hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

地獄が怖いです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 78

実は僕、ネット内にて、ある事で悪口の言い合いになりました。しかも当然傷のつく言葉で、僕は相手に何度も「消えろ」的なコメントをしてしまいました。でも相手は「しません」と返してきます。
それでも僕は相手に何度も言い続けました。
しばらくすると、相手は自分のアカウントを削除していたのです。
僕はその時、相手が自殺したのではないかと考えてしまいました。
もしそうだとしたら僕は怖くてたまらないです。
しかもそうだとしたら僕は無間地獄におちてしまいます。
しかも落ちるまで2000年も。
懺悔しても報われないのでしょうか。
もちろん僕は懺悔するだけでなく善行を積み重ねたいと思っています。
ところでホントに相手は自殺をしたのかわからないですし、
こんな僕でも罪は軽減されるのかが不満です。
懺悔しても自分の心に後悔というものも残ってしまい、思い出すたびに鬱になりす。どうか鬱にならない考えなども少しでも教えてくださると幸いです。
これからは幸せに暮らしていきたいです!
でも、無間地獄は怖いです…
改めて質問ですが、懺悔して善行を積み重ねたら、どんなに重い罪でも無間地獄は避けられるのですか?
2000年も落ちるのに、果たしてたすかるのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

困ったときだけ仏頼みの都合良さではなく、仏法に縁を結ぶことを

私はね、死にたいほどの気持ちを抱えた人の心のケアをしています。
何気ない周りの言葉や態度に深く傷つき、一生忘れない、相手を恨んだり、もう生きていけないと、苦しんでおられます。

あなたの言葉は、相手を何度も斬りつけたことでしょう。「消えろ」というのは、死ねと追い込んだも同然。大きな罪だね。

懺悔して善行を積み重ねるというのは、自分の基準になることもある。自己満足のような、曖昧さがあります。

地獄に行くしかないような者に、救おうと手を差し伸べてくださる仏様。
あなたが、悔い改め生きていきたいというのであれば、厳しいことも言ってくれる周りの人の声をちゃんと聞いていくことも大切にね。
そして、自分の都合にならぬよう、我が身を振り返れと常に律してくださる仏様に向き合っていただきたいわ。

困ったときだけ神仏にすがるような都合の良さではなく、これから仏法に縁を結び、参ってくださるよう。

そんな あなたでいてくださいね。
そうすれば、地獄行きは、回避出来る…かも。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

相手の事を思う気持ち

ご質問を拝読して、何か違和感を感じました。
何だろう?何回か読み返し、気がついたことは、あなたが相手に対して申し訳なかったという気持ちがここに書かれていない事に思い当たりました。
「相手は自殺したかもしれない」→「そうだとしたら私は地獄だ。地獄に行きたくない」
なんて自分勝手な考えでしょう。
 ご質問の出来事は、ネット上であったのかもしれませんが、画面の向こうには血の通った、感情のある、あなたと同じ人間が座っていたのです。
 あなたが地獄に行かないための一番のポイントはその時の相手の気持ちをよく考え、「ああ!私はなんて相手に申し訳ないことをしてしまったのだ」と思いをめぐらす事だと思います。

 相手はアカウントを閉じてしまったので、本当に死んでしまったのかどうか確認もできないだろうし、謝罪をしたくてもできないとは思いますが、あなたが真っ先に考えるべきは、傷つけてしまった相手に対し、申し訳ないという気持ちを持つ事だと思いますよ。
 相手の心について考えを及ばす訓練をしないと、今後また同じ事を繰り返す可能性が高いです。同じ事を繰り返すのは幸せじゃないよね。いつまでもあなたの心は地獄のままだ。しっかり相手の気持ちを考え反省をし、もう二度と同じ事を繰り返さないように気をつけてください。地獄を避ける道はそこからです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

業はシンプル

Ryukiさま

地獄が怖いというご質問は誠に多いです。

しかし、私たちは途方もない長い輪廻の過去世の中で、何万回、トータル何万劫と地獄に堕ちてきております。地獄というよりは、業(カルマ)の結果によって苦しみ続けているという感じですね。ある意味では、この現世人間界も苦しみの世界ですから、地獄の一種と言えばまあそうなります。

業はシンプルです。シンプルな因果律で成り立っているものであり、見えるものではありませんが、要はポイントのようなものです。

善いポイントと悪いポイント、もちろん、中性のポイントもあります。中性は輪廻にあまり影響は与えません。善いポイントが増えれば増えるほど、善い結果の還元率も高くなっていくという感じです。

あるいは、色でも分かりやすいでしょうか。

白い色が善い業、黒い色が悪い業、中性は無色な感じで。

それらが混じり合っていくというイメージです。まあ、単純に二色で分けられるものではないでしょうが、白く近づいていけばいくほどに善い業となり、受ける結果も善いものとなっていくという感じです。

最終的には、白一色となれば、それで悟り・涅槃へと至れる善業全状態という感じであります。

それを白色にしていくための教えが仏教でもあります。

その方法として、懺悔、滅罪、功徳、智慧等、色々なものがあり、大乗仏教では大きく分けての六波羅蜜の実践となるわけであります。

是非、仏教の実践により善業を増やして悟りへと向けた道を歩めるように調えていって頂けましたら有り難くに存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

地獄に落ちないためにしっかり今から他の罪の事も考え、多くの善行を積み重ねます!
お忙しい中、ありがとうございます。

反省の気持ちを忘れていました…
なので、自分は相手に対して本当に申し訳ない事をしてしまいました事を自覚します。
改めまして
「私は大変相手に対して本当にいけないことをしてしまいました。本当に反省いたします。」
お忙しい中お応えいただき、誠にありがとうございます。

おかげさまで、読ませて頂くと、何となく自分の心が天国になります(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ