2025/03/07進路について
地元の不動産会社で働いていましたが、資格取得を機にステップアップしたいと思い、昨年の7月に上京転職しました。
地元の会社は年齢問わず皆仲が良く、やりがいと成長を実感できた日々でしたが、転職先では、職場のひとたちとまったく波長があわず悩んでいます。
・10数人規模の会社
・私以外の人達の年齢が40代〜50代
・全員が勤続10年以上
誰も波長が合わないという感覚が初めてで、うまく言葉で説明しづらいですが少し気があわないレベルではなくてまったくといっていいほど噛み合わない感じです。笑
責任感が薄く、自分は悪くないということばかりを主張する上司の人間性も好きになれません。
それでも仕事にやりがいがあればよかったのですが、本当に10年以上働いてる人達なのか疑問に思うようなことばかりで、新人なので役割があるというより、上司の手がまわらないことをやる助手のような立ち位置になっています。
思い切って上京をしたまでは良かったのですが、地元の会社のほうが学べることもありましたし、役割をもって仕事をさせてもらえていました。
それに尊敬できる人達がいました。
早く転職したいと思いますが、毎日悩んでいるうちに本来自分が何をしたかったのかがわからなくなり、転職する体力もなくなってきてしまっています。
なんだか、こんな状況になってみるとなぜこんなにも1人も気楽に話せるようなひとがいない場所にわたしは今いるんだろう?って思います。
なぜ良い環境に恵まれる時と、そうでない時があるのか。こんなにも差が激しいのか。不思議です
ただ、それでも、よりよい人生にしていきたいという思いがあります。
素敵な縁に恵まれるにはどういう心構えを持っていれば良いでしょうか。
心の支えになるような、助言をいただけますと幸いです。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し 6

回答 2