強迫観念が強すぎる時の考え方。
プチ女性/30代
いつも困った時に相談にのってくださり、ありがとうございます。
私はいつも特に、生理前になると強迫観念が強くなります。
先月までは運転恐怖症でした。
少しでも物音がしたり、歩行者や自転車が横を通過(私が徐行や停車中で)するだけで、当たってしまったかも…当て逃げになってしまったかも…とまた同じ道を通ったりしてしまいます。
今は、住んでいるアパートの床の傷や、剥がれなくなってしまった隙間シールのことで頭がいっぱいになり、退去時に高額な修繕費を請求されるんじゃないか、これ以上傷つけたらどうしよう、住むのが怖い…と、頭の中がぐるぐるしています。
退去時に考えればいいことを、まだ引っ越す予定もないのに考えてしまっています…。
どういう考え方をしたら良いでしょうか?
2024年12月21日 17:07
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何も起きていません。あなたを脅かすものは何もありませんからね
気になったら、そのことがずっと引っかかって、不安で堪らないですよね。
ですが、何も起きていません。あなたを脅かすものは、何もありませんからね。
大丈夫 大丈夫。
不安が増すときは、ここで話しましょう。
その度に、大丈夫だとお伝えするわ。
2024年12月22日 15:22
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。
本当にまだ何も起こってないんです。
何年先のことを心配して、今から不安になってます…。
大丈夫と言ってくれる人が欲しいんです。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )