妄想癖をなおし、現実を生きたい
こんばんは。
昨年、こちらで何度かご相談させて頂きました。お陰さまで少しずつ立ち直り、今では新しい仕事を始めました。
毎日イキイキと生きられています。ありがとうございます。
しかし、今でもどうしても気持ちが沈んでしまう時があります…。
それは長年の悩みでもあるため、よろしければアドバイスを頂けますでしょうか。
私は昔から、人一倍想像力があります。
そのためか、脳内で「かっこいい自分のサクセスストーリー」のような妄想をしてしまう癖があります。
(自分で言っておきながら、凄く恥ずかしいです…。)
過去や未来の自分を過度に美化し、妄想を膨らませてしまいます。
そんな妄想をすると、現実とのギャップに苦しんだり、自分が現実を見れていない事に罪悪感を抱いたりします。
現実に不満を持っている訳ではありません。過去に人一倍苦労しながらも、今の状況にまで辿り着けた事は自信になっています。
しかし、昔からありもしない自分の人生を妄想する事を繰り返し、現実の自分を見れていない事に気付いては落ち込みます。
このような妄想癖をなおし、現実を見るにはどうしたら良いでしょうか?
自分の事が分からない。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
現実の自分を見れていないのは当然。非現実的なのが妄想だもの。
いいんじゃない? 妄想はいくらしてもいいと思いますよ。
イメージトレーニングのようなもので、そんな、自分に近づくときだってあるわ。
妄想する→今の自分と違う→落ち込む
で終わると、ただの現実逃避の痛い人でおわっちゃうでしょ。妄想は、妄想で終わればいいのにね。これは、有り得ない自分だって、理解出来たらラクなのにね。
だから、そんな理想の自分に近づくために、何が足りないのか。厳しくても、一つ一つ掘り起こして、自分に足りない度を測ってみましょう。欠けた自分に何が必要かも。
現実の自分を見れていないのは、当然だと思うの。だって内容が非現実的なのが、妄想なのだから。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうこざいます。
内容が非現実的なのが妄想…確かにその通りです!
私は今の自分とのギャップに落ち込み、そこで終わってしまうから苦しかったのですね。やっと腑に落ちました。
そこから自分に足りないもの、必要なことを考えて、前向きに成長の糧にしていきたいと思います。
まだまだ道は長いですが、頑張ります(^^)
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )