hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

多様性が認められない人

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私はサッカーが好きなのですが、アルゼンチンのメノッティという監督が右翼のサッカーと左翼のサッカーがあると言われたそうで、左翼のサッカーとは攻撃的なパスサッカー、右翼のサッカーとは守備を固めてのカウンターサッカーであると定義していました。ここで問題なのは左翼のサッカーの信奉者は右翼のサッカーに対して面白くないだのと言って否定してくる人間が多い(某サッカー誌の記者や元選手にもそういう人います)所であり、左派(リベラル)というのは多様性を認めましょうという考えではないの?と思いました。一般社会でも多様性を認めようとか言ってる人ほどそれを認められないという一例ではないかなと思います。私個人は右翼の守備的サッカーが好きであり、超守備的と言われアフリカ人の個人技が多いフランスリーグが好きなので。ここで思うのは、そういう多様な価値観を認められない人というのは意外といるものなのかということであり、出会ったら無視していれば良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

多様性を認めるとは、多様性をスルーする事ではない

こんにちは

 思想的に偏った人に対してスルーしたい気持ちがあるのですね。
 第三者の目から見ると、「批判は嫌いだからと、他者を批判する人に対し批判的な目を向ける状態」は矛盾に感じますが..
 それはさておき、
 以前、テレビでサッカー少年チームの密着取材を見たことがあります。
 チームで初めて試合に臨んだ時に、指導者の方が
 「これから試合をしますが、相手は敵ではありません。一緒にサッカーを楽しむ仲間なんです」
 とおっしゃっていました。

 どのような考えを持った方でも、一緒にサッカーをする仲間ですし、サッカーを応援する同志です。あなたが批判が嫌いな立場であるならば、そのような考えも受け入れる人になっていただきたいと思います。

 ...と書いた私もあなたに対し批判的なものの言い方になっており、なかなか難しいものですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

私は人の意見に対して比較的寛容な人の方がいいですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ