hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分は不幸体質なのか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

自分は不幸体質だと思います。
幼い頃からいじめや無視など理不尽な目にあってきました。

最近特に悩んでいるのは、よく見知らぬ通りすがりの人に暴言を吐かれたり、文句や注意をされます。年配の女性に多いです。

その中でも多いのがぶつかったから謝りなさいよと言われることと、座席を譲れと言われることです。
私からしたら相手からぶつかってきたので理不尽な注意だと思うのですが、一応謝ります。ですが、その後に凄くもやもやします。

座席を譲れと言われるのも理不尽だと思います。優先席ではなく、普通の席に座っているのに言われます。
逆に優先席に座っている若い女性やサラリーマンは何も言われません。
なぜ私ばっかりと思います。

注意だけじゃなくて、何もしていないのに悪口も言われたりします。

毎日のように何かしら言われたりするので自分は何かを引き寄せているのかとも思います。見た目も地味な方なので言われるのでしょうか。

どうしたらこの不幸な体質を回避できるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やさしそうに見えるからでしょうか

先輩によく絡まれたり、因縁つけられたりする人がいました。実は、武道の達人なのですが、背が高いわけでもなく、やさしい顔立ちなのでナメられやすいのかなぁ、と勝手に想像しています。

その先輩は性格もやさしいので最初はした手に出て謝らなくていいのに謝るのですが、相手にがやりすぎると本気を出してぶちのめします。話を聞いていると映画を見ているみたいで痛快です。

その先輩が、私の恩師について、「あの先生がいつもへりくだって謙虚でした手に出ているのは、すごい自信家で、自分以上に出来る人間なんているわけがないと思っておられる。だからあれほど低姿勢でいられるや」とおっしゃっていました。鋭い観察眼だと思いました。

先輩にも、私の恩師にもいえるのは、一見やさしそうな雰囲気ですが、すごい実力者であるということです。

電車で席を譲れ、といわれたら譲ればよいので、大したことじゃありません。それでそのオッサンか、お祖母さんを楽にさせることができるなら結構なことじゃありませんか。善行を積めたと思って喜んだらいいんです。そんなことを言う連中は小者なんだから相手にしなきゃいいんです。

そんなこと気にせず、人間としての実力をつけることです。そして自信をつけることです。そうすれば、些細なことで絡んでくる人間なんて眼中になくなるじゃありませんか。まだ若いあなたにそんなこと言ったり、変なことしてくる連中なんて大した奴らなわけないんです。蚊に刺されたくらいに思っていたらいいんです。

そんなことより何か自分に出来そうなことや、得意な分野、好きな何かの実力を身につけてください。細かいことを気にしちゃいけません。もっと大きな心を持つことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ