hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

若いからですか間違いですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

私は16歳で妊娠出産しました。

現在私は19歳になり子供は3歳になりました。

妊娠してから子供の父親とは会ってもいません…
未婚シングルマザーです。

出産してからもずっと実家にいます
私が産後貧血で動けなく全ての家事をやり私が仕事で遅くなる時子供を保育園までお迎えに行ってくれる母には感謝しても仕切れない思いでいっぱいなのですが、子供がちょっとでも祖母(私の母)の物をいじると直ぐに怒鳴り怒ります
私がそんなに直ぐに怒らないで?と
言うと甘やかしすぎ‼︎と機嫌を悪くし出て行ってしまいます

私はいつも子供には叱るよりもまず
(これは⚪︎⚪︎ちゃんのだから勝手にいじったら⚪︎⚪︎ちゃんはどう思うかな?)などと言っています

相手の気持ちを考えれる子になってほしく小さい頃からずっとこうしてきました
ですが母は私のやることなすことに
そんなんじゃだめ!そんなんだから…こーなるのよ!と強く当たってきます…

これがもう3年以上も続いててもう限界です

私のやり方がいけないのでしょうか
私はどうしたらいいのでしょうか…

子供の前では常に笑顔でいようと涙を見せた事はありません…

子供が寝た後お風呂で声を押し殺し泣く事が最近増えました
それを母に見られ、何泣いてるの弱い‼︎とまたも怒られ…
"母親"が泣くことはそんなに悪い事なのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんの気持ちを解ってあげてください。

16歳で妊娠されてシングルマザーになられたとの事ですね。
いろいろと辛い現実に直面していると思います。
良く我慢をされておられますね。偉いですよ。

ただ、あなたがシングルマザーになられて一番心配し、
さらにはご自分を責めているのはあなたのお母様ではないでしょうか?

あなたはまだまだ人生経験が少ないので、
これから訪れるであろう困難は解らないかもしれません。
しかし、あなたのお母様には創造して余ある状況だと思います。

ご自分があなたを教育していたその方法が間違っていたと
強く実感されたかもしれません。

親であれば、子供が出来るだけ不幸に会わず幸せであってほしいと願うことは、
今のあなたならわかりますよね?

子供のする事は社会的にも18歳までは親の監督責任を問われます。

16歳で妊娠することが
どれだけ大変なことであるかを
あなたはご自分で認識されていないのだと思います。

あなたのお母さんは、あなたの見えない所で
あなたの何倍も声を押し殺して泣いたのかもしれません。

18歳までは子供に対しては親に監督責任があります。
お母様には堕胎をするように強く強制も出来たと思います。
しかし、あなたの出産を許したと言うことは、
お母様はあなたのお子さんもしっかりと育てる覚悟をされておられるのだと思います。
大変な覚悟だったと思います。
あなたを大事に思い、孫の命を尊びさらに大事に思う気持が無ければ
出来ない決断であったろうと思います。

お母様は恐らくあなたの何倍も辛い思いを飲み込んで
あなたとお子さんを必至で護っておられると思います。

しっかりと子供を育てるためにも
あなたは、自分の感情でふらふらすることの無い
しっかりとした大人の社会人に成長することが
今一番大事であろうかと思います。

それまでは、子供の教育は祖母であるあなたのお母さんに任せた方が良いと思います。

ご自分であらゆる責任が取れる、しっかりとした大人になって
お母さんを安心させてあげて下さい。

そうしたら、お母さんもあなたの教育にそれほど文句は仰らなくなると思いますよ。

29
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ