hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「転職の相談」問答(Q&A)一覧

2025/03/07

進路について

地元の不動産会社で働いていましたが、資格取得を機にステップアップしたいと思い、昨年の7月に上京転職しました。 地元の会社は年齢問わず皆仲が良く、やりがいと成長を実感できた日々でしたが、転職先では、職場のひとたちとまったく波長があわず悩んでいます。 ・10数人規模の会社 ・私以外の人達の年齢が40代〜50代 ・全員が勤続10年以上 誰も波長が合わないという感覚が初めてで、うまく言葉で説明しづらいですが少し気があわないレベルではなくてまったくといっていいほど噛み合わない感じです。笑 責任感が薄く、自分は悪くないということばかりを主張する上司の人間性も好きになれません。 それでも仕事にやりがいがあればよかったのですが、本当に10年以上働いてる人達なのか疑問に思うようなことばかりで、新人なので役割があるというより、上司の手がまわらないことをやる助手のような立ち位置になっています。 思い切って上京をしたまでは良かったのですが、地元の会社のほうが学べることもありましたし、役割をもって仕事をさせてもらえていました。 それに尊敬できる人達がいました。 早く転職したいと思いますが、毎日悩んでいるうちに本来自分が何をしたかったのかがわからなくなり、転職する体力もなくなってきてしまっています。 なんだか、こんな状況になってみるとなぜこんなにも1人も気楽に話せるようなひとがいない場所にわたしは今いるんだろう?って思います。 なぜ良い環境に恵まれる時と、そうでない時があるのか。こんなにも差が激しいのか。不思議です ただ、それでも、よりよい人生にしていきたいという思いがあります。 素敵な縁に恵まれるにはどういう心構えを持っていれば良いでしょうか。 心の支えになるような、助言をいただけますと幸いです。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/01/07

仕事を選ぶ上で重要なことが定まらない

私は10年以上、新卒から接客業で働いてきました。学生時代のバイトもずっと接客業で、本当は続けていきたかったのですが、子育てをするため、土日休みの職種にせざるを得なくなり、初めて歯科業界へ転職しました。そこで一年半勤めましたが、そこでの院長の周りへのパワハラを見ていられなくなり退職し、現職の事務の仕事に就きました。歯科の仕事も好きだったので、残念な気持ちもありましたが、現在の事務の仕事の人間関係がとても良く、居心地が良くなって安心しているところです。ところが、仕事内容は蓋を開けてみると全く興味がない内容でした。求人欄にはほぼ詳しい内容がなかったため、子育てする上での条件ありきで内定承諾しました。内容は金融系で、ビジネスモデルが独特なため営業する顧客に詐欺扱いされたり、不信感を持たれたりと、この先仕事する上で本当にこのまま続けていけるだろうかと一抹の不安を抱いています。誰かの役には立っているけれど、あってもなくてもいいような仕事、というような印象を私自身がすでに持ってしまっています。本当は接客業に戻りたい、でもまだ子供が小学生だし今のカレンダー通りの仕事で、内容は目を瞑るか‥と毎日モヤモヤしています。 なにもかも満足する仕事なんてないのは分かっているし、働きやすい条件と人間関係が良好な職場などそうそうないから続けようと思ってるのですが、どうしても気がすすまない仕事内容なのです。どうせやるならば同じ会社で長く仕事を続けたいと思っているからこそ、このままでいいのかとても悩んでいます。 自分で決めなければならないのは百も承知なのですが、アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/12/18

転職と生き物の命について

初めての質問となります。 初めまして、りょうと申します。 私は最近お仕事を退職し、現在転職活動を行っている身でございます。 元々、映像制作に興味を持ち、映像関係の学校を卒業しているのですが、友達や映像関係の仲間達と予定を合わせる為、土日休みのお仕事を希望しており、映像系とは関係のないお仕事を続けておりましたがどれも長くは続きません。そこでたまたま映像制作のお仕事でありながら今住んでいる家から近く、土日休みの求人を発見しました。 その会社は釣り具であるルアーを作り販売している会社でどちらかといえば漁というよりも趣味や娯楽であるスポーツフィッシングを流行らせたいという会社でした。求人の仕事内容なのですが、釣り(スポーツフィッシング)をして楽しんでいる様子を撮影、編集し、SNSやネットにアップロードするという内容でした。 確かに仕事内容では私の能力や知識を存分に活かせそうな業務内容なのですが、私は昆虫や他の生き物を傷つけるたりお命を奪ってしまうことに凄く抵抗と罪悪感を持っております。人間でも他の生き物でも同じ命であり尊いものではないかと考えており、人間は社会で生きていく中で、身体のサイズや社会に沿って生きる中どうしても無意識とはいえ他の命を奪いながら生きていく動物だと考えております。(矛盾かもしれませんがそこはまだわかります) しかし今回の求人内容は人間が娯楽でお魚様を傷つけその様子を撮影しネットへ公開すると捉えられる内容でしたので、自分の知識と能力を活かして面接を受けに行くか、それともお魚様のお命を傷つけることに加担したくない(罪悪感を感じる、罰が下るのが怖い)から面接を避けるべきか悩んでおります。 私は転職回数が多く、自分の能力が活かせるような求人が珍しく私が住む場所から遠くないところに現れた為、面接を受けてみるかどうか頭の中で葛藤しております。また、内定したとしても上記の私の考え方から罪悪感に苛まれ辞退をしてしまうかもしれません。 ただ、今度こそは長く続けられるような職場で働きたいと考えている為、自分の能力を活かせるこの仕事の面接を受け、内定したらこの会社に就職するか、尊い命を冒涜することに加担するくらいなら自分に合いそうな会社でも辞退するか悩んでおります。 お忙しいところ恐縮ではございますが、お坊様からのご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/10/17

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。いつもお世話になっております。 私は現在32歳で電子機器メーカーで技術職をしています。主な仕事は顧客先に訪問して障害対応、取り付け工事です。 現在の仕事について7ヶ月になります。 しかし現在の仕事が向いてないと思い転職しようか悩んでいます。 向いてないと感じる理由はコミュニケーションが多い仕事で私は人の話を聞いて理解して記憶するというのが人より苦手だからです。 私は発達障害、統合失調症、APD(聴覚に問題はないが聞こえていても人の話が理解できない)といった障害があります。 メモを取ることで対策しようとしていますが現場仕事なので咄嗟にメモできない場合あり、メモを取ったとしても全部をメモを取ることができるわけではないのでカバーできていない状況です。 今まで一番続いた仕事がトラックドライバーで5年続きました。(コミュニケーションの内容がシンプル、運転が好き) そこでトラックドライバーに戻ろうか悩んでいます。 できれば今の仕事を続けたいです。今の職場は待遇も良く人も良いです。 しかしどうしても将来上司にように一人で現場を回って仕事を回せるビジョンが思い浮かびません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 やはりトラックドライバーに戻ったほうがいいのでしょうか。 最近一人になると「死にたい」「頑張れ」と一人で呟いています。 正直辛いです。本当は今の職場で頑張りたいです。 以前上司に相談した時は「今は分からなくて辛い時期だと思うでも辞めると決めるのはまだ早いんじゃないか」と行って頂きました。 私はどうすればいいのでしょうか。 忙しい中いつも回答有り難うございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/05/18

転職した方が良いか、止まった方が良いか

いつも大変お世話になっております。 仕事の人間関係での相談です。 移動や配置換えは難しいという前提での話です。 承認欲求が強すぎる男性の上司に、過度に粘着されていて、どうしたら良いのか途方に暮れている状態です。(私は女です。) 具体的には、 1、上司の仕事ぶりを見て凄いですね〜、さすがです〜等の反応を求めてきます。 今までも「もっと俺を褒めてよ」「もっと俺をすごいと思って」と言われていたのですが、さすがに冗談だと思っていたら、どうやら本気だったらしく、私が望んだ反応をしなかったら本気で怒られました。 2、どうやら仕事でも頼って欲しいらしく、あれこれと勝手にアドバイスをされるのですが、頼って欲しいのかと思うと、自分で調べろとか、俺にばっかり聞いてきやがって等と文句を言われます。 (でも、頼らないとキレられます) ただの雑務ですら他の男性社員にお願いしたら、どうして俺を頼らない!とキレられました。 3、私のデスク周りで独り言のような、全体に話しかけているような(私に面と向かって話している訳では無い)事を言い反応して欲しそうにします。 ものすごく頻繁にです。 そして反応しなければ、無視したと言って怒り出します。  仕事自体は好きな仕事で、やりがいもあり、自分の成長も感じられるのですが、とにかく上司との付き合いに困り果てています。 そして、私が気に入らない事をするとあからさまに仲間はずれ等の嫌がらせをされます。 私も仕事なのである程度のことは飲み込み、我慢してグッとこらえて来ましたが、最近はあまりにも上司に粘着されていてターゲットにされており精神的に厳しいですし、生理的に受け付けられなくなってしまいました。 せっかく仕事も自分の物にできそうな位成長してきたのに、こんな事で転職しなくてはならないのかと悩んでおります。 しかし、上司が変わることは今後ないでしょうから、自分を変えるか環境を変えるかしか選択肢がなく途方に暮れています。 どうか相談に乗っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/03/16

職場を変えたいが変えられない

こんにちは。 昨年8月に新しい職場に無事に転職出来たのですが、ここもまた本当に酷い職場で、社員全員と相性が合わず、当初配属予定だった労務関係の仕事から閑職に干され、パワハラやいじめを受けています。 私が持病があることが分かった上で入社しているのですが、8割がノーマスクで咳をしていて、パワハラや暴言、御局様が何人もいて女のドロドロが酷いです。 特に ①1人反ワクチン反コロナの同部署の労務の女性(コロナに罹患したのは同時期に罹患してマスクをしたり感染対策というデマをばかりしてきたあなたのせいと言われ、反論してしまいました)。仕事はできるものの、性格も言葉がきつく、咳をいつも飛ばしてきます。 ②自分をチヤホヤしない人間を敵とみなして人格否定をしてくる同部署の労務の御局様の女性(人格否定や陰口を広めているそうです。)震災の被害者を馬鹿にしたり、病人に○ねといったりと、何事も幼稚で人間性に問題がある方です。 このふたりが結託して、私を閑職に追いやり、陰口を流して挨拶を無視したり、仕事を与えないなどをしています。 それ以外にも、基本的に挨拶を無視する人であったり、自分の意見を言って傲慢だと私を休職させようと嫌がらせ(挨拶を無視、わざとぶつかってくる、陰口、動き方を真似される)をしてくる他部署のベテラン達もいます。 そのため、異動も頼めない状況です。 課長達にもお話はしたのですが、この社風だ、合わなければ出て行け。お前を必要としてる部署もないと言われています。 転職活動をしたのですが、ようやくやりたい仕事で内定が貰えたのですが、1ヶ月耐えられるだけの貯金がなく支払いも多いため、内定辞退をせざるを得ませんでした。 (給料が無駄にいいので、転職しても3万は落ちてしまいます) 仕事がなく、労務に戻るため参考書を広げて勉強をしても社会人失格と罵られ、家で調べたものをスマホを見ながら仕事をしていたら頭がおかしいと罵られ、本当に悔しいです。 貯金と返済と節約をストレスを乗り越えて頑張って、資格を取るために何が必要でしょうか。 また、職場でこのような状態でもう動けません。こんなところに解決手段はあるのでしょうか。 個人的にはもう彼女らのサンドバッグになるしかないのかなと思ってます。 自分の覚悟を決める最後のひと押しが欲しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/02/23

仕事選びの基準

現在転職活動をしており、ありがたいことに2社から内定をいただき、どちらを承諾するか悩んでおります。 1社目は地域金融機関の窓口や営業等を含めた金融業務全般、2社目は研究所における総務です。 気持ちとしては金融機関に行きたいと思う反面、給与等の今後の生活を考えると研究所における総務の仕事のほうが安定して働くことができるなと考えております。 実は私は新卒の頃にも金融機関に努めておりましたが、当時の人間関係およびお金を扱う仕事の為毎日の緊張感もとてもストレスだったことや、毎朝がとても早かったことも辞めたかった理由です。また、転職の口コミサイトに見るいろんな金融機関の退職理由もとても共感してもいます。 しかし、同時にやりがいもとても大きく、もともと人と話すことが大好きな私には天職かと思うほどに地域のお客様からとてもかわいがって頂けていたことや地域行事のボランティアも楽しかったことから、「仕事内容」「地域への取り組み」自体はとても気に入っていました。 そしてこの会社を辞めてから一般企業にて勤務も行いましたが、活気がある職場から比較的落ち着き、社内の方々とのコミュニケーションが少ない環境に物足りなさを感じており、「大変だったけど前の職場もよかったのかな」と思っていたことも事実です。 そして現在、引っ越し(単身)に伴い転職活動を行っていて、冒頭に書いた通り内定を2社からもらいました。 前に金融機関を辞めた理由の中で「人間関係」については、必ず3~4年で異動があるため、時間が解決してくれる問題です。しかし「日々の緊張感からのプレッシャー」はかかり続けるものになります。(もちろんどの仕事にもあると思いますが) また、金融機関のお給料は実はそこまで良いものでもないなので、今後はかなりギリギリで生活を送ることになるという不安もあります。 対して2社目は、お給与もいいし、”所内の仕事”をデスクワークで行うという点で、資産等を扱わないという意味では緊張感からも解放されます。 しかしデスクワークに物足りなさを感じている現状から、自分の良さ(人と接することが好き)を活かすことができないという充足感の不足を引き続き感じてしまいそうなことが懸念点ではあります。 なので、以上のことから、「やりがいかお金か」という、仕事を選ぶうえでのアドバイスを伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/01

現職への情 自分の為だけ考えれば転職

新卒で入社し約10年、転職活動をする決意をしました。 まだ決意して履歴書を出しただけなのにパワーの消費がはげしく、朝は「英断」と思うのに出社しているときや夜帰ると怖さで胃が痛みます。 「決断」「情」についてヒントをいただきたく書き込みします。 ・最近、先輩が転職し減員の中で自分も抜けるとなると現職に対する「迷惑かけて申し訳ない」気持ち (人事関連で専門職はおらず私含め未経験からの異動者がイチから学んで対応しており、非常におこがましいですが代替要員をいれてすぐどうにかなる部署ではない かつ 「どの部署も人が足りない」と上司が困ってる声を直下で聞いているのにお前もか?と確実に言われる。そういうのを上司は口に出すタイプ。 また、業務上「この人辞めちゃうんだーもったいなー」などの会話がある部署なので自分も何か言われるのが怖い) ・これは最近自覚したのですが「別れ」が必要以上に苦手。  そこまで接点のない人の転勤や退職でも「お世話になりました」等言葉にすると泣けてしまう。 学生時代退部したときも、就活で辞退をしたときも、自分で決めて、今でも我ながら大正解だったと思う決断なのに、泣けて心が痛かった感触が今も思い出せるくらい残ってます。 一方で、今年の年末の自分がまだ現職にいたら「またここにいてしまった…」と思う気がします。 転職を決意したのは、この職場で学べることはもう身につけた、貢献できたと思うから。 特にこの1年で、ジョブローテーションの中で苦しみ、その結果視野と知識がぐっと広がった感じがあります。 もう一年いたら 先輩もおそらく抜けて、育休に入りそうな人もいて、さらに「自分がいなきゃ」な状況が強まる見込みであることも考えると、 機が熟している自覚があります。 一時の情で残ったところでこの人たちは私の人生を面倒見てくれるわけではない他人なのも自覚しています。 寝て起きたら終わってないかなーと思うくらい、転職ではなく退職時に優しい言葉や叱咤激励で心が揺さぶられるのが怖いんだと思います。 情に揺らがず決断できる人たちは本当にすごいです。 決断をする際の考え方、自分の人生を最優先にする考え方のポイントがありましたらお教えください。 長文失礼しました。 温かいお言葉、他の方への回答もふとした時に読み大変後押しになっております。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/01/17

転職理由

転職を考えています。理由は2つです。 ・今の仕事はずっと続けられるしお給料も安定していますが、正直業務内容にムラがあり、圧倒的に暇な日と繁忙の日の差が激しい。加えてほとんど人と会話をせず、自分のコミュニケーション力が落ちてきたと実感することが増えた ・自分は相手の人となりを知らないと、恋愛関係にならないことに気づいてしまった。アプリや趣味の場、婚活で出会いを求めようとしたこともありましたが本名を改めて提示する機会もなくどこか信用できなかったり、「婚活」となると「結婚したい人が集まっている→裏を返せば結婚が目的になってしまっている」人が多くいるように感じてしまい(初対面で不妊治療の可否を聞かれたことが縦続いたので)、私にはこのような出会い方は合わないなと思いました。そこで、職場恋愛を求めて転職をしようと思いました。なお、業界自体は過去に自分も働いていて勝手のわかる業界です。 上記の理由から転職を考えていますが、先述の通り現職はほぼコミュニケーションはなく人とも話さず、暇な日は本当に暇ゆえに余計なことを考えて病むことも多いのですが(ちなみに日中に試験勉強等を隠れてすることもできない)お給料はよく、対してこれから転職しようとする業界にいけばお給料が多少下がります。 なので安定を捨ててまで転職する必要はあるのか?と思うし、その反面転職を考えている業界自体はやりがいを感じていましたし、お客さんとのやりとりも大好きでした。 もちろん現状で新しい出会い方を探したり、自分の考え(信用できない)を改めることが一番なのですが、過去のトラウマ(趣味の場での勧誘にやたら遭ってしまう)もあるので素性を知らない人を信用するのは難しいです。 職場だったら、普段の人となりを良いところも悪いところも含めて知ることができるなと思っています。 このような理由での転職は、いかがでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/01/10

転職したいけれど凄く怖いです。

「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」 「転職したいけれど、また同じような思いをしてしまったらどうしよう」 この2つの思いがあり、泣いてばかりいます。どうかご教授いただけますと幸いです。 私は去年の4月から働き始めた新社会人です。 入社後、同僚からのセクハラや上司のパワハラが重なってしまい、 体調を崩してしまいました。 そのため、2ヶ月前から休職をしております。 もう今の会社には絶対にいたくないので、ゆっくり休みながら転職活動をしています。 会社の規定で、来月の中旬に休職期間が終わってしまうため、その間に転職活動を終えて、次へ行きたいと思っています。 しかし、中々転職先が見つからず、「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」と焦るようになり、涙が出てしまうことが増えてしまいました。 また、転職サイトを眺める度に、「転職したいけれど、また同じようにセクハラやパワハラに遭ってしまったらどうしよう」「また体調を崩して迷惑をかけてしまったら」と頭をよぎってしまいます。 「休みつつすぐに転職先を決めて、前を向いて次へ進みたい!」という思いがある中、なかなか思うようにいかず焦ってしまう日々です。 不安に押しつぶされてしまいそうです。 次第に自分の本来やるべき事は何か、自分の就きたい仕事は何か分からなくなっています。 どうすれば次へ進めるのでしょうか。 あまり文章がまとまっていなくて申し訳ないです。 どうかご教授ください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/29

転職うまくいかない

現在転職活動中で、かなり苦戦しています。 何十社とエントリーしたんですが、書類選考もなかなか通らず、やっと通ったと思っても面接で緊張しすぎてしまい、うまくアピールができなくて、落ちてしまう…を繰り返してます。 自分でも少しでも改善しようと、自己PRを直したりしているのですが、 前職が小規模な会社で仕事をしていたので、大きな経験や特別なスキルもないため、薄っぺらい内容の自己PRしか書けていないような気がしています。 面接も自信のなさが緊張として現れ、うまくアピールができていないのだと思います。 転職エージェントからは、『どんどん数を受けてください。でないと難しいですよ』と言われるのですが、 不採用の通知を見るたびに、さらに自信がなくなっていき、私は社会から必要とされない人間なんだと落ち込んでしまいます。 最近元気も出なくて、ずっとマイナスなことばかり考えてしまいます。 この状況を何とか好転させたいです。 何かアドバイスやお言葉をいただければ幸いです。 自分に自信がないのはどうしたらいいでしょうか? どう向き合えばいいでしょうか? また困難な時でも、めげない気持ちはどうしたら持つことができますか? 質問ばかりで申し訳ありません。 またお忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/12/15

転職にて

仕事で潰れかけてしまいました。ストレスから出勤前毎朝吐き、早出残業も多く帰ってきてもぐったりでテレビすらつけずすぐ布団の中へ。勤務中はアドレナリンなのか普通に過ごせてたと思います。休日も寝てばかりで何もする気が起きない状態で部屋もゴミ屋敷になりました。友人と遊ぶのもなかなか楽しめず会うのすら億劫になってしまいました。この状態が2年程続きました。 ダメ押しは、時間外労働の賃金未払いで会社とモメてスイッチが切れたような感じでした。 業界、業務内容的には自分に合っていたと思います。 今は退職し、休養期間経て落ち着きを取り戻してからバイトをしております。 そして、今は正社員への転職活動中で内定を頂いたのですが、年収が200万程下がってしまうのです。完全週休2日残業なしなので前職のような事はないと思うのですが昇給率も低く将来的に不安です(田舎で独身一人暮らしをなんとかできる程度の年収)。 職務内容は前職と近い業界なので入っていきやすいと思っています。 お金をとるか環境をとるか、、、 多少忙しくてもしっかり稼いでいきたいという気持ちと、給料も忙しさもほどほどでゆっくり暮らしたい気持ちと揺らいでいます。 前職のように負けて終わりたくない。 けど、他の道でもいいじゃないか。 色んな気持ちがありなかなか芯が定まりません。 皆様からご意見頂ければと思います。 読みづらい文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/10/21

勇気をください!

初めまして、いつも投稿を拝見して力にさせてもらっています!なのでお坊様のお言葉で力づけていただきたく投稿いたします! 私は転職活動をしていて、未経験の職種、業種にチャレンジしようとしています。現在30歳で派遣社員。期限はあと1年半くらいです。転職しようとしている職種や業種は様々で、それぞれ志望する理由は様々。 その道の経験者の友人の話を聞いたりネットでリサーチしていると今の年齢と経験で、未経験に挑戦してうまくいくかなと不安になるときがあります。 それにリサーチすればするほどやりたいことが増えてくるような気がして、調べることも追いつかなくなってこのまま仕事先が決まらないまま任期が切れてしまわないかも不安になります。 エージェントの方とも協力してやっていきたいと思っています。 前回の就職活動ではこだわりを持ちすぎて視野が狭かったので、色々見たうえで納得して今度こそ仕事を選びたい!という気持ちです。今の職場は安定していますがもっと得意を活かしてどんどん仕事がしたいのです!!そして正社員になって心の安定を得たいです。こんな理由でも大丈夫でしょうか?! やるだけ!とわかっていますが、より安心して前向きに取り組めるように励ましていただけると嬉しいです!!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/10/14

30代になる前に正社員になるべきか?

今、私は転職活動をしています。 今はパートで(詳しくはプロフィールを読んでください。)そこの職場では6年くらい働いています。正社員経験はまだありません。 最近になって転職活動を始めたのですがパートにしようか正社員にしようか悩んでいる所です。 パートはまだまだ求人数があるみたいですがハローワークで求人を探した所、現在自分が行けそうな障がい者の正社員求人は1つしかありませんでした。 私はまだ20代後半になったばかりなのですが将来婚活をすごくやりたい方ですし将来正社員になった方がいいんじゃないかという思いが次第に強くなってきています。 ネットで婚活の情報を調べた所、どこも30代になる前に正社員になった方が幸せになれるや29歳が正社員になれるラストチャンスだと書いてあってそれにすごく焦りが出ています。 そこで一応、ハローワークや通院している心療内科でも30代に入る前に正社員になった方がいいのか聞いてみた所、 ハローワークの担当側は、正社員になる必要はない、ネットの情報に捉われる必要は無い。 また病院側は、婚活の時に正社員を無理してやって調子が悪くなる自分がよくないと思う人がいるかもしれないしかえって受け入れてもらえない可能性がある。 正社員で無理するのは将来的に良くない可能性がある。 心と体の体調に合った転職をした方がいい。 ネットの情報に捉われる必要はない。 病院の先生の意見もとりいれながらゆっくり考えていきましょうね。 という事でした。 次の転職先も出来るだけ長くいたいと思ってるのでまだ考え中のままです。 30代に入る前に正社員になった方がいいのかどうかの意見を集めてるのでこちらでも聞いてみました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1