hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那のウソ

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

結婚して数十年、2人子供がいます。
主人は家事は愚か子供の事も余り積極的に世話をしてくれません。仕事柄出張が多く、帰宅も遅いので大体は子供と3人で過ごしております。
事前に報告してくれる出張もあれば、当日に報告する事もあります。私は育児がありますが、主人は結構自由に外出しています。

最近は休日にも泊まりが増え、この前は仕事関係の人と遠方に行く仕事がありその後飲みに行くのでひょっとしたら泊まってくると言われました。半信半疑でその仕事関係の人のTwitterを見て見るとその方は全然違うとこに居て、主人とは一緒ではありませんでした。

もう少し家の事や子供との関わりを持って欲しいと常々思っておりましたが、仕事なら仕方ないと言い聞かせてきました。その反面本当に仕事だろうかと疑う時もありました。
今回の出来事で今迄の出張もどこまでが本当か分からなくなりました。

結婚前から浮気は何度かされていますが、
子供が出来てからは育児に夢中で多分浮気されていたのかもしれませんが、それどころではありませんでした。結婚当初の様な好きと言う気持ちはありませんが、家族としては大切に思ってます。

何度かは目をつぶって来ましたが、家族を疎かにする行動には腹が立ちますが、専業主婦の私には今離婚は考えられません。このまま目をつぶって過ごしていくのが賢明なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

むむむ…

ご相談拝読しました。

まだハッキリと結果が出たわけではないけれどかなり怪しいといったところでしょうか。ご家族を大切に過ごしているあなたとしてはやり切れないお気持ちであるとお察しします。

生活費を運んでくる役割の人と割り切ってこのまま生活を続けるか、どこかのタイミングで一念発起してけじめをつけ新生活に進むか、あるいはなんらかの方法でご主人の目を家族に向かせようと頑張るか…。どの道も楽ではないのでしょう。

とりあえず私なら

「友だちの旦那が仕事と嘘ついて浮気してるらしいんだけど、SNSでバレバレなんだって。今時そんな馬鹿な旦那いるのね。私なら慰謝料ぶんどってサヨナラだわ。」

とか

「(何気ない会話の中で)ウソついてる人って本人だけがバレてないと思ってるのよね。結局バレてないか不安でストレスもあるし、良い死に方しないよね。」

とかジワジワと釘を刺していくでしょうか。(一部僧侶らしからぬ発言がありますかご容赦ください。)

とりあえず押さえられる証拠は押さえておきましょう。今耐えられるのなら焦って答えを出してしまう必要はないでしょう。

これから先長い目で見て、あなたが本当にノビノビ、生き生きと毎日を過ごす道を考えて選びましょう。

お金があっても信じられない人と一緒は苦しいと思います。まだ決まったわけではないならとりあえずそこを確かめてからでしょうか。

またいつでもご相談ください。

28
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
お話を聞いて頂き少し怒りが収まりました。今すぐに行動には移せませんが、ご回答頂いた様に友達の話として釘を刺してみたいと思います。まだ子供が小さいので、今は生活費を運んで来てくれる人と割り切り、当分生活して行きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ