hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大切な作品を紛失されました

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

こんにちは。
作品を紛失されて、とても落ち込んでいます。

作品は高校生の時に作った絵本です。
母校の先生からHPに掲載したいと連絡があり、貸し出していました。
学生時代に作品を褒められた記憶があり、また尊敬していた先生からの申し出だったので嬉しかったです。

それが4年前の出来事です。
社会人として忙しくしているうち、貸した事をすっかり忘れていました。
その事を思い出した1ヶ月前、久々に先生へラインをしました。
先生はすぐ返却しますと返事をくれたのですが…。

数日後、作品を紛失したと連絡が来ました。
謝罪されましたが、無神経で余計悲しくなりました。
失くした理由がはっきり分からず、『HPには掲載されているので見られますよ』と言われ、腹が立ちました。
確かに見られますが、一部抜粋だし貼り絵の作品なのでそんな事は何の慰めにもなりません。

お詫びのお菓子も貰いましたが、『コロナで大変な時ですが皆さんで楽しんで食べて下さい』と的外れな文章。
極め付けは、貸した当時続編ができたら見せる話をしていたのですが、その事について『今度は私を信用しないで、原本ではなくデータで見せてくださいね』と言われ、信用しないでって何だろうと裏切られた気分です。

大切な作品を失くされた悲しさは理性を抑えながら伝えましたが、今思えば怒ってよかったのかな…と自分の対応にも落ち込みます。
一方で、話の通じない人にはあれで良かったんだと自分に言い聞かせています。

常に落ち込んでいる訳ではないですが、日常のふとした瞬間に(もう二度とあの作品には会えないんだな)と、とてつもない喪失感で心臓が冷える感じがします。
また、“作品”や“絵本”といった単語を聞くと心がギュッと痛くなります。
真っさらな気持ちで創作活動をしたいです。

この感情にどう対応すればいいのでしょうか?
一生こうなのかなと不安になります。
教えて頂けたら嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

教育委員会に連絡したらどうかしら。なんらかの形で弁償請求を。

腹立たしいですよねぇ。
あなたにとって大事な作品であり、価値あるものです。簡単にゴメン〜みたいな謝罪で済ませるなんて、有り得ませんよね。
それに、みんなで食べてねとお菓子、これも何の詫びにもなっていませんよね。
あなたに対して、また作品に対しても、無礼です。
こんな人、教師でいてほしくないわ。

教育委員会に連絡したらどうかしら。
なんらかの形で、弁償請求を。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

諸行無常

全ては無常です。
あらゆるものは壊れ、失われていきます。
思いどおりにならないのが世の中です。
人間の集中力も無常であり、したがって人間は必ずミスをします。
物を忘れたり紛失したりも、自然現象です。
あきらめた方がストレス軽減につながります。
怒りはストレスの原因になりますので、健康にも良くないです。
笑って許す方がクールで格好いいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
ご回答ありがとうございました。
教えて頂いた諸行無常の考えは、今回の事だけでなく生きる上で必要な心構えだなと感じました。
思いもよらない理不尽な出来事でも、冷静に受け止めようと思います。

中田三恵様
気持ちを汲んで下さって、とても嬉しいです。傷ついた心をさすってもらったような気持ちになりました。
こういう選択肢もあるのか!とハッとしました。自分でできる限りの行動をして、納得できれば前向きに進んでいける気がします。
優しく力強いお言葉をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ