11年前の中絶 手を合わせる場所は…
相談できる場所をいただけて感謝いたします。
11年前、婦人科で妊娠初期で中絶手術をしました。
現在は、当時のパートナーとは違う人と結婚し、子どもも授かりました。
子どもを持った今、やっと、11年前自分がしてしまったことの重さを噛み締め、当時は何もできませんでしたが、今更でも、せめてお寺に手を合わせに行きたいと考えるようになりました。
そこで、具体的にはどこに行けばいいのか分からず、ご相談したく思います。
中絶手術をした婦人科の1番近くのお寺が良いのか、現在の自宅の近所のお寺が良いのか、水子地蔵があるお寺であればどこでも良いのか、わからず、当時の婦人科に電話して問い合わせした方が良いのか、迷っています。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大切なのは、弔う想いと、手を合わせていく生き方です。
そんなことがあったのですね。。。
何かをキッカケに、気づかされた罪。
いのちが、いのちを考えさせ導き、この私の罪に向き合い、手を合わせ 頭を下げさせる。
仏様のお手回しでしょう。
そんな あなたのこれからと、
ご家族の幸せを、
私もこちらから念じています。
手を合わせる場所は、問いません。(問われません)
大切なのは、弔う想いと、手を合わせていく生き方です。
ご自宅にお仏壇はありますか?
ありましたら、そのお仏壇の仏様に。
無いようでしたら、手を合わせていくことが大切ですから、それが出来る環境、つまり仏様(仏壇)を家にお迎えするか、また お住まいの近くにあるお寺へ。
外からでもいい、手を合わせましょう。
今の その想い、亡き子に。
きちんと手を合わせ、あの子の幸せ(成仏)を念じてあげてください。
私も、ここから、手を合わせます。
あなたの想い、知らせてくださり、ありがとう。
どんなに小さくても、わずかな時間でも、
生きたいのちを、私たちは覚えていてあげたいね。ありがとうって手を合わせて、願ってあげましょうね。
合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )