hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考えすぎてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

1番仲の良い子なのにその子の嬉しい話や幸せだった話を聞くとなぜが嫌な気持ちになってしまいます。1番好きで大切なのに。

すぐに人の良い所よりも悪い所に目がいってしまいます。話した事の無い人でも。本当は悪口なんて言いたくも無いし思いたくもありません…

友達と話していても考えすぎてしまって深読みしちゃいます。もう少し鈍感だったらなぁと思います。3つの悩みどうしたらいいでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他人に振り回されない自分をイメージすべし。

考えすぎてしまうことって、あるんですよね。

仲良しの子、本当に仲良しすぎて、お互い理解している、出来ているという錯覚に陥ってしまっているのでしょうね、相手との距離が、今現在、近すぎるんじゃないかなぁ?程よい距離感を保ってみてはいかがでしょうか、いくら仲が良すぎても、踏み込み過ぎたり、近づきすぎるとお互いに窮屈になったりもするものです。

人の悪いところが目につくのは、知らずに悪い部分を探してしまうから、悪い部分や欠点なんて、誰にでも一つくらいあるものです。そこに自分を介入させる必要はありません。そんな時は自分にココロを向けてそういう部分がないかチェックをする機会だと思えば、悪口など言っている隙は生まれません。

深読みするのは、恐らく、自分をお留守にしてしまうからです。しっかり自分の中に立ち止まっていれば、他人が何をしていようが関係ありません。自分自身に安住していれば良いのです。

今は成長の時期、他人に振り回されない人格を形成する時期なのかもしれませんね。

大したお役には立てませんが、回答させていただきました。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ