hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分以外のみんなが幸せそうに見える

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

27歳の女性です。一人暮らしです。
最近の孤独感がすごいです。
職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。
もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。
将来的に出産もできないと思います。

SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。
真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。
私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。

毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに
最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。
私は一人で戦い続けなければいけないの?
友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。
こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。
幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。
将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。
お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

力を抜けるといいのですが

ご相談拝読しました。お辛いですね。苦しいですね。

「孤独」ではなく「孤独感」。ここにヒントがある様な気がします。

職場の仲間もいる。彼氏もいる。友達もいる。家族もいる。だから「孤独」なはずではない。

でも何か自分一人だけ置いていかれている様な「孤独感」がぬぐえないのですね。

その感覚はどこからくるでしょうか。どこに根本的な原因があるでしょうか。

自縄自縛。自分の考えや行動こそが自分を縛っていませんか?「こうでなければいけない」とあなたを追い詰めるものはあなた自身の観念ではありませんか?

ぎゅっと握りしめて離せないものを、コチコチに力んだものを、手放せないでしょうか。

「もうしんどい」「助けて」

その一言が言えないでしょうか。もちろん言ったところで思う様な対応は得られないかもしれません。しかし言わなければ余計に伝わりませんし、なにより「言えない」ということ自体が孤独感を強めます。

環境ごと捨て去ってしまうのも一つの方法ではありますが、どの環境にいくにしてもそれは自分でしかないのですからいつかは自分の問題と向き合わなければなりません。

頑張って頑張って頑張ってきたあなたです。それはとてもすごいことです。でもそれで壊れてしまうならば、そろそろあなたがあなたを大事に出来る方法を見つけなければいけません。

それは自分が見たくない自分を認めることなのかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ