hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

事故物件について

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

家族で住める一軒家を探しています。
敷地内に長年の夢だったお店も併設できる条件で探していたところ、
土地の広さ、値段、雰囲気全て私の願う条件にぴったりのところが出てきました。

ですが、不動産屋さんより
事故物件であるとお話がありました

80年ほど前に、敷地内で自死された方がいらっしゃるとのことです
それ以上の情報は聞いていません

主人は全く気にしていないようです
初めて聞いた時は私も
その亡くなった方にむけてきちんと供養をすれば問題ないかと思い深く聞かなかったのですが

時間が経つにつれ、やはり、商売をしお客様をお招きする場所にもなる訳ですから
大丈夫なのかと不安な気持ちが正直あります。

売主の方に、どのような方で、どういう状況だったのか確認するべきでしょうか。
それとも亡くなった方を想い、供養をすることで消化するべきでしょうか。

事故物件(それぞれ背景、事情があるので事故物件と、一括りにする言い方もあまり好きではないですが)に対するお考えをご教示ください。よろしくお願い致します


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思考や発想を変えて見ませんか?

初めまして、お早う御座います。

私たちが暮らすこの地。何千年と続いて今日があります。そのストーリーの中で、沢山の方がお亡くなりになられています。それらは逆らえない法則なのです。

暮らす地や、通る道にも様々な先人方が眠っていらっしゃるのです。

ご縁があり、その地を訪れたのです。御供養をしっかりとされ日々、負担なく出来るご供養を継続されて見ては如何でしょうか?お亡くなりになられた=縁起が悪いでは御座いません。逆に、純粋に懇ろにご供養をして上げることにより・・ありがとうとご家族やお店を守ってくれる先導をされる事と思います。

縁起よりも、その立地の問題だと思います。人通りはどうなのかな?訪れる方の駐車場を確保できるのかな?など、そちらの方が大切ではないでしょうか?

お亡くなりになられた方は決して、害をあたえたりはしません。こうして欲しい!わかって!と簡単なことを伝えてくるのです。好物だった食べ物が食べたい。大好きだった場所に行って見たい。などです。全てを亡くなった方に結び付けてしまうのはとても悲しい事です。私は、幽霊さんよりも生きている人間の方が怖いと思っています。

思考を変えて見て、視野を広げて見て下さい。一つの問題にこだわったり、心を奪われたり、とらわれたりせずに、自分のインスピレーションを感じ取って見て下さい。第六感というものは、自分だけにしかない良さと仏心と一緒に誰にでも備わっていますが、薄れてしまったりします。直感をしっかりとキャッチされて、夢や希望を一気に叶えようとしたり、結果を求めずに・・一つずつ丁寧にクリアして見てください。希望も夢も捨てない限り逃げていきません。

夢が叶えられて、ご家族で人生と言う冒険旅行を仕合せに描き歩める事をお祈り致しております。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

永寛
皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、...
このお坊さんを応援する

仏教的視点と感覚的視点

こんにちは、初めまして。

「長年の夢」を実現するために、奔走されていることでしょう。
希望とともに、ままならない歯がゆさも感じておられることとお察しします。

あなたのご宗旨がわからないのですが、私は浄土真宗方面から。

私達の宗旨では、亡きお方の最期がどのようなものであれ、阿弥陀如来さまに抱かれて極楽へと往かれると考えます。つまり、成仏は阿弥陀様が全てお取り計らいくださるのであって、追加して人間の方が「亡くなった方にむけてきちんと供養」する必要性はありません。

誤解なきように付け加えますが、これは仏事をしないでもいいという意味ではありません。仏事は、その阿弥陀如来様のお心の深さを聞き続けるという意味で、継続し続ける必要があります。しかし、それは阿弥陀如来様のお心を聞くという目的のためであって、故人の為に何かをする(一般に供養する、に該当する)ことは、浄土真宗においては主目的から外れます。また、その供養する能力が人間の側にあるとも考えていません。

少し長くなりましたが、「供養する」という仏教的な位置づけを説明する必要のため申しました。このご質問の本質は、あなたの、そしてご家族の死生観、死後観と直結しているからです。こういった価値観の中に生きられるか、否かが決断の分かれ目になると思います。故人は、仏国に居るのか、それとも不明瞭な何かであると捉えるのかという根本的な問題です。

加えてもう一つ問題なのは、仏教の教えと人間の感覚的なものは必ずしも一致しないということです。

死を身近に感じることを厭う、遠ざけようとする因習は現代にあっても未だあります。例えば、49日が3月にまたがるのを嫌うという因習が未だありますが、これは4(四六時中)9(苦しみ)が3(身につく)という言葉遊びから来ています。仏教的にはなんら根拠がないと説いても根強いものがあります。そもそも、月の後半でなくなったら、自ずと三月にまたがります。お釈迦様は、月の後半に亡くなってはいけないと説かれたのか。言わずもがなです。

あなたが、そしてご家族が仏教的な(あるいは他宗教でも)位置づけで明確にその故人を位置づけて安心できるなら、仏事をしつつ、その物件に決められても宜しいのではないでしょうか。

しかし、未消化で、一抹の不安を家族の誰かが一人でも宗教的に、感覚的に安心できないのなら考え直されるべきかと

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ