彼氏に依存するようになってしまった
1年ほど前に同棲を始め、同時に転職をしてから、自分に自信がすっかり無くなりました。
職場に馴染めず、孤立していて、仕事も遣り甲斐がありません。
彼とは生活する時間帯が合わないので、朝と深夜に少し顔を見るくらいです。そうなるのは同棲する前からわかっていたのですが、いざそうなると、自分でもびっくりするくらい寂しくて、彼に依存していることがわかりました。彼の帰りが遅くなると、不安で寝れなくてお酒に手が出てしまいます。お酒には弱いので、我を失くして彼に不安をぶつけたり、責めたりしてしまいます。
私は友達もいないので、誰にも相談することが出来ないです。
知り合いもいない土地で、ますます彼に依存してしまってます。
何をしても悪い方に考えてしまって、涙があふらてしまいます。テレビを見ても、楽しそうにしている演者を見て、私ってだめなやつだなぁって思ってしまいます。
音楽が大好きだったのに、好きな歌を聞いても涙が出ます。
また、彼は仕事柄、アイドルや歌手の方ともお仕事をしています。ライブ終わりには打ち上げなどもあって、帰りが明け方になることもあり、そういったことも不安です。
彼への依存をなくしたい、心を強くしたいです。
どうしたら強くなれるでしょうか
彼が浮気するような人ではないとわかっているのですが(親にも紹介していて、親も彼に信用置いてる)、自分の心が弱いため不安になります。
彼を信用して、居心地良く過ごしてほしいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ただ待つだけの女にならない。自分時間を有効に使える人になろう
なるほどね〜
彼の帰りを、一人部屋で待つのは、寂しいわよね。お仕事なのだからって、頭ではわかっているの。それなのに、寂しくて心細くて、そんな自分も嫌になっちゃうんだよねぇ。
勤務時間のすれ違いカップル.夫婦ってのは、どこにでもいるわ。
ただ待っているだけだと、つまらないでしょ。
まだかな、まだかな、何してたの待っているのに!って責めてしまう。
互いに心まですれ違って、離れてしまうことになる。
だから、一人の時間を有効に使うのよ。
一人で出来ることを探そう。
(私の場合は、仕事に関わる勉強をしたり、読書。趣味を楽しむ。自分磨きとか。一人じゃないと、誰かがいたら集中できないからね)
そうして、あなたも、自分時間を有効に使える人になろう。
そうならないと、同棲なんて続かないよ。
依存は、相手がしんどくなるだけだものね。
別れたくないでしょ?
そして、2人の時間もきちゃんと取ろう。
深夜にでも、30分はゆっくり2人でお茶しながら話をする、とかね。
すれ違い解消には、必要よ。
一緒に時間を過ごす2人のルールも決めようね◎
質問者からのお礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
一人の時間を楽しむのって難しかったです。やりたくてやるのではなくて、「一人の時間を楽しむためにこれをやらなきゃ」といった気持ちになってしまいました。