旦那の転職について
旦那の転職について、です。
旦那が転職をしたいと相談してきました。次の転職先も決めています。
しかし、次の転職先の給与がかなり低く、とても暮らしていけるような額ではありません。
私が働ければいいのですが、現在妊娠6ヶ月で契約社員の為産休取得後満期がきてしまい退職となります。
正直、旦那には子供が産まれて私が働きに出られるまでは今の会社に勤めて欲しいと思っています。
しかし、仕事がきつい、つらいと旦那が悩んでいたのも知っているので「もう少し辞めずに働いてほしい」も言っていいのか悩んでいます。
せめて、後1年は今の会社に勤めて欲しいと言ってもいいのか、それとも転職を応援してあげるべきなのかとても悩んでいます。
転職して欲しくない、は私のわがままなのでしょうか?
ぜひとも、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気持ちを伝えた上で再び相談
あなたのお気持ちを伝えることは、悪いことではないと思います。
また、あなたの意見は旦那さんも想定されている意見ではないでしょうか。
旦那さんは、なぜ今のタイミングで転職を決意されたのでしょう。
何か理由があるのかもしれませんね。
なぜ今なのか、今じゃなきゃだめなのか、あなたの気持ちを伝えたうえで、再度相談してみましょう。
日本には、低収入や無職の人でも生きていける社会保障があります。
もしも生活が苦しくなったら、税金滞納やサラ金で借金をする前に、役所や民生委員さんに相談してみましょう。
収入が低くても日本にいるかぎり生きていける。この大前提を忘れず、パニックを起こさないで冷静に話し合いましょう。
なお、私たちには誰にでもプライドの煩悩があります。
旦那さんは、仕事がきついというだけでなく、会社での評価に満足していないのかもしれません。
その場合、収入が下がっても、自分を必要としてくれる職場や、やりがいのある仕事に心惹かれる可能性はあります。
その気持ちを頭ごなしに否定するわけにもいかないので、旦那さんの歩み寄りを誘うこと、旦那さんと対決するのではなく旦那さんと目標を共有することが良いかもしれません。