hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

バイト先で

回答数回答 3
有り難し有り難し 51

今日、バイト先で冷やしうどんを頼まれた方がいました。でも作られて出てきたものは温かいうどんでした。なので作った人に「これ、温かいうどんじゃなくて冷やしうどんですよ」といい、もう1回作り直してもらいました。

ですが次出てきたのは冷やしそばでした。作りミスだということは瞬時に判断できたのですが、そのままお客様に出してしまいました。

帰ってきて冷静になって、なんてことをしてしまったんだと後悔が押し寄せてます。もう1回作り直してくださいと言うべきだったのに。

バイト先での失敗はよくあることだと思いますが、自分で分かっていて提供してしまったのでとても反省しています。しかもその後も大失敗をしてしまい、凹んでいます。過ぎてしまったことは変えなれないので色々悩んでもしょうがないのですが、やっぱり考えてしまいます。私って最低ですよね。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

最低かどうかより、なぜミスが起こったのか。そこが問題。

最低かどうか というより、
注文と違うのに、なぜ提供したのか?ってことが問題ですよ。

違いますよ!と言いにくかったのか。
まぁ〜いいっか、どうせバイトだし、私はちゃんと伝えたのに作った方が悪い!といい加減になってしまったのか。

反省点は、ここです。
後者だとすれば、向いていないから辞めたほうがいい。
前者でも、あなたにはオーダーを聞いて伝える責任がありますからね。
2回も聞き間違えられるのは、ハッキリと伝えたのだろうか、と次回から注意をしながら、キチンとオーダー通りお客様に提供できるように厨房に伝えましょうね。もちろん、仕事ですから、違えば、違うとハッキリ言わなければなりませんよ。

そのために自分に何が足りないのか。
ミスは伝達確認で、ある程度防げます。

また、ミスをしたあとの対応はどうだったかな?お客様に対しても。そこも問われます。

そうして少しずつ、経験値を上げていきましょうね。

仕事とは、そういうもの。
ファイトだよ\\\ ٩( 'ω' )و ////

{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問文拝見しました。

最低ですか、最低ですね。
で、どうします?
明日の自分はどうありたいですか?
過去の最低な自分を責める人でありたいか、昨日はつらかったねとフォローしてあげる自分でいたいか。

最低って、もうこれ以上落ちないという意味もありますよ。
これから成長すればいいだけです。

過去の事実そのものは変えられませんが、視点は変えられます。

間違うことは絶対に絶対に許されない、厳しい世界をご自身に設定しては身体がもたないですよ。

誰かが同じ間違いをしたとき、あなたならどんな言葉をかけてフォローできますか?
自分を責めるだけでなく他者への優しさも育って下さるとありがたいです。

福井は雨が降って寒いです。今日はどちらかというと温かなうどんの気分ですね。
でも、冷やしそばもおいしそう。。

どんまい。

{{count}}
有り難し
おきもち


世の中こわい。人もこわい。 大きい人の都合に振り回される 報われない。...
このお坊さんを応援する

完璧な人はいないのです。

初めまして、今晩は。

失敗は沢山した方が良いのです。それが人生と言う冒険旅行を歩む為の肥やしになるからです。

失敗を恐れて何もしない事こそ失敗である・これは、Hondaの創立者である本田宗一郎様の言葉です。どんな人も、最初から出来るのではありません。そこまでたどり着くまで失敗や挫折などがあり、それらをバネにして成長して来たのです。最初は誰もが初心者なのです。そして、完璧な人はいないのです。

失敗から多くを学べるのです。こうだから・・と起きていない出来事をふと、思うからそれが心配や不安となるのです。そして、こうだから・・と思って挑むとそのような結果となってしまいます。私は出来る!そう、しかめっ面でなくあなただけの良さと素敵な笑顔で、善き事を考えて行動をして見ませんか?

夢も希望も諦めたり、捨てなければ逃げていきません。どんなお仕事にもそれぞれが役目がありそれらはとても素晴らしいのです。ひとり一人のお仕事が生きる私たちを支えているのです。

頑張ろうとすると疲れてしまいます。全てに当てはまる事・・それは、ほどほどという事です。ほどほどで、結果をすぐに求めず焦らずに。あなたらしく人生と言う冒険旅行だけでなく、希望ある未来とあなた自身も光り輝かせて、過去でもない、未来でもない、二度とないこの瞬間をあなたらしく、笑顔で人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように、お祈り致しております。

心切なくなった時はいつでもここに来てください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


永寛
皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

泰庵 様

ご回答ありがとうございます。自分の行いを反省して明日からのバイトを今度はきちんとやりとげます。ありがとうございました。冷やしそば美味しいですよ(◦ˉ ˘ ˉ◦)

永寛 様

ご回答ありがとうございます。失敗したことは今後も忘れずにこれから仕事をまっとうします。ありがとうございました。

中田 三恵 様

ご回答ありがとうございます。正直に言うと、作ってくれた人との関係があまり良くなくて、間違ってますよというのが言いづらかったです。でもそれでも自分が悪いので、これからは的確に伝える、違うことは違うとハッキリと言うことを大切にして仕事をします。ありがとうございました。

「アルバイトでの相談」問答一覧

パートを続けようか辞めようか悩んでいます

初めまして。 タイトル通り、パートを続けようか辞めようか悩んでいます。 私自身、打たれ弱く今までも人間関係でパートが続く事がありませんでした。 どこも仕事内容は好きで、退職の申し出する時も何故?とビックリされる事が多かったです。 ただ、人間関係に敏感で相手の顔色伺って自信がなく仕事が出来ていても不安でオドオドしてるので一緒に働いてる方をイライラさせてしまうんだと思います。 それに気付いてしまうと、辞めたいとなってしまう事ばかりでした。 あまりに仕事が続かないので悩み過ぎて不眠になり心療内科にも通いました。(現在は通ってません) 前置きが長くなってすみません。 今勤めてる所がもうすぐ1年になります。 私の中では長く勤められた方です。 仕事内容はとても好きで、力仕事があっても続けていけると思っています。 ただ、やはり一緒に作業している社員の方(以下Aさん)がキツい方で気分屋、自分に甘く他人に厳しい方です。 Aさんは職場で1番長く御局様になります。 仕事も最初に教えてもらった事と変わっていたり仕事の優先順位がAさんの気分次第になったりします。 本当は15時で退社なのに、Aさんも残業してるから私もしないといけない雰囲気になる為18時過ぎまでやっています。 実際15時で終わる仕事量ではない為、最近は契約時間に退社するのを諦めています。 上がっていいとも言われないため、毎日どこでキリをつけていいか分からず仕事していたら、まだいたの!と言われる始末、、。 女性特有の仲間外れにしたい傾向も見られましたが気にしていないふりをしています。 まだまだありますが、この一年Aさんと2人作業にも関わらず仕事が楽しいと思えてたので続けてこれましたが、9月からAさんの知り合いが入社することになりました。 まだ一緒に働いていない為分かりませんが、仕事がやりにくいのが目に見えており仲間外れにされると思います。 実際まだされてませんが、されるだろうと毎日が不安でまた不眠になりつつあります。 泣けてくるので、嫌な思いする前に辞めようか、仕事は好きだから耐えて続けようか悩んでいます。 私はどうしたらいいかご助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

アルバイトに踏み出せない

こんにちは。4月で2年生になった大学生の男子です。 今年の3月まで、家の近所のラーメン屋さんでアルバイトをしていました。そのお店では初出勤から10回勤務したら一人前と認められ、その後は先輩に頼らず1人で仕事ができるようにならなければいけないところを、自分は13回ほど出勤してもミスばかりでした。メモを取って家で何度も確認するようにしていましたが、わからないことを「すいません、〜がわからないです」と素直に聞きにいくことを躊躇ってしまい、わからないままレジの操作などをしてしまって店長から注意されてしまうような始末でした。店の締め作業の時に他の従業員の方々が楽しそうに雑談している中に自分から加わることができませんでした。オーダーの伝票の書き方を間違えて、違うメニューを提供することになってお客様に迷惑をかけたり、そのようなことがある度に自分が過呼吸で息が苦しくなっているのがわかりました。最終的には出勤の前日から「明日が来なければいいのに」「行きたくない」ということしか考えられなくなり、逃げ出すような形で辞めてしまいました。 大学に入ってから、公認会計士という仕事に興味を持つようになり、その為には50〜70万円ほど必要だということがわかりました。でも今のところはそんな貯金はないため、アルバイトで貯める必要があります。 ですが、新しく応募しようと思っても、前のバイトで全然仕事ができるようにならなかったあの時の自分が脳裏をよぎり、応募を躊躇してしまいます。 「たまたまあの仕事が向いてなかっただけだ」と思おうとしても、辞める前に店長から言われた「今のままだとどこ行っても同じだと思うよ。わからないことはすぐ『教えてください』って頼みに行かないと。他のとこだったら多分もっとキツい言い方されてるだろうし」という言葉が繰り返され、「今のままじゃ、打たれ弱い自分はどこに行ってもまたあんな風になってしまうだろう」と、そう思うとずっと堂々巡りで応募できません。大学の友達はみんなもっと軽い気持ちでバイトをしています。「お金もらうんだから辛くて当たり前でしょ」という考え方には同意します。ですが、打たれ弱い自分は辛いとわかっていることに飛び込んでいくのをずっと躊躇っています。こんな自分が情けなすぎて、最近では一人で泣くことも増えました。 駄文で申し訳ありません。僕はどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

バイトを休んでしまいます。

先月の4月から友達からの紹介で仕分けなどをするバイト(今月からは22時~4時の夜勤でのシフト)を始めたのですが、体調が悪いから、重いものを引くので手や肩が痛いから業務に支障をきたしてしまう、等の理由で結構な日数を休んでいることに気づきました。 1人暮しをしており、お金を稼がなければ生活出来ないと分かってはいるのですが、出勤しなければいけない時間に近くにつれ身体が怠くなったり胃がムカムカしたりし、頭の中で葛藤をした後結局休みの連絡を入れてしまいます。連絡をした後は罪悪感もありましたが、それと同時に心に余裕が生まれたりすることもあります。でも休みすぎて職場の方からの信頼なども下がり、紹介してくれた友達にも申し訳ないと思いつつどう思われているんだろうと怖くなり余計に出勤しずらいです。頑張ろう!と思える時はそのノリで行ける時もあれば、実際に作業を始めると行く前の怠さなどもなくなり集中してる事もあるので、職場の方の優しさに甘えてしまっているのかな……と思ったりもしています。 専門学生だった頃も2年に上がって前期が終わるくらいの頃から実習を休みがちになり、帰り際に友達が「明日の実習来てね!」と声をかけてくれたから頑張って実習に出る、という事が多かったので、やはり周りに甘えてしまったり、休み癖がついてしまったのでしょうか……。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

バイトをバックれてしまいました

現在高校3年生で、春から大学生になる女です。この春休みにバイトを始めて1ヶ月が経ちました。 このバイト先では人手不足を理由に面接時の希望よりも多いシフトを入れられました。 それだけでなく、4月からは学校が始まるため、平日の予定はまだ分からないと伝えたにも関わらず、春休みと同じ量のシフトが入れられていました。 また、レジミスをしてしまった時に「ちゃんとこうしないと!今回はこちらが払うけど、次回からは自己負担ね!」と言われました。 私はこれが初めてのバイトだったと同時に、このミスの対処法を指導されていませんでした。 さらに、レジミスが自己負担だということも面接の時に伝えられていませんでした。 このような事がストレスになった上に、春からの大学生活・学業との両立が厳しくなると考え来月バイトを辞めさせて欲しいとオーナーに伝えました。 しかしオーナーから「契約書に辞める2ヶ月前に伝えることと書いてある。シフトが出た時点で減らしてと頼まなかったあなたが悪い。」と言われてしまいました。 私は減らしてと頼んだけれど、減らしてもらった結果ですら希望よりも多いシフトだったことを伝えたのですが、結局最後まで話を聞いてもらえませんでした。 最終的に私は親に今日限りで辞めることを伝えてもらい、バックレというでバイトを辞めました。 このような辞め方をした私が悪いというのは分かっているものの、悪い噂が広がってしまうことや、将来自分がバイトや仕事を続けられるか不安です。 また、今後親の力を借りずに自分の力で責任をとれるようになれるか不安です。 こんな私に良い心構えや、考え方を教えてください!

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ