こんばんは。初めて質問をします。 タイトルの通り、求職活動が全く進められず困っています。 経緯としては 私が新卒で入った会社は給料もそこそこよく、やりがいもある会社で、やる気を持って臨んでいたつもりなのですが、席の目の前に居た先輩女性社員(50歳代ほど)の方から嫌われてしまいました。 具体的には無視、私に話す時だけ明らかに口調が違う、少しの事(ゴミ箱の位置のほんの少しのズレや、聞き取れなかった時の聞き返しなど)で人格否定、在庫の報告をすると嫌な顔をされる、教えてもらっていない事を知らないと怒られる、間違った事をしてしまった時に逆ギレなど。 仲の良い先輩や課長はお局だよね、どこにでも居るよね、私たちは味方だよ…と言ってくれたものの話を聞いてくれる以外は何もしてくれず(先輩方も善処してくれたとは思うのですが)皆の前で詰められる私をその場で庇ってくれる人は誰も居ませんでした。 結果、抜毛や食欲不振が続き休日は趣味をする気力もなく一日中布団に横たわっている状態で、電車で泣いてしまうようになった段階でもう無理だな。となったので辞めました。 そして年明けから求職活動!…のつもりだったものの、殆ど進まずに4月になりました。 (人はともかく)あんなに条件の良い会社を辞めてしまったのに、これから私が良い会社に入れるのだろうか?という不安がべっとりと付き纏っているのだと思います。 ・今の私を受け入れてくれる会社なんてブラックなひどい会社しか無いんだろう、という勝手な絶望感 ・もうひどい目に遭って傷付きたくないという気持ち ・世間と親からの働かない奴は駄目だという評価への苦しさと罪悪感 この3つが日々頭の中をグルグルと回っていて、いっそ死んでしまいたいなという気持ちになっています。 求職サイトを開いても現実感が無く、目が滑るままに手が止まってしまい、無理に動かそうとするとひどく嫌な気持ちになります。 元々親から否定される事が多い人生だったのですが、いよいよもって自信が無いです。 しかし自立して親から離れて暮らしたいので、再就職は必要と考えています。 どうしたら自信を持って、または持たなくても無心で何も考えずに行動出来るでしょうか? 深夜4時のまとまりの無い文章で恐縮ですが、よろしければお知恵をお貸しいただければ幸いです。
体調不良と転職について悩んでいます。 転職したい理由としては 給料が低いこと ほかにやりたいことがあること その他諸々 普段の私なら、とんとん行動をして やりたいことをやっていると思うのですが ここ1年くらい体調不良に悩まされています。原因としては生理前のPMSがひどく 精神的に不安定になったり、1ヶ月に2日程度休まないと行けないくらい 体調が悪いです。月の半分は何かしらの体調不良。 ありがたいことに現在勤めている会社から家が近く 調子が悪い時でもなんとか 通勤もできており、上司も男性なのですがある程度理解があるので 急に休んでもあまり嫌な顔をされませんし、融通が利く職業だとも思っています。 こんなに環境には恵まれているのですが、婦人科の通院や他の病気の薬代で 生活はカツカツで、同い年の友人はもっと給料もらっているため羨ましく感じます。 かと言って、転職ができる状態でもないため とても悩んでいます。 もう1年くらいこんな状態で 治る見込みすらなく困っています。 体調不良で友人ともなかなか遊べず 彼氏も欲しいのですが、この状態では難しく、出会いもないため 今は体調を優先させる時期だとは思うのですが、いつまでもこんな状態が続いたら、結婚も遅れ、やりたいこともできずに人生過ごすのかなと考えると毎日病んでしまいます。 どうか、解決策、心の持ち用、アドバイスをください。
ご無沙汰しております。 以前は回答を頂きありがとうございました。 転職活動を続けており、この度内定を二社ほぼ同タイミングで頂きました。 二社ともIT系の正社員ですが 一社は ・正社員だが、ベンチャーの為福利厚生が一般的な保険しかない。 ボーナスは実績無し、年俸制。 試用期間が6ヶ月で終了後、年俸アップとの約束。 ・協力会社でのテクニカルサポート。 採用窓口と社長と面談致しましたが、一年くらいで仕事覚えたらいいよと物腰が柔らかい人でした。 先ずはシステムの監視からといきなり電話には出させないとの事でイメージが付きやすい様には話をしてくれました。 ただ、休日は土は月2出る可能性あり、残業もあり。 求人には親会社は大手グループを形成しておりとの事でしたが、HPも無いので大丈夫なのか不安です。 二社目 ・正社員だが、お客様先に出向する無期雇用派遣。一般的な保険に加えて賞与退職金あり。月給制。 長期で出向する案件が多いのと資格手当もあります。 ・仕事内容は内定承諾後詳細をとの事で余り詳しく教えてくれませんでした。 残業あり。 使用法の問い合わせや故障機器の手配との事で同じ業務をしている方が一人いるので、承諾後説明して下さるとはおっしゃってましたが、派遣をした事が無いので、やっていけるのかが、不安です。 年収は恐らく賞与が入れば二社目の方が高いのですが、勤務地も時間も変わりません。 休職期間が長引き、働く事に臆病になっている自分が嫌になります。 各々に不安を抱えてどちらをとるべきなのか、贅沢な悩みだとは思いますが、怖くて決断が出せない。 何かこんな臆病な私に一歩踏み出せる様なアドバイスを出来ればお願い致します。
私は介護員としてグループホームに正職員として一年半勤めた後、適応障害による不眠にて退職した後、現在特別養護老人ホームに契約社員として二ヶ月働いています。 自分としては一生懸命職務に励んでいたつもりでしたが、今日上司から面談があり、「仕事の覚えが悪い、職員とのコミュニケーションが上手く取れていない」との事で4月からパートタイマーに契約し直して欲しいと打診されました。 パートになると収入の面で生活がかなり苦しくなります。ただ、今の事業所に転職する際に近隣の福祉施設の面接もかなり受けており、数カ所の内定を辞退した経緯もあった為、転職先を探すのもかなり難しい所があります。 恥ずかしながら、私はこの年までサービス業や製造業、ガテン系等色々な職を転々としましたが、今やっている老人介護員の仕事がとても楽しく充実しており、資格も複数取ったため、他業種に移る気持ちはありません。 このまま事業所の意向を汲み貯金を切り崩しながら生活するべきか、恥を承知で内定辞退した事業所に再面接をお願いするべきか、自分でも混乱して判断出来ません。
介護施設の転職を短期間で1年で3度くらい辞めてしまっています。 現在は専門学校の先生に紹介して頂いた介護施設で約半年パートとして働いています。 今後は今の介護施設で正社員として働いていけるように頑張ろうね。と言ってくれましたが以下の理由で転職したいと思っています。 現在働いているところは特別養護老人ホームで変則勤務になります。変則勤務は自分には合わないと感じたり、税金のことや今後のことを考えると別の施設で日勤の正社員で働きたいと思っています。 わがままなのはわかっているのですが、どうしたらいいのか分かりません… 学校の先生は合わなければ辞めればいいよ、と言ってくださいましたが先生の顔に泥を塗ってしまうのではないかとも思います。 長くなりましたが回答の方よろしくお願いします。
転職の後悔を払拭したいです。 私は先月転職しましたが、どうしても転職したことに対して後悔の念が拭えません。 前職は嫌で嫌で体も壊しそうで、休日も仕事をして毎日辛くて転職を決めたのに、前職の嫌なことを思い出せず、前職の良いことばかり思い出してしまいます。 現職は慣れていないことと、思ってた仕事と全然違っていたことと、周りのレベルが高過ぎて、そのレベルに到達するのに数年掛かること。 転職後にかなり不安になってしまい、うつ病にもなりました。今は回復しつつもあり、出勤して仕事してますが、転職したことへの後悔が拭えません。 あれだけ辞めたかった前職に残ってれば良かったとさえ思ってしまってますが、辞めるときにかなり揉めてしまったので戻ることは出来ません。 妻にも前職は辞めてほしいと言われていて、夫婦2人で転職は決めました。 妻は転職して私が早く帰ってきたり、休みの日もゆっくり出来てることには喜んでいますが。 どうすれば転職したことへの後悔の念は拭えますでしょうか。
はじめまして。今回は弟夫婦の事について相談させて頂きます。 弟家族は嫁、子ども2人の4人家族です。県外に住んでいるのですが夫婦とも地元が同じなので毎週のように週末になると実家に帰ってきます。土日でお互いの実家をはしごして毎回夕飯をごちそうになって帰るというルーティーンです。 私は出戻りで実家にお世話になっていますが子どももいて、今は実家が自分たちの家だと思っています。 両親とも同居しているので弟が自分の子供を両親に見せたい気持ちもわかります。ですが毎週帰ってくる必要はないし自分たちで子どもの世話をして家庭を築くべきだと思います。そのせいで私も唯一の休みの日に弟夫婦の分の夕飯を考えて用意しなくてはならず苦痛でなりません。弟嫁の手伝いがなくても最初はまだ若いから…と我慢していました。ですがそれに甘んじて毎回お客様状態です。弟が結婚した当初、良かれと思いもう少し嫁としての自覚を持ったほうが義母との関係も良くなるよとやんわり弟を通して伝えたりもしました。ですが状況は変わらず…。半分あきらめ状態でしたが、このコロナ渦の状況でもしものことがあってはいけない(実家に高齢の祖母も同居してる為)と思ったのもあり、妹と相談して弟に帰省するのを考えてくれるよう伝えたりもしましたが既読スルー。姉から言われるより親から言ってもらった方が聞いてくれると思い両親に頼んだりもしてみましたが弟は末っ子で昔から甘やかされているのもあり(そのせいで逆にこんなに手がかかっていると思うのですが怒)効果も期待できず…。 嫁の実家は帰省に対してWellcom状態みたいで、弟も嫁の言いなりなので余計に理解してくれません。育った環境が違えば各家庭の考え方も違うのは当たり前ですが、私には理解できません。 私の心が狭いのかな…と悩んだりもしましたが、改善されずモヤモヤがたまる一方です。 どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
10月から、持病の発作が出てしまい 現場が、完全に倒れなくなるまで出てこないでくれと言われ その他にも、色々言われて 精神的にも、パンク寸前でしたが 11月初めの診察で、所長と主治医の先生が話して 僕のストレスが最大の原因と言う結果に、なりまして 所長からは、進退を決めろと言われて 色々 自分なりに、考えて家族とも色々相談して 今年 いっぱいで退職する方向にしました。 16年 勤めましたが、長年勤めた現場が閉鎖され 3年前に配属された所は、給与面も壊滅的に下がり 人間関係も通勤もかなり悪化などで、体調にも影響が出てしまってました。 今日 今年いっぱいで、退職する事を所長に直接伝えました。 現場のチーフリーダーには、電話で伝えましたがあっさりしてました。 とりあえず 1月中旬に、離職表をハローワークの担当者様に持って行って 新たな仕事に早く就けるように、色々相談しながら進めて行きます。 主治医の先生も、僕の意見を尊重して文書類などを書いてくれるみたいです。 今は、正式に退職を伝えたので精神的にスッキリしました。 来年は、家族の為に焦らず早く仕事に就いて頑張って行きたいと思います。 16年勤めた所を辞めるのは、淋しい気持ちもありますが前を向いて やって行きたいと思います。
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今パートの仕事をして約半年です。 一緒にやっている方はベテランさんで私より20才上の方でめちゃめちゃ仕事はできる方です。 今の職場になって人間関係はめちゃめちゃいいんです(その人以外) 私はシングルマザーなのでフルタイムで相手の方は週3で入っているので重なる日が週二回あります。 仕事でその日に書類を配られその日に何十枚郵送する仕事や個人情報の書類など速さや正確さなどを求められる仕事もあります。 私は今まで書類や手形を郵送したりしても社員さんが再度確認してくれてたし仕事に緊張感をもってしたことがなくその仕事をする時はとてつもない緊張感にさらされます。 ちなみに相手の方はその仕事をとてつもない速さで簡単にして今まで沢山の書類は社員の時さばいてきたから、なれてるって言ってましたが、正直私は極度の心配性で家の鍵を閉めても毎日戻って確認する位の人間なんです。 先週も封筒に入れては合ってるか確認し出し確認して又取り出してってやってたら「何してるの‼️」と怒られました。 何かこの仕事私にむいてないかもと思うようになり、正直その方と一緒の勤務の時は朝から憂鬱で昨日昼から頭が痛くなり(今日も怒られるのではと思ってるのでストレスだと思います)早退しました。 半年の間に二回程、回転せいめまいになりました(多分ストレスです) 今日は一人だったので本当に気楽に仕事ができました。 今思ってるのは転職か掛け持ちです。 仕事もあってるかわからなくなり、その方と仕事するのが本当に憂鬱で毎日考えてしまいます。 仕事してる時に朝からちゃんと呼吸ができてない感じ?です。 ただ他の人はみんないい人ばかりなので辞めたくもないので週2は他の所で掛け持ちでパートしようか迷ってます。 迷ってるのは前は、仕事は楽しかったのに人間関係が最悪で辞めたのに今は人間関係は(その人以外)めちゃめちゃよくただ仕事が月に二回ある仕事が私には苦痛で仕方ないんです。 その仕事やりたくないです。。っていえばすっきりする話なんですが仕事をやりたくないとか断るわがままなんて許されないと思ってます。 ちなみにその苦手な仕事以外にも毎日必ず何かしら怒られます。 注意ではなく、本当に怒られるので萎縮してしまってます。 前は仕事が凄く楽しかったけど今は楽しいとあまり思えません。
2年ほど前、事務の仕事をしておりましたが、夢だった職業につきました。 やりたかった仕事だったので、やりがいを感じ、嫌なこともありますが日々刺激を受けています。 今年に入り、結婚をしたのですが、 今後のことを考えると今の仕事は労働時間、休日などなど。体力的に厳しいと感じ、好きな仕事ではありますが転職を考えております。 次で2度目の転職で、今度は自分のことだけではないのですごく悩んでいます。 この判断が、考えが、本当に正しいのか。 失敗したらどうしよう。 不安でいっぱいです。
昨年夏に会社をスキルアップを目的に退職をし、今年の春に自分のやりたい事が出来る会社に就職予定でしたが、コロナの影響で採用が取り消しになり、現在までの1年数ヵ月、毎日転職活動を行っていますが、自分の元々のキャリアが変わっていたり、転職回数が多かったりして、100社以上落ち、未だに決まっていません。 流石に状況として最悪だと感じているのですが、自分の中で「起こる事には全て意味がある。常に最善。」と思って生きて、日記を付けたり、自分で感情をコントロールしたり、自己啓発本を読んだりして、なんとか持ちこたえていました。 この1年数ヵ月の間、面接にたどり着いたのは数社でしたが、毎回自分の中で「何が吸収出来ただろう」や「この期間が無かったら聞けなかったし会えなかった人だな」や「今回はこれがダメだったから次はこうしよう」など試行錯誤を一人で行いながら出来るだけプラス思考で頑張っていました。 そんな中で、最近追い打ちをかけるように、この1年数ヵ月のなかで一番自分が行きたいと目標にしていた会社への道が途絶え、やっていた資格勉強も手が付かなくなりました。 死にたいとは思いませんし、そんな勇気も無いですし、最後の切り札だと思っていますが、「生きるのがつかれたな」とは毎日思います。 こんな状況を相談出来る人もおらず、元々友人が少ないタイプで、更に20代後半になると周りは結婚や出産をし、気軽に会える友人は1人か2人のなか、就職活動が決まったら会おうと考えていたら、こんなご時世になり、連絡を取らないでいたら、誘われることも無くなり、今年は家族や面接官以外誰にも会っていません。 このまま自分が消えても誰も気付かないんだろうなとは思ってしまいます。 こんなオンオフ両面からダブルパンチを受けている状況で、完全に八方塞となったのですが、 「自分のやりたいことを貫いて今の状況から抜け出せると信じてやっていくべき」なのか「もう全て諦めるべき」なのか、どうすればよいのでしょうか。
はじめまして!いつもハスノハでの相談をありがたく拝見しております。 私は現在大学4年で、葬祭業者として内定を1ついただいております。 しかし、転職のしにくさや、忌みに触れる仕事であることから、親や学校のキャリアセンターから葬祭業での就職に反対され、不安になる気持ちを抱えております。 もともと苦しんでいる人不安を抱えている人を助けたいと言う思いで就職活動をしており、葬祭業は私が大好きな祖父をなくしたときにきちんとお見送りできてよかったなぁと思ったことから志しました。ただ、親の期待に応えたい、もう少しお給料を良くしたいなどの思いもあり、同じ志を生かせる職業として病院での事務などを目指して就職活動を続けておりますが今回のコロナ禍の情勢もあり、なかなか他の内定が出ない状況にあります。 ハスノハのお坊様たちは実際に葬祭に深く関わるお仕事をなさっていると思います。その際周りに反対などされなかったか、不安はなかったか、葬祭に関するお仕事を日々どんなお気持ちでなさっているのか、また、必死に努力をしてもなかなか結果に結びつかない状況にどのように対処されているかなど伺いたいと思っています。 色々と質問して申し訳ありません。ぜひお答えをいただければありがたいと思います。
お忙しい中、度々相談してしまい大変申し訳ありません。 プロフィールや私の今までの相談を見て頂ければ分かると思いますが休職中です。そして転職活動中でもあります。 先日職場に退職願いを出し、今年度末で退職する事になりました。 名目上は治療に専念する為の退職という事ですが、生活苦で毎日の生活が逼迫しているので早く仕事をしようと焦っています。両親には話していないので知りません。 仕事が見つかったら話そうとは考えてはいますが甘いでしょうか? 病気も治らずネガティブ思考で自分で自分を追い込んでいる状態なのは分かっていますが逃げてばかりいます。
大学卒業後、新卒で4年半働いた製造業の会社をこの度退職し、転職しました。 前職は、年収は300万程度で残業代も支給され、人間関係も悪くはありませんでしたが、客先からのクレーム対応、当日の急な出張や深夜までの残業、なあなあでいい加減な会社の体質に疲れていました。 仕事中に突然涙が出たり無気力になるときがあり、このままでは病んでしまうのではと感じて会社を辞めたい一心で転職を決めました。 このコロナ禍のなか幸い希望していた事務職で採用していただき、仕事を頑張ろうと思う気持ちはあります。 採用時に提示された給与に納得して入社したつもりでしたが、実際働いてみると前職より年収は100万ほど下がり、手取りは11万程度となりました。 実家暮らしの為生活には困ってはいませんし、家に数万お金を入れ、貯金も少ないですができている状況です。 食事・お風呂の支度、洗濯などといった家事はしていますが、還暦を過ぎた両親(定年延長で現在も元気に働いています)に、成人してもまだ経済的に世話になっている状況とあまりにも少ない手取りに情けなくなっています。 学生時代の友人達は一人暮らしをして働き自立していて、仕事から逃げた私なんかより立派に感じます。 今更になって転職は間違いだったのではないかと不安になり、焦燥感で眠れない日々です。 今の職場で仕事を覚えて、条件のいい求人が出ればキャリアアップとしてまた転職しようかとも考えています。 ・両親に申し訳ない ・友人と比較して今の状況が情けない 上記2点を抱えながらこの先の日々をどのように過ごしていけばいいでしょうか。
やっと転職がうまくいき、アパレルの職へ採用をいただきました。 私は以前も、アパレル職についており、上司からのパワハラに負け、一度辞めて休息をとっておりました。 明日、といっても今日になるのですが、新しい職場へ働きにいきます。 以前の職場で人間関係が上手くいかず、仕事もうまく回せず、ポツンと店内で孤立していた記憶だけが、ただただ蘇り、職場へ行くのが怖い、と今は思っています。 またうまく出来なかったらどうしよう、怖い人が多かったらどうしよう、嫌われたらどうしよう、とひたすらその考えだけがグルグルと頭の中を駆け巡っています。 失望されたくない、という気持ちが強すぎて、失敗してしまった時のことや相手の思う行動ができなかった時のリアクションなどを想像してしまい吐き気がします…。 こんな私に勇気をくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ご確認ありがとうございます。 転職について、最近考えており、モヤモヤしています。もちろん正解などない話ですが、皆様からはこのモヤモヤした私がどう映るのか気になり、相談させていただきます。 ■モヤモヤしていること 転職するかどうか。 ■背景 今の仕事にめちゃくちゃな不満はありません。ただ、思っていることは、 ・新しいことに挑戦してみたい ・もっと顧客の反応が見える環境に行きたい ・経験を積んでみたい といった内容です。 ■なぜモヤモヤしてるか これといった情熱がないもやっとした転職になる、失敗を恐れる、自分のことしか考えてないんじゃないか、環境を変える不安、今の環境が悪いわけではない、、、色々な考えがよぎってモヤモヤしています。 考えすぎで、スパッと行動できれば良いのかもしれません。ただ、そういう性格ではないので、こんな自分に困っています。
現在転職活動中の無職です。 書類選考で落ちるたびに、落ち込み、先は進めなくなってしまいます…。 だんだんと、自分が何をしたいのか、なぜこんな事をしているのか、何故生きていかなければいかないのかを考えてしまう時もあります。 怠惰に眠り続け、逃げてしまう日も少なくはありません。 いま、こうして相談の内容を書いている時間も、本当は別のことをした方がいいことは心の底ではわかっています。 ですが、何かをしたほうがいい、の何かが、もう分からないのです。 しっちゃかめっちゃかで申し訳ありません。 自分自身の考えすらも、ぐちゃぐちゃで上手く、伝えることが出来ないのですが、アドバイスやお言葉を頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。 妻と子供と暮らしています。 数年前に、長く勤めた職場から転職をしました。それからスキルアップや職場環境等を理由に数回の転職をしてしまいました。 先日、新たな職場に入社いたしました 。 しかし、新たに入社した会社でも事前に提示された待遇との相違や社風に戸惑い、このまま長く続けていくことは難しく、また転職するのではないかと考えております。 子供も小さく、守る者がある私がフラフラと惑う事に自分自身も不甲斐なさを感じておりますが、どうしても他の会社であれば、もっと楽しく働けたのでは無いか、今からでも転職できないのかと一人考えてしまいます。 じっと耐え、続けていくことが最善であるとは重々承知しておりますが、私が惑わずに家族のことだけを思えるようになるにはどんな考え方や、生き方をしていけば良いのでしょうか? 新しい職場は辛いです。子供も手のかかる時期で、家内にも苦労かけています。私の肩に乗るものの重さを日夜感じ、苦しいのです。 どうか、この苦しさを和らげる方法を教えてください。
長年 勤めている今の会社の 今の現場の仕事で、10月初めに出勤中 倒れてしまい 色々検査をしてもらい 薬も変えてもらい 主治医の先生は、少し自宅療養の診断書を書いてくれ仕事しても、大丈夫と言ってくれてましたが 現場の、同僚の皆が 僕が、完全に倒れないと確約出来ないと 仕事に来るなと 言ってるみたいです。 傷病手当が、出るか出ないか 分かりませんが傷病手当申請書を主治医の先生に 無理を言って書いてもらうように、手続き中です。 11月初めに、事業所所長に主治医の先生が、僕の病状を説明してもらいましたが 所長は、なんで今の仕事がストレスになるか 分からないとか 間違った知識で、僕の好きなゲームを禁止と 復帰するなら現場の人達に僕が頭を下げて 少ない給与から更に-5万円で 無理を言って置いてもらうか? 次を考えろと、圧力をかけて来ました。 10月に、倒れてから 色々考えすぎて 寝れなかったり 自殺を考えてみたりもしましたが、福祉センターの人やハローワークの人が相談に乗ってくれたりして 今日(11/16)に、一度辞退した障害者合同面接会に不思議と参加出来ましたので 地元の大手企業3社様と、面接しました。 1社は、通勤時間帯が、かなり負担になるかもとの事でその場でダメでしたが 面接官さんは、僕に就業時間が良いのがあったら取りたかったと、言って下さいました。 一番人気の競争率が一番高い会社様 からは、僕の趣味のプラモ作りでコツコツ作る事は、好きですと話して 今の現場の前に、居た現場の仕事内容を話したら かなり好印象を持たれました。 通勤面も、クリア出来ました。 残りの1社様も、給与がかなり安くなりますが、かなり良い印象を持たれました。 今回の面接を受けた事で、なんかモヤモヤした心が少し晴れた気がします。 一番人気の会社が、僕も通勤や仕事内容的に合ってる気がします。 なんか分かりませんが、ワクワクした気持ちになってます 内定が、貰えたらよいですが こればかりは、分かりませんが今 僕が、出来る事をやったつもりです(^-^) 1人しか採用されない見たいでしたので、10数人面接されてましたので自信は、無いです
初めて相談します。 私は10月末に新卒で入社した会社を退職して、現在無職です。 給料の低さと、仕事の裁量が一人一人違い、仕事が多い人は休憩時間を使ってまで作業をしているのに、やる気のない人や仕事を振られない人はずっと携帯をいじっていたり、寝ていたり、、、そんな環境に耐えられず退職を決意しました。 もっと仕事に対して前向きに切磋琢磨できる環境に身を置きたいと転職活動をしています。しかし、転職活動はなかなか上手くいかず、苦しいです。先の見えない不安、何のスキルも強みもない自分、気になった会社は全部大卒、経験者のみの募集。 毎日仕事を探してく中で、自分にできることなんて何もないんじゃないか、どこもこんな無力な奴を雇ってくれるとこなんて無いんじゃないかとすごく不安になり、生きている事が辛くなりました。 元々すごくネガティブで自信のない性格な故、無職で転職が上手くいかない時間が増えるごとにどんどんマイナスな方向へ行ってしまい、すごくすごく苦しいです。毎朝起きた時に、何もない1日が始まる事が怖く感じ、目が覚めると同時に心のモヤモヤが一気に広がって、このまま起きずに死んでしまった方が楽だと思うようになりました。 転職が人生の全てではないのは分かっています。この感情も、転職が決まればきっと晴れることも分かっています。でも、コロナ禍で希望する転職先も少ない、何より夢もやりたい事もない。ただもっといい環境で何でもいいから働きたいという気持ちだけで退職してしまった自分が馬鹿すぎて、毎日苦しいです。 一人暮らしをしているので誰かに不安を吐く事もできず、毎日毎日苦しくてこの苦しみから逃げて、楽になりたいです。 ほんとに小さすぎる悩みだし、こんな事で楽になりたいとか馬鹿げてるって感じですが、、、でも今はただただ苦しい。だからここで吐かせてください。どうしたら転職が上手くいき、人生たのしくなるでしょうか、、、、、 早くこの苦しみから解放されたいです。
hasunohaのお坊さんと繋がりましょう
世の中の「死にたい」 から見えること
「仏教」と「精神医学」の連携
怪しいラーメン屋さんの正体は…
見えているものが全てでしょうか?
その刃を何のために振るうのか?
「許せない」という気持ちの正体
何のために「布施をするのか?」
人生相談をしたくてhasunohaに登録
hasunohaでの活動は「挑戦」
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学