大学生です、彼女が妊娠しました。
お互い大学生で付き合ってまだ7ヶ月です。
いきなりのことでしたが戸惑いというよりはどこか納得と言ったところで、私自身は産みたいと考えています。
彼女は自分の考えを尊重してくれるので恐らく産むことになると思います。
しかし、まだ20年しか生きていない自分たちにこの様な判断をすること自体が不安でたまりません。
まだ互いの両親にも伝えていないため、誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきました。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あかちゃんの命を守ってほしいわ。その覚悟をね。話し合って。
そぅ。。。
おめでとう〜と言ってあげたいけれど、
みんなに祝福されてほしいわ。
妊娠何ヶ月かな?
悪阻や、身体への負担が出始めるよ。
妊娠出産は、あかちゃんのためにも、2人の安定した生活環境や、周りのサポートが必要になるわ。
私は、付き合って間もない、若い、大学生、ってだけで反対はしたくないよ。
ただ出産は、あかちゃんの命、人生がかかっているからね、ちゃんとした万全の環境で、育んでほしいの。
2人がどうしても、あかちゃんに会いたいなら、結婚して夫婦になってほしいわ。
生活出来るように、暮らしを整えて。
ちゃんと責任をもち、親となれる考え.想いでいるなら、ご両親や周りもサポートしてくださるんじゃないかしら。
その覚悟をね。
2人で話し合って。
出来るわね?
そして、伝えるべき人には、話していこう。
あかちゃんの命を守ってほしいわ。
追記。。。
そう〜嬉しいわ〜
おめでとうございます。
よく頑張ったわね。赤ちゃんも、パパもママも。
なんて幸せな子なのかしら。
生まれてきてくれて、本当にありがとう。
涙が出ちゃう。
どうぞ、お幸せにね(^^)
まずは安定をはかるための行動を。
まずは、おめでとう。
ですが、実際に出産となると大変です。
まずは、なによりも双方のご両親に相談すべきです。
それぞれの孫ですから。
皆さんの総意さえ頂ければ、また、新たな人生となります。
出産においては、経済面、精神面、そして母体と安定させなければならないことはたくさんありますから、常に冷静に話し合ってください。
また、その後の経過もお話ください。
おめでたいことです
かつおさん、初めまして。
まずは、おめでとうございます。時期とか年齢とか気になさるかもしれませんが、子供が欲しくて不妊治療を一生懸命しても、それでも授からない方もいるのです。お腹の子と彼女さんの為にも喜んであげて下さいね。
とは言っても、ご自身も彼女さんも不安でいっぱいかと思います。でも、大丈夫ですよ。親になるというのは、子供と一緒に成長するということです。
親御さんに挨拶をしたり、仕事を探したり、大変かと思いますが、どうか、授かった命に感謝をしながら頑張って下さいね。
そして、無事に出産となり、赤ちゃんの顔を見た時に、頑張って良かった、と必ず感じることでしょう。
応援してますよ!
拝
質問者からのお礼
回答をいただきありがとうございました。
無事結婚出産の運びになり、子供は元気に育ち5ヶ月になりました。全て順調にことが進み、来年は夫婦揃って大学を卒業します。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )