小さな失敗を引きずる回答受付中
こんにちは。
私はつい先日、今の職場で初めて失敗をしてしまいました。今まではうっかりミスはありましたが、今回みたいな自分の中で大きなミスは初めてです。
内容としては、頼まれていた商品を頼んだけれど、モノが届かずお客様を困らせてしまい、少し怒られてしまいました。
発注するのも専門外のもので、今年から責任ある立場になったことから、
あれもこれもと自分1人でなんとかしようとした結果、このような事態になってしまいました。
もともと人を頼ることが苦手で、苦手なタイプの人も多いけれど、それも克服したくて今の職に就きました。
2年目でスピード出世ということもあり、プレッシャーの中でも、責務を全うする覚悟でやってきています。
ですが、自分のこの変な完璧主義な面で、周りの人を巻き込むこととなってしまいました。
苦手な人からも「早く言って欲しかった」と言われてしまい、一層自信をなくしています。
上司からは「取り返しのつくことだから、大丈夫だし、仕方のないこと。その気持ちがあるなら大丈夫。」「ミスではないから大丈夫。」
迷惑かけてしまった方にも「大変だと思うけどこれがほしい」と丁寧に写真を付けた連絡もいただきました。
周りが寛大な気持ちで受け止めてくださっているのに、何もできていない自分が情けなくて、気持ちが落ち込んでしまいます。
次からはこういうことが起こらないように、付箋を目立つところに貼ったり、上司に頼ったりすることをしようと思います。
また、社会人になると、叱られないと見放されている。という証になると聞いたことがあり、周りが優しいのも、見放されている証拠なのかなと不安になってしまいます。
気持ちの整理ができたりできなかったりと、波があり辛くて、書き込ませていただきました。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
失敗じゃないのよ、学ぶことができたのよ。何のために務めるのか
やっぱりショックですよね…。ミスが起きたことは、見通しが不十分だったのだろうし、自分の力不足でもあり、恥ずかしいやら情けないやらですよね。
期待されているからこそ、応えていきたい!
けれど、自分の力を過信したらミスに繋がることも。今回のことで、ハッと足元を見ることができたのかもしれませんよ。
私も園で勤めていた頃は、上の立場でした。全てのクラス、全園児、保護者の把握、年間行事に数々の舞台。これらをまとめていくには、連携が何より大切。
先生たち、つまり職場仲間、それぞれの能力を把握して、信頼して任せていく。協力やフォローで連携しながら、子ども達の成長のために務めるのです。
自分の評価より以前に、何のために務めるのか、どう頑張るのか。そのために、必要な学びスキルを磨いて、人間関係もしっかり築く。
今回のことで、あなたに欠けていた部分を、周りが教えてくださいましたよね。「ミス」から、学べたことがありましたよ。
失敗じゃないのよ、学ぶことができたのよ◎
そう納得していきましょう。
ファイトだよ٩( 'ω' )و
失敗は未来の成功への「布石」
お悩みを拝読いたしました。
初めての大きな失敗、そして周りの方の優しさがかえってご自身の不安を大きくしているとのこと、お気持ちお察しいたします。
まず、周りの方々が寛大に受け止めてくださっているのは、決してあなたを見放しているからではありません。
むしろ、皆さんも過去に同じような、あるいはもっと大きな失敗を経験してきているからこそ、「大丈夫だよ」「誰にでもあることだよ」という温かい気持ちで接してくれているのだと思います。
修行の世界でも、誰もが失敗を経験します。
私自身も料理当番で焦がしてしまった経験がありますよ。
大切なのは、その失敗から何を学び、次にどう活かすかです。
過ぎてしまったことを悔やみ続けるよりも、「なぜそうなったのか」という原因を冷静に、そして少し深く見つめ直してみましょう。
ご自身で考えていらっしゃる対策(付箋や上司への相談)も素晴らしいですが、さらに一歩進んで、発注ミスの根本的な原因、例えば参照したリストや手順自体に問題はなかったか、などを点検してみることも有効かもしれません。
そして、どうすれば次に同じことを繰り返さないか、もし同じようなことが起きた時にどうリカバリーできるか、といった準備をしておくことが、自信につながります。
今回の失敗は、必ず未来の成功への「布石」となります。
この経験を糧にして、次は同じような状況を乗り越えられた時、「あの時の経験があったからこそ、今回はうまくいったのだ」と、ご自身の成長を実感できるはずです。
過去は変えられませんが、未来はこれから作っていけます。焦らず、ご自身のペースで、今できることから一歩ずつ進んでいってくださいね。応援しています。
合掌
積極的にアドバイスやサポート受けましょう
拝読させて頂きました。
あなたは仕事で大きなミスをしてしまいとてもショックを受けているのですね。そしてとっても辛い思いをなさっているのですね。そして後悔して気持ちの整理できずに不安になっているのですね。詳細なあなたのことや仕事のことはわからないですけれどもあなたの辛いお気持ち心よりお察しします。
あなたにとっては仕事上ではとっても大きなミスだったのですね。そのショックを引きずってしまっているのですね。あなたがそのような気持ちになりとても不安や心配になるのもよくわかります。あなたがそう思ってしまうのも仕方ないことだと思います。
そのようなミスや失敗をしてしまうのはあなただけではありません、仕事を始めると必ず誰しもがそのような経験をなさるのです。
逆にミスや失敗のない人はおられないのです。
そうしていく中で経験を積んでいきながら成長していくのですし、スキルアップしていくことができるのです。そのしたことがあなたを一層成長させる糧になっていくのです。
ですから今回のことを参考にしながら様々なことを考えて学んでいきましょう、また自分一人で考え込まずに積極的に相談なさりアドバイスやサポートを受けていきましょう。
ギリギリになって助けてと言うよりはちょっと早めに周りの人達に相談して対処方法をしっかりと伺ってあわてないで一つ一つしっかりと対応していく習慣を付けていきましょう。
くれぐれも相談することや助けてもらうことを恥じだと思わないことです、誰だって最初からできる人はいませんし、誰だって最初は初心者なんです。
決して初心を忘れずに謙虚に誠実な態度でお向き合いなさって下さいね。
あなたがこれからも沢山の方々にアドバイスやサポートを受けながら様々な経験を積まれて健やかに成長なさっていかれますように、皆さんと助け合いながら心から豊かに充実した毎日を生き抜いていかれますように切に祈っております。そしてあなたを心から応援させて頂きます。
ぜひがんばって下さいね!