こんにちは。 私はつい先日、今の職場で初めて失敗をしてしまいました。今まではうっかりミスはありましたが、今回みたいな自分の中で大きなミスは初めてです。 内容としては、頼まれていた商品を頼んだけれど、モノが届かずお客様を困らせてしまい、少し怒られてしまいました。 発注するのも専門外のもので、今年から責任ある立場になったことから、 あれもこれもと自分1人でなんとかしようとした結果、このような事態になってしまいました。 もともと人を頼ることが苦手で、苦手なタイプの人も多いけれど、それも克服したくて今の職に就きました。 2年目でスピード出世ということもあり、プレッシャーの中でも、責務を全うする覚悟でやってきています。 ですが、自分のこの変な完璧主義な面で、周りの人を巻き込むこととなってしまいました。 苦手な人からも「早く言って欲しかった」と言われてしまい、一層自信をなくしています。 上司からは「取り返しのつくことだから、大丈夫だし、仕方のないこと。その気持ちがあるなら大丈夫。」「ミスではないから大丈夫。」 迷惑かけてしまった方にも「大変だと思うけどこれがほしい」と丁寧に写真を付けた連絡もいただきました。 周りが寛大な気持ちで受け止めてくださっているのに、何もできていない自分が情けなくて、気持ちが落ち込んでしまいます。 次からはこういうことが起こらないように、付箋を目立つところに貼ったり、上司に頼ったりすることをしようと思います。 また、社会人になると、叱られないと見放されている。という証になると聞いたことがあり、周りが優しいのも、見放されている証拠なのかなと不安になってしまいます。 気持ちの整理ができたりできなかったりと、波があり辛くて、書き込ませていただきました。
最近、仕事等色々な場面で失敗が増えてきました。スケジュールを忘れて向かう場所を間違えたり、焦りから考える前に体が動いてしまったりで、何もかもうまくいきません。失敗する度に終わらない脳内反省会で、私は何もできない奴なんだと自己嫌悪してしまいます。 私には過去の様々な苦しい思い出やトラウマ、未来への不安があり、それで頭がいっぱいになってしまうので、仕事に集中できなくなったり、落ち着きがなくなって考えるのが難しくなってしまうことがよくあります。 精神科に一度診てもらえたらとも思っていますが、どこも一杯で為すすべがありません。自分の心は自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、一人では抱えきれない悩みがたくさんです。
すぐ物事を深刻に捉えすぎて生きた心地がしません。 思考はすぐ変えられないと分かっているのですが、考え方を変える初めの一歩になる考え方や、「あ!今凹みそう!」と思ったその時、サッと思い出して 少しでもダメージを軽減できるような言葉をいただきたいです。 些細なミス、大したことない出来事にいちいち反応してビクビク、オドオドしている自分が嫌になります。怒られてもいないのにガチ凹みしている自分が嫌でたまりません。 最近だと仕事の目標達成にあと少し届かず、上司から「惜しい。目標達成にはコレをして!」とかなり優しく言われたのにかなり凹んでしまいました。(中には自分よりももっと追い詰められている人もいる中、かなり優しい対応でした。) それに来週には上司よりもっと上の人がチェックしに来るのですが、どんな酷評をされるんだろう。と心配で眠れません。 今の自分は 「些細なことで凹んでいる」 「上司に失望されたらどうしよう。」 「また落ち込まなきゃいけないのか。」となっているのだと思います。 でも頭の中では 精一杯やった結果がイマイチなんて事はよくある。 流石に上の人的にも酷評はない(強いて言うならアドバイスくらい?) 結果がふるわなければ再提出して結果OKなら良い! 別に上司に失望されてもお給料は払われるし、クビにならない。死ぬ訳でもない。 なんなら来年には辞めるしなー、と適当に受け流しても良い。 と、頭では分かっているのにできません。 とにかく苦しいです。 考える度に吐き気が出たり、気分が落ち込み布団から出られなくなったり、眠れなくなったりしており、特に最近は息苦しくなったり、心臓がバクバクして痛くなるレベルなのでかなり追い込まれている気がします。 上手くいかないのは誰のせいでもない、自己責任なのに落ち込んでいる自分も嫌になります。 お医者さんに頼る時間もなく、仕事からは絶対に逃げられません。 逃げではなくあと少し頑張ってやってやる!と達成感を得たい!勝ちたい!とも思うので、布団から出て仕事に取り組んでいますが案外楽しくなってきました。完成が楽しみです!……がモヤモヤした時の心の支えになるような言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。
有給休暇を取る時に色々考えすぎるくらいかんがえてしまいます。 有給を撮るのが昔から苦手でここ最近、ようやく取るようなったのですが、ひとつに任せてもらってる仕事にミスが発覚したり自分の手が足りてないことからのミスが発覚することが多いからです。 現状今の部署で働いているのは、社員2人と派遣1人のみで、私が休むともう1人の社員が私のしている仕事について代わりに動いてます。 だからこそ、彼女に負担は掛けたくなくて、自分の仕事は完璧に終わらせて休みにはいるんですが、やはりミスやらが発覚します。 その度に彼女が2人分の仕事だし、残業何時間したんだろうとか不安がつきまとい、私がやらかしたから沢山時間かかったかもと思ってしまい、有給を極力取りたくなくなります。 彼女が休む場合は私が担いますが、ミスやらは少ないてす。 もうほんとに自分が出来損ないで仕事も満足に出来ないし、その彼女からは嫌われてるに違いないと思います。 彼女は今の職場で7年ほど今の部署で働き、わたしは今の職場に派遣で3年、社員で1年目です。今の部署に配属されたのも1年目です。 しかしそんな歴が違うから仕方ない、っていうのも違う気がしてて、同じくらい働くのに何にも満足に出来ない自分に情けなくて泣きそうになります。 皆さんはこんな私が同じ職場にいたら、仕事できないのがいやになりますか。 有給をとった休み明け、仕事に戻る度、すごくすごく申し訳なさと情けなさで泣きそうです。
いつも私の相談にこたえてくださる皆様、ありがとうございます。 本当に厳しくもお優しいご回答や、時に厳しいご回答もいただけて心がじ〜んと暖かくなります。 さて、本題に入らさせて頂きます。 学校に行きたくない、事についてですが、母からも学校を休む事については許可?許しを得たのですが、昨日明日学校休みたいと言ったら、じゃあ12月中に学校辞めろ、学費が無駄。等、前言われた事を言われてしまい、かなりショックでした。 学校側については、私が長期自分の気持ちをめげずに伝えてきたからか、学校には無理してこなくていい、週1登校でもいい。 なんなら学校にはまったくこずに、その間在籍はしているが授業がない代わりにバイトをしてもいいんじゃない?と、かなり嬉しいお言葉を頂けました。 というのも理想的な学校を見つけたからなんです。うちの学校、遠く離れた通信学校の協力校で、その通信学校に入学さえすれば、スクーリングは今通っている学校に来ればいい!しかも公立の通信学校です! 入学費もやはり私立に比べて安く、母も私もそんなに負担にはならず、なんなら月々諸々払っても私のバイト代だけでいける金額でした。 先生や自分からも母にそれを伝えると、 今高校を卒業するんじゃなくて、高校中退、中卒のまま社会に出たら?としか言われませんでした。 わたしはどうしても20歳になるまでに高校を卒業して、高卒から社会に出たいと強く思っていますが、母も私も思う事が違い、ずっとお互い納得できない状態です。 母はどうやら不安なようなんです、通信に行ってもちゃんと月2回あるスクーリングに行けるのか、家でのレポート学習がちゃんと出来るのか、今学校に行けていないからこそ強く不安に思っているみたいです。 わたしは転校する未来しか見えていませんが、やはり先生的にも単位はしゅうとくして損はないため、出来るだけ学校に来て欲しいと言います。それを母にも先生が言っているため、母は先生が来いと言っている。行かないなら学校を辞めろとダブルパンチをかましてきます。 前よりは精神的にもよくなりましたが、最近はそればかり考えて夜も眠れません。 ここ数日は朝方に寝ます。どうしたらいいでしょうか……バイトはちゃんと続けています。 ちなみに何故在籍はしているかというと、転校の手続き等、学校を辞めてしまうと個人でやることになり、かなり面倒らしいので在籍はしています
つい先日某大型ネット通販サイトで、激安の商品を購入しました。配送準備が出来たと連絡が入り、見ると全然知らない運送業者で驚き、確認したら海外の業者で、出店者、発送元も海外の方でした。 もちろん海外の業者が悪いというわけでないのですが、詐欺業者ではないかと疑ってしまいます。 夫には海外の業者、運送会社であったこと伝えるとあぶない、個人情報がもれたと私の迂闊さを怒られました。 発送前ならキャンセルも出来たのですが、発送されているのでキャンセルも出来ず、品物が届くのをまっています。 料金については送料などの追加支払いはないこと、カード決済だったのですがカード情報は漏れないことは確認しています。 今まで気をつけて発送元などを確認してから購入していたのに…と自分のせいで家族に不利益が起こったら、巻き込まれたらと怖くて仕方がありません。 調べると通販サイト経由ではなく着払いで送り付けられることがあるため受け取り拒否をすること(通販サイトを経由することもある)しかし着払いで払ってしまったら泣き寝入りが多い(通販サイトは助けてくれない)、個人情報で新たな詐欺アカウントを作ることなどがある知り、色々なことが怖くて仕方がないです。 日本の業者でも同じリスクがいえるのですが、自分の個人情報が海外にもれたということがとても怖く(日本語が通じないからでしょうか)、多額の金銭を要求されたらどうしよう、犯罪に巻き込まれたらどうしようと起こってもないことに恐怖を感じています。 まだ何も起こってないのです、通販サイトを通じて商品を買い、届くのを待っている、ただそれだけなのに不安からかどんどん悪い方にと考えてしまいます。 考えすぎる不安になりすぎる起こりうる最悪を考えそれに恐怖することが多く、今回もそれに囚われています。 気にし過ぎだとよく言われます、考えすぎなのでしょうか… どうしたらこんな無意味な恐怖に取り憑かれないですみますか?
タイトルの通り、私は考えすぎてしまう自分の性格がとても嫌です。 先日、大学で入りたいと思っていたサークルの体験があり、それに参加しました。 そこで、先輩に出身や気になってるサークルなど、いろいろ質問されることがありました。 そんな中、1つ私にとっては答えづらい質問がありました。 「あまり過去のことは言いたくないから、本当のことは言わずにちょっと変えて言おう 。でも変に嘘をついてあとから困るより本当のことを言った方がいいのかな。」 と迷って、結局流れで本当のことを言ってしまいました。 他人からすれば大したことないような内容ですし、きっと先輩も私の言ったことをそんなに覚えていないと思います。しかし自分にとっては言ってしまったことをとても後悔しています。 そして、このことをずっと引きずっている自分がとても嫌になります。 何とか忘れようとしてもふとした瞬間に思い出してしまいます。体験も楽しかったし、入りたかったサークルなのにこのせいでサークルに入ることさえ悩んでしまっています。 悩みを抱えたままサークルに入りたくないので、こんな自分の性格、考え方を何とかしたいです。
私は考え過ぎてしまったり、心配し過ぎてしまったり、と言うのが多いです。 心配性です。 明日、妹が最後まで会社に残って仕事をするかもで何かあったら、とか、今度旅行に行くのですが事故に合ったらとか。 旅行は車の席の関係で私だけ新幹線、他の家族は車で行く事になっています。 楽しみではありますが。 この頃も地震や火事の事で余計に考えてしまい気分が晴れない感じです。 良い方向に、なるべく考えないようにしているけど家族の事が心配であったり、色々な事がどうしよう、と思ってしまい、落ち着かないです。 仕事に行くのも嫌な時もあって不安な気持ちがいっぱいです。 心配事は99%起こらないって聞きますし、考えている方が時間の無駄なのかもしれないけど毎日のように色んな心配などをして少し疲れています。
こんばんは。いつもお世話になっております。 私は考えすぎてしまう性格であり、そのせいで踏み出し、歩み出しが遅くなり後悔することが多々あります。 一例ですが、先日いいなーと思った物件がありました。少し家賃は高かったのですがほぼ理想的な物件でした。 しかし不動産屋さんへ予約しようと思うと、「本当に大丈夫なのか」「家賃が高すぎないか」などの考えが頭をよぎってしまい予約もできないままその物件は公開されなくなってしまいました。 幼い頃からこのように悩んで動けず後悔したり手遅れになってしまうことがとても多いのですが、ここぞという時に悩まず踏ん切りをつけるにはどうしたらいいか分かりません。 修行された方々はどうされているのか、ご教示いただければと思います。
行きたい気持ちが少しだけありますが、行きたくない気持ちやネガティブな気持ちの方が強いです。 それも私は中学生のころいじめられて不登校になり、未だ当時のことを消化しきれていないからです。 環境が変わったおかげで高校はほぼ皆勤で卒業できたんですが、 そこからなんやかんやで、現在は無職で実家に引きこもっています。 何も変わっていない、成長していない自分が情けなくて物凄く恥ずかしいです。 もし成人式や同窓会に出席して、当時のことを謝られたとしても、 (そもそも謝られる気はしませんが)私は許せるほど心が広くないし許したくないと思ってしまいます。 それに、場の雰囲気についていけない気がしています。 場違いになるのが分かってて苦しむくらいなら、最初から行かなければいいと考えてしまいます。 それと同時にここで逃げて、あとで行けばよかったと後悔するくらいなら、行ったほうがいいとも思います。 ですが、行く勇気が湧かないです。すごく不安だし怖いです。 最終的には自分の意志で決めるものですが、何か助言いただけないでしょうか。
子ども服屋さんで働いています。 レジをしていて、ボタンでとめるタイプのジャケットを、買い物袋に入れようとしたら、ボタンが服から外れてしまっていることに気づきました。 それを見ていた先輩スタッフが、「ボタンが取れやすい商品があるって、他の店舗(同じ会社)から報告があがってるやつ(商品)だ。」と言っていました。 お店の在庫(ボタンがちゃんとついているもの)を代わりに販売するために、「新しいもの(在庫)持ってきて!」と先輩スタッフに言われて、お客さんの前で汚れなどがないかどうか一緒に確認しました。 そのとき、ボタンに指をひっかけて、ボタンがぽろっと取れてしまわないかの確認もしました(お客さんも見ていました。) そのとき先輩スタッフは近くにいませんでした。 あとから気づいたのですが... ボタンをパチパチと付け外しして(一度ボタンを外して、またとめて、を繰り返す)取れやすくないかどうか確認するべきでした。 先輩スタッフに言われて気づきました。 指でボタンをいじってみるだけで、お客さんに売ってしまいました。 「やっぱり(服からボタンが)取れちゃった、不良品なので交換してほしい」って連絡がくるかもしれません。 それだけでも、お客さんに迷惑をかけてしまいますが、わたしが心配なのは、取れたボタンを小さい子どもとか犬猫が口に入れてしまって、窒息したり体調を崩して、最悪亡くなってしまうんじゃないかと、、 こわくて仕方ないです 自業自得ですが、、 気にしすぎなのでしょうか...
最近特になのですが、被害妄想が自分でも激しいと思うことが多いです。 相手が別にそんなことを思ってもいないのに、「思っているんだろうな」と 思い込んでしまい、そう思ってしまった自分にも嫌気が差しています。 例えば上司に仕事を頼まれたけど、自分の仕事も沢山あるけど 断ったら仕事ができないと思われると考えてしまい、手一杯なのに 断れないです。 家庭では他愛のない会話でも、自分のことを悪く言われていると思ったりして 母親などに強い言葉で返してしまう時があります。 人と会話するのも、怖い、面倒と思うようにもなってきてしまいました。 自分で自分の首を締めて、生きづらくしているのは わかっているのですが、どうもそういった考えが抜けません。 かなりストレスになってしまい、体調にも出始めているので 考え方や行動をどう改善していけばいいのか教えてください。
つぶやきにも書いたのですが、私は休み方が分かりません。 休む行動をしていると頭の中で様々なことを考えてしまい、頭の中がぐちゃぐちゃになります。 例えば ・今日のミスはもっと確認したら防げたな ・相手に迷惑かけたな、余計な手間かけさせてしまって申し訳ないな ・呆れて物が言えない状態にさせてしまったかもしれない ・相手の態度が素っ気なかったかも、やっぱりミスしたのが良くなかったな。嫌われたかもしれない ・休むってなんだ?心身を休めるにはどうしたらいいんだ? ・好きなことしてるけど、このままでいいのかな ・時間を無駄にしてしまったかもしれない。こうしている間にもできることはあったはず ・でも何かをやろうとは思えない。身体を動かすのも億劫 ・そういえばやらないといけないことあるのに全然動かないな。どうしよう ・生きるのしんどいな ……と、いったように何も考えないということができません。 私はよく周りから「頑張りすぎてる」「真面目なのはいいけど休まないとしんどいよ」とよく言われます。 ですが頑張り過ぎてる自覚がないし、休みもとっているつもりです。美味しいものを食べたり、眠ったり、買い物したりと一般的に言う休むという行為をしてるのですが、どうやら周りから見ると休んでないみたいです。 ぼーっとしても上記のようなことばかり考えてしまいますし、休むということがよく分かりません。 「なにもしない」ができないんです。 休むという概念は一体どんなもので、休まった心身というのはどういった状態なのでしょうか。 私に合った休み方は見つかるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いします。
最近特になのですが、被害妄想が自分でも激しいと思うことが多いです。 相手が別にそんなことを思ってもいないのに、「思っているんだろうな」と 思い込んでしまい、そう思ってしまった自分にも嫌気が差しています。 例えば上司に仕事を頼まれたけど、自分の仕事も沢山あるけど 断ったら仕事ができないと思われると考えてしまい、手一杯なのに 断れないです。 家庭では他愛のない会話でも、自分のことを悪く言われていると思ったりして 母親などに強い言葉で返してしまう時があります。 人と会話するのも、怖い、面倒と思うようにもなってきてしまいました。 自分で自分の首を締めて、生きづらくしているのは わかっているのですが、どうもそういった考えが抜けません。 かなりストレスになってしまい、体調にも出始めているので 考え方や行動をどう改善していけばいいのか教えてください。 よろしくお願い致します。
宜しくお願い致します。 普段は専業主婦をしております。 過去に数回入院を経験しています、現在も通院しております。 障害者年金を申請中です。 去年の秋頃事故に遭い病状が悪化し、働けなくなり現在に至ります。 病状が悪化したせいで、一部の親族とも距離を置かざるおえなくなり。 色んなものを失った感覚がいまだにあります。 主治医に相談するのもメモを取っておくのを忘れてしまい、話せないままで逆に病んでしまいます。 この間1番の悩みを相談したのですが困らせてしまい、気分良く帰れませんでした。 眠りが浅く毎晩うなされ、とても辛いです。肝心な事を伝え忘れ、自分が嫌になります。 一番辛いのは孤独な事です。 主人が居ない昼間が苦痛に感じます。
いつもありがとうございます。 以前から色々な事を悪い方向に考えてしまったり、何かと心配してしまいます。 先日も会社(接客業です)でクレームがあり、名札を見られ、もし何か大きな事になってしまったら、と考えてしまいます。 また、家族の事も心配で自分が仕事に行っている間に無事にいるか心配になります。 心配は99%起こらないと聞きます。 なるべく良い方向、楽しい事を考えるようにしていますが、どうしても心配になり、考える事が多いです。 気持ちを楽にしたいです。
もし~だったら等、変に考えすぎてしまい、苦しくなります。 例えば、無計画なせいで食べ物を粗末にしてしまいました。すると、バチがあたって目が見えなくなったらどうしよう思ったり。 感染症について、何かを触る度、手を洗わないと、もし今この手でこれを触ってしまったばかりに菌やウイルスが体内に入ってしまい、切断とかになったらどうしよう等と考えてしまいます。 自分でも考え過ぎなのは分かっているのですが、怖くて怖くてたまりません。 考え過ぎるせいで、日々生活しづらく苦しいです。 余計なことまで考えないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 考えなくて良いことまで考えて、不安で落ち込んでばかりです。
いつも癒しをありがとうございます。 前回からの続きになるのですが、 またお話を聞いて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 弟が亡くなって7ヶ月が経ちました。 弟や父の相続放棄(負債)が終わり、整理についてはひと段落しましたが、弟が亡くなったことを福島に住む父方の叔父に未だ報告できておりません。 父の生前、実家とは疎遠状態(おそらくお金絡み)で、よく弟に「田舎にだけは連絡するな」と口うるさく言っていたこともあり、これ以上迷惑は掛けられないとの思いから父が亡くなった時もハガキ一枚で報告を済ませた程でした。 そのことに対しても後ろめたい気持ちがあります。 父の実家の方で母の遺骨もお世話になっているのに、私が遠方に住んでいる為、お墓参りもままならずな状態です。父や弟も母の納骨以後、田舎を訪れたことはありません。 それが今回、弟が亡くなってしまったことで、これまでのことや母のお墓参りを兼ねて、叔父の所へ報告に行きたい…行かなくてはと思っているのですが、私自身がまだ立ち直ることが出来ていないこともあり、まず叔父に話すタイミングをどうするか?で迷っています。 家族との毎日の生活は、いつも通りに過ごせていても、頭の片隅には弟のことがあるのです。 なんで亡くなってしまったのか?私が追い詰めてしまったこともあるだろう…と思うと泣けてきます。 もし叔父の所へ報告に行けたならば、 今すぐには無理でしょうし、現実的には難しいのかもしれませんが、いつか母の遺骨をこちらに持ってこれたら…というのも話をしてみたいとも思っています。 家族でただ一人遺された者として、やならくてはいけないことははっきりとしているのですが、精神的になかなか前に進めず辛いです。 どうか良きアドバイスを頂けたらありがたいです。
私は他人と関わるのが苦手です。 苦手とはいっても、他人と関わるということは、どんな関係であってもお互いに多かれ少なかれ影響を与えるという考えです。 なので、影響を与え合うので人間関係には責任が生じると考えです。 関わっていくうちに自分の「責任」にしんどくなってしまう、もしくは相手に「責任」を無意識に求めてしまうのかアテが外れた気分で、勝手に裏切られた気分になり嫌になってしまいます。 結果、一人でいるのが一番になってしまいます。 私は人間関係を重く捉えすぎているのでしょうか。
高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。