なんで頑張れないのか
努力ができない自分が嫌になりました。
最近まで私は
大学の受験勉強をして、
大好きなお店でバイトをして、
大学の講義を受け、課題をし、
身体のシェイプアップを
していました。
しかし、最近、
受験勉強を頑張らずに
友達と話してばかり、
服を見てばかりで
筋トレ運動もせず
おまけにお菓子と炭水化物を過食する
という何とも自堕落な生活を送っています。
やりたいことがあるからと
両親、バイト先に話をして
奨学金のシュミレーションもして
齟齬がないよう志望大学側に確認もして
頑張ろうと決意し始めた受験勉強なのに
頑張らず、
筋トレと運動をして、結果が少し出たからと甘んじて、
欲なのかなんなのかよくわからない衝動に駆られるままに炭水化物や甘いものを食べる。
なんで私は頑張らない、努力をできないのか。
現状に甘んじるのか。
たしかに、現状は自分で手に入れたものです。
今通っている大学は大抵の人が中の上だと評価する大学で、学びたいと思っていることも学べないことはなく、
私のバイト先のお店は人気で採用の倍率が高いと言われ、業務内容もやりがいがあり、私自身このお店が、この仕事が大好きです。
また、いろいろな友達と話し、遊び方を覚えて楽しみ、
綺麗になりたい、自分を好きになりたいと思い始めたダイエットは、サイズが上下ワンサイズダウンして、可愛いと思う服を着ようと思えるようになりました。
しかし、これで満足してはいけないし、したくはないのです。
なぜなら、
学びたいことを学ぶには今の大学では少し不足していて、
痩せて綺麗になったという自負から前よりも自分のことが好きになりましたが、まだ自分の身体で気になる点があり、もっと綺麗になって、好きな服を綺麗に着たいからです。
だからこそ頑張ろうと思っているのになぜできない、やらないのか。
こんな自分がほとほと嫌になってきました。
自分の目標に向かって努力できる人間になりたいです。
そのために、今の私に必要なことを教えてください。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そこそこのご自分だからではないでしょうか…
ご相談内容を拝見して、『自分の目標に向かって努力できる人間になりたい』とおっしゃりながらも、今の御自身にある程度満足なさっているように感じました。
そんなに私はスゴイ存在ではない…でも、まあ言っては何だけど、そこそこイケてるかな…そんなお気持ちが伝わってきました。
…全く的外れならばお許し下さい。
そこそこ満足していれば、一生懸命努力することが難しくなります。自分で自分を許してしまうからです。…そこまでやらなくてもまあ大丈夫だろう。だってこの私なんだから…やっていけるさ…。
こんなお気持ちを打破したいのであれば、「スゴイ人」「スゴイもの」「スゴイこと」に出遇いましょう。でもそれらに遇うとは、同じ場面に登場する、同じ土俵に上がるということで、だからこそ遇うだけでも大変なことです。部外者には遇うことすら難しいのです。
でも遇えたら、きっと人生観が変わります…「世の中にはこんなにスゴイ人がいるんだ」と衝撃を受けることでしょう。
そういった経験をするために、まず好きなこと・大切なことに全力傾けましょう。
そして、スゴイことに出遇える可能性が一番高いのは、「読書」でしょうか。
本を読みましょう。著者の豊富な経験や知識に遇うために…御自身が打ちのめされるために。
そして、それらの人と同じ土俵に上がれたと感じたときに、既にあなたは御自身に勝っています。
抽象的な回答で申し訳ありません…ただ、あなたは本当にまだ若くて無限の可能性がありますから、何だってやった方がいいのです。
仏教は仏さまという存在を通して自身に向き合う教えです。
さあ、やってみましょう…私もまだまだやりますよ…なんといっても仏様があなたを、私を応援して下さっているのですから…。