hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

地獄とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

いつもお世話になっています。

相談などをさせていただいているときに、懺悔をすれば地獄に行かない。
極楽浄土へ行けるなどといっていただけるのですが、本当にそうだと、誰も地獄に落ちないのではないでしょうか。やはり悪いことをしてしまった人はどれだけ懺悔をしても地獄に行くのではないかと思います。

宗派によっても差はあるかと思いますがお答えいただけますと幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

地獄も仏も心の内にあるのです

ご質問有難うございます。

懺悔をすれば地獄に行かないで済む、極楽浄土へ行けるということですが、ナナカさんのおっしゃっている通り、宗派によって少々考え方が異なります。

私が思うに、懺悔をして自分の心を覗いた時、そこに地獄(悪い心)があることに気付くのがこれからの生きていく糧になっていくのではないでしょうか。
しかし、自分の中の悪いところを認めることは人にとって簡単なことではありません。

もしそれに気付けたならば、一日一日、謙虚に反省していくことができるのです。その時、初めて浄土を感じることができ、生かされていた自分を発見していくことができるのです。

回りくどくわかりにくい表現ではありますが、地獄も浄土(仏)もナナカさんの心の中にあるのです。
いつも懺悔しろとはいいませんが、謙虚にすることを忘れずに生活されると、ナナカさんの心の中には仏さまがいらっしゃりお守してくださいますよ。

これからのナナカさんが幸多いよう、お祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
合掌 私は日蓮宗の坊さんです。 2人の男の子を持つ父親でもあります。 少しでもお役に立てればと思って回答しています。 回答は私の見解も含め、仏さまの教えをお伝えできればと思いますので、よろしくお願い致します。
お気軽にご相談ください。 都合により、お受けできないときもありますので、あらかじめご了承ください。

仏教に出会った時点で救われたということです。

追記です。
そういう事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪様ご回答ありがとうございます。
仏教に出会ったことで自分を見つめ直し、懺悔する機会を与えていただけた。
だから救われたということでしょうか。
そうだとすれば確かに仏教に出会えた人は皆救われていますね。

太田博章様ご回答ありがとうございます。
謙虚に生きる。大切なことだと改めて思うことができました。
いつか自分の中にある地獄がなくなるよう、生活していきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ