彼女との同棲がつらい
付き合って4年ほどになる彼女と今年の春から同棲を始めました。
もともと遠距離で、会う機会も良くて月1回程度でしたが、彼女の仕事が一区切りつき、そのタイミングで退職して私の住む地域に来てもらいました。
初めのうちはお互いの生活習慣の違いなどに戸惑うことはありましたが「こんなものだろう」と思いながら同棲生活を進めました。
しかし、同棲が半年たった今でも些細なことで喧嘩は絶えず、同棲が窮屈に思うこともあります。
いままで遠距離でたまにしか会えなかったのもありますが、同棲前は喧嘩をしたこともありませんでした。
彼女はまだ仕事には復帰しておらず、家事は概ね任せているのですが、手伝おうとすると「効率が悪い、私ならこうやる」などと叱られてしまいます。もちろん私の容量が悪いのもありますが。
彼女のご両親にも同棲の挨拶はさせていただき、飛行機で2時間かかる遠方に仕事を辞めてまで来てもらってるのはわかりますが、今まで1人で生活してきたこととのギャップに慣れないでいます。
「年内には別(結婚)の挨拶をします」と彼女のご両親にも宣言しているのですが、このままでいいのか、本当は相性が悪いのではないかと毎日嫌なことばかり頭に浮かんでしまい悩んでいます。
また、年内にプロポーズをしなければならないというプレッシャーにも駆られてしまいます。
同棲で楽しい時間もありますが、
夫婦(同棲)生活とはこのようなものなのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
同棲半年で しんどいなら、結婚は厳しいよねぇ。
ん〜 同棲半年で しんどいなら、結婚は厳しいよねぇ。
彼女も、譲れないのはわかるけれど、言い方がある。些細なことで、喧嘩ばかりしていると、これから先 様々な困難があったときに、どうやって乗り越えるのでしょうか。
家事は、そこまで言うなら、彼女の好きなようにさせたらどうですか?
また、手伝うなら、これしようか?と一言かけて、こうして〜と言われたことを手伝うようにしたらどうかしら。
結婚したら、この調整をずっとやっていくということですからね。そこを、互いに許容できたり、尊重できたり、感謝していけるかどうか。
2人だけでなく、ご近所や親戚.職場付き合い、子育て.学校など、これからもっと広い関係性を夫婦で一緒に築いていかなきゃなりませんからね。
同棲空間の問題は、早めにクリアしていきましょうね。
そんなに喧嘩ばかりで、結婚したいと思える相手なの?このまま結婚して大丈夫かな?
って彼女と話をしてみたらどう?
ここまで来て結婚出来なきゃ困ると思うのであれば、彼女も言い方を変えるのではないですかね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )