家で仏様を祀る方法
わたしの家には仏壇がありません。本家ではない家なので生まれた家にもありませんでした。
神道では特に家業があるお宅は家に神棚があったりします。
幸い近い家族親戚みな存命で仏壇を置く予定もないのですが、そういうとき仏様(ご先祖というのではなく観音様などの仏様です)をおうちでまつることはできないのでしょうか?
家である仏様をお祀りしたい、とおもったとき仏壇以外の手段ってありますか?それとも家でまつるのはあまり良くなく、頻繁に近くのお寺にお邪魔した方がいいのでしょうか?
通お寺でお札などを正月に買ったりするので、ちゃんとした居場所みたいなのをつくってあげたいと思っています。
また、道教のお守りや神道のお守りも大事に持ってるので、仏教一筋ではないから家で生半可な気持ちで仏様の居場所などをつくるのはよくないかな?とも思っています。
変な質問ですみません。
食欲が強い
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏を念ずる。仏を敬う。
仏像や仏画、仏名の掛け軸を置いたり、パソコンに仏様の画像を映して、合掌し拝むのでも良いと思います。
また、何も無くても、「南無⚪⚪」と仏様の名前を唱える(南無阿弥陀仏、南無釈迦牟尼仏、南無観世音菩薩など)だけでもけっこうです。
仏塔や法輪などの、仏様のシンボルを拝む方法もあります。
また、浄土教では、夕日を観察しながら西方極楽浄土の阿弥陀仏を念じる「日想観」という修行もあります。
仏像や仏画を置く場合、華・ろうそく・線香の三つ具足(3つのアイテム)を揃えれば、仏壇っぽくなりますね。
線香の香りってけっこう癒やされます。
なお、仏壇には、仏様を飾る役割だけでなく、仏像を埃や雨漏りから守る物理的な機能もあると思います。
いずれにせよ、悩み苦しみをなくすための教え(仏教)を説いて下さる仏様に対して尊敬するお気持ちが、大切だと思います。
質問者からのお礼
お答えいただきありがとうございます。
お寺で購入したお札と一緒に、お線香をたてるスペースを確保してまつる場所としたいと思います。