hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人間関係が原因で転職活動中です。

回答数回答 4
有り難し有り難し 24

私は今、人間関係が原因で、転職を考えています。なぜか、所属部署の中核となる人に、入った時から良く思われていませんでした。仕事の覚えは早かったと思いますし、ミスも少ない方だと思います。これまで、私がミスをして怒られ、別の人が同じことをしても軽く注意で済まされることが何度もありました。普段はパソコンと向き合っているので、なんとか3年ほどやり過ごしてきましたが、先日、中核となる人に、初めて教わった業務のスピードが遅いと、みんなのいる前で怒られ、もういいかなと、心の糸が切れてしまいました。

また、その中核となる人に嫌われていることで、周りの人達からも冷たくされているように感じます。

今新しい仕事を探していますが、なかなかこれといった仕事に巡り会えません。
最近は、休みの日でも、職場であった嫌なことを思い返すようになってしまったので、できるだけ早く環境を変えたいです。

こんな状況になってしまったのは、普段の行いがよくないのでしょうか。できるだけ早く自分に合った職場に出会うために、どんな努力をすればいいでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

2025年1月23日 15:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

苦しみの先にある、ご縁との再会

ご相談いただきありがとうございます。

3年間もの間、よく耐えてこられました。その中核となる方の態度や言動、心の糸が切れるほどの辛さを抱えながらも、ここまで職場で努力を重ねてこられたこと、自分を責める必要など微塵もありません。

まずお伝えしたいのは、ふみさんが、その職場に合わなかったというのは、「誰かのせいではなく、ただ合わなかった」だけのことです。
これはご縁の問題であり、ふみさんの能力や人柄が否定されたわけでは決してありません。仏教の言葉に「因縁」というものがありますが、人も環境も、全てには巡り会うタイミングや相性というものがあるのです。ふみさんはきっと、別の場所で輝く縁を待っているのだと思います。

そして、その中核の方が皆の前で怒ったり、冷たくあしらうような態度をとったりすることに、貴女が傷つくのは当然のことです。しかし、そういった態度を取る方は、自分の心に余裕がなく、自身の不安や焦りを他者にぶつけることで解消しようとしている可能性も多いと思います。そういう人に翻弄されて、自分を過剰に責めたり、価値を見失ったりする必要はないですよ。

新しいお仕事を探しておられるとのことですが、どうか焦らずに。
自分に合った職場とはどんなところかを少しずつ見つめ直していただきたいと思います。
仏教では「照顧脚下(きゃっかしょうこう)」という言葉があります。これは、「足元を見よ!自分の立ち位置を確かめなさい」という意味です。今一度、ご自身が何を大切にしたいのか、どんな環境で働きたいのか、じっくりと考える時間を設けてみてください。それが、新たなご縁に結びつく第一歩です。

また、休日に嫌なことを思い返してしまうというのも、人の心の自然な働きです。しかし、その嫌な出来事に心を囚われるのではなく、「ここまで頑張ってきた自分」をしっかり認めて、労ってあげてください。辛さに耐えてきたあなたの心には、すでに大きな強さが備わっています。

最後に、どうか自分を大切にしてください。
他人の評価や態度に左右されるのではなく、自分自身の価値を信じて、新しい一歩を踏み出してください。
ふみさんにふさわしい場所が見つかりますよう、心からお祈り申し上げます。

2025年1月23日 17:17
{{count}}
有り難し
おきもち

おかしな人からの妬みのような気がします

はじめまして。
よろしくお願いいたします。
みんなの前で見せしめに怒るなんて本当に酷いですね!
何だか幼稚な方なのかな?と思いました。

私が感じたことは、その中核となる方はふみさんが脅威の存在だったのかな?と思いました。

理由は仕事の覚えも早いしミスも少ない。プロフィールにある性格、本質を見ようとされていることです。

中核の方からしたら、
ふみさんは何を考えているか分かりにくくて、もしかしたら、自分のポジションが奪われるかも?など不安があったかも知れません。

こういう人って、職場の仲間の人気をバロメーターにしているから、誰かがふみさんを少し褒めたりしたら面白くない。だから、みんなの前でふみさんの評判を下げるようなことをするんですよね。「私の方が上よ」と自分の存在を知らしめるために。

なので「くだらないなぁ」と離れても良いと思いますし、割り切ってニコニコしながら続けるのも良いかと思います。

ですが、ふみさんにとってふみさんの色で輝ける場をみつけた方が良いでしょうね!

転職活動をされるなら、次は初日から失敗しないように今の職場の振り返りをしっかりした方が良いと思います。コミュニケーションの勉強をしたり自己理解をする、です。
ご存知かと思いますがジョハリの窓を勉強して「オープンウィンドウ」を意識すると、コミュニケーションがよりスムーズです。

本当におかしな話ですが、仕事ができるだけで妬まれたりします。新しい職場ではしばらくは様子をみる感じですね(より高い所から眺めるように)

また、その中核のひとに
「似た人」がいたら「怖い」や「苦手だな」などあるかも知れません。その時はカウンセリングを受けてトラウマケアをすることをオススメします。

焦らないでしっかりキャリアデザインできたらよいですね!
これからも応援しています。
-----------------------------
ご丁寧なお返事をありがとうございました。これからも応援しています!お身体だけは大切になさってくださいね。

2025年1月24日 2:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

飼い主を好きな無邪気な子犬になれれば

人間関係のことは仕事の作業自体に関係ないことが多いですから、頭の中で人間関係について考える時間は妄想雑念に時間を奪われている時間となってしまい、その間は集中力が切れるわけですから、仕事が遅くなる可能性もあります。
人間関係を全く気にしない人は仕事に集中できます。
あなたが人間関係を気にしないで、嫌われていても平気へっちゃらでお金さえもらえれば良いと思えるなら、3年間も続いている今の仕事はあなたに合っている仕事かもしれません。
どこの職場でも中年の新人はバカにされやすいですから、人間関係を気にすると仕事は続きにくくなります。
また、嫌われているから怒られているのではなく、たまたま怒られるきっかけがあったから嫌われている(一度仕事ができない奴だと思われると小さなミスでも「またお前か」と思われやすい)だけの可能性もあります。
それで、周りの同僚が若くて明るい人ばかりだと、暗そうな中年は余計に怒られるターゲットになりやすいでしょう。
本当は、あなたが今の職場に長く居座ることこそがあなたに合った職場づくりにつながる(長くいればあなたが必要な存在になる)のかもしれません。
3年間積み上げたものを捨てて転職して中年の新人として再スタートしても、それで今より快適かどうかはわからないのです。
転職してもしなくても、大切なことは、例え先輩や同僚から嫌われても、あなたが彼らを嫌わず好きになることです。
そうすれば仕事は楽しいし、人間関係に関する妄想雑念が減るので仕事の能率アップにもつながります。
飼い主を大好きな子犬のように無邪気に仕事できれば、どんな職場も楽しいでしょうね。
例えば、侍や忍者みたいに盲目的に上司に忠誠を誓うのって古臭いようですが、仕事を楽しくする効果はあると思います。(バカ殿を憎めない家臣)

2025年1月24日 2:38
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

一度相談してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたが職場の上司の方から厳しい対応をされて大変辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。詳細な職場の状況やあなたやその方のことはわからないですけれども、あなたの辛いお気持ちを心よりお察しします。
既に古川師やきみー師や願誉師からご回答なさって頂いておりますので、私からは一つだけ申し上げさせて頂きます。
その上司の方があなたを職場の皆さんの前で厳しく怒鳴ったり怒って人格を否定するような言動をしたならば、それはパワーハラスメントになります。
一度会社の人事部やハラスメント相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか?或いは公的な労働相談窓口にご連絡なさりご相談なさってみてはいかがでしょうか?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201304/1.html
https://www.houterasu.or.jp/lp/roudou2020/?utm_source=ysa&utm_medium=cpc&utm_campaign=r6_01kenzai_roudou2020
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
とりあえずご相談なさってみて下さい。そしてやはりパワーハラスメントであるならば然るべき対応を求めていきましょう。
あなたが安心なさって毎日を穏やかにご生活なさいます様に、充実してお仕事にお向き合いなさることできます様に心よりお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年1月24日 8:36
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

温かいメッセージをありがとうございます。嬉しくて何度も読み返しています。辛さに耐えてきた分、心に大きな強さが備わっているというお言葉が心に沁みました。
脚下照顧というお言葉は初めて知りました。今一度、自分が何を大切にしたいのか、どんな環境で働きたいのかをじっくり考えます。
お忙しい中親切にご回答いただき、ありがとうございました。

それぞれ違った視点からのアドバイスをありがとうございます。おかげさまで、今日はシャキッとした気持ちで仕事をすることができました。
◎覆面僧侶・きみー様
脅威の存在!確かに可愛げがなかったかもしれません。自分の思いをあまり口にしないので、何を考えているのかわかりにくいと思います。次は初日から失敗しないように、ジョハリの窓を勉強したいと思います。
◎願誉浄史様
なるほど。転職して状況がよくなるとは限りませんね。中核の方含めて、職場の皆さんそれぞれに尊敬できるところがあります。嫌われてるかな?と思う時もあれば、優しさを感じる時もあります。質問させていただいた一件で心が折れて、悪いほうに考えてしまっているようにも思います。ひとまず仕事と転職活動を両立させながら、自分の気持ちに向き合っていきたいと思います。
◎Kousyo Kuuyo Azusa様
なるほど。パワハラとは思いもよぎらなかったので、はっとしました。怒鳴られたわけではないので、微妙なところですね。もし今後そのようなことがあれば相談してみます。

あれから、自分の希望に合った仕事を見つけ、採用していただきました。4月からお世話になる予定です。あとは勇気を出して、今の職場に退職の意思を伝えようと思います。
質問させていただいた件で、落ち込んだり悩んだりしましたが、それがきっかけでハスノハに出会えました。いただいた回答を何度も繰り返し読んで、励みにさせていただきました。また、他の方の質問や、それに対するお答えも拝見し、なるほど!そういうことだったのかと、ずっと疑問に思っていたことがクリアになったりもしました(因果応報についての質問です)。楽に生きられるように、これから努力していきたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ