hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

線香の香り

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

今日息子と自転車に乗っていたら
急にふわっと線香の匂いがしました。

左側は工場
右側はマンションです

何で匂いがしたのか気になり再度通りましたが
匂いはしませんでした。

気になり
ネットで検索すると守護霊が近くにいる
何かを知らせようとしている等書かれていましたが
自分の死期が近い。もうすぐ死ぬ等とも書かれていて怖くなってしまいました。

コロナで父の命日にお墓参りにも行けていないので
行こうとは思っているのですが…

死期が近い死ぬという言葉が気になり頭から離れずにいます。

ネットでこちらのサイトを見つけ質問させて戴きました

宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫ですよ。心配要りません。

香りは空中を漂っているものですから
たまたま
その時その場を通り過ぎたのでしょうね。

職業柄
私も線香の香りに敏感ですが
街中でもよく匂ったりしています。
死期が近いというなら
私はもうとっくに死んでいますね。

人を不安にさせるような教えは
仏教には皆無です。
そのネット上の情報は
仏教とは全く関係ありませんから
どうぞご心配無く。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

お線香は供物であり不吉なものではない

こんにちは。

 するはずのない場所からお線香の香りがしたのですね。
 過去にもお線香のにおいがして死期が近いのではという問答が何度かありますが、冷静に考えればわかるとおりお線香の香りと死期は何の因果関係もありません。

 マンションが近いとのことで、マンションの住民がお線香をたいたのかもしれませんし、よく似た香り(カビのにおいとか土が濡れたにおいとか)をお線香と勘違いしたのかもしれません。そもそも「お線香」といってもピンキリで、スーパーなどで売っているお線香の香りと高級なお線香屋さんで売っているお線香の香りは全く香りがちがいます。例えば高級なお線香をカレーのニオイと間違える人がいるくらいです。「お線香のかおり」などとひとくくりにはできないものなのです。
 またお線香は供養のためにお供えするものであり、不吉なものではありません。

 鼻の病気や精神的なものでそのようなにおいを感じる事もあるそうなので、続くようでしたらお医者さんに相談してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
死期という言葉が恐怖でした。

日が経つにつれ
不安も少しずつなくなってきました。

後日お墓参りにも行きました

あまり考えすぎるのもよくないですね
お忙しい中返信戴きありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ