今の現実と過去を受け入れる強さが欲しい
最近、友達と縁を切られてしまいました。何も言わずに縁を切られた形です。一切連絡が出来ない状態になってしまいした。
原因は分かりません。私には嫌なところがあると自覚していますが、相手側の心の事情であったのかもしれません。分かってはいますが、どうにも自分が拒絶されたと強く感じて、とても辛いです。
昔、仲の良かった人なのですが、その時の思い出や時間などを考えると悲しく、虚しくなります。「あの時間はなんだったのだろう?」とか、「頑張って仲良くなったのに、無駄な努力だったなあ」とか考えてしまいます。
しかし、縁を切られてしまったことはもう変えられませんので、乗り越えるしかないと分かっています。ですが、簡単に乗り越えられません。
今回のことだけでなく、未来ではもっと心が痛くなる出来事が起こるのだろうと理解しています。それが怖いのです。
こういった辛い経験を乗り越える、受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか?
泣きながらこの文を書いていて、思考が上手くまとまらず、よく分からない文章になってしまっています。ごめんなさい。どうか教えてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
求め過ぎないということ。環境の中で付き合う人を変化させていく
突然に縁を切るなんて、相手は失礼よね。
今まで、何だったの!となりますよね。
ただ、こういった別れは、少なからず誰にでも起きることです。何が原因か理由もあるのでしょうから、そこは気づいたことを、今後の人間関係に活かしていくしかありませんが。
もう一つは、求め過ぎないということ。
いつまでも友達のままでいるというのは、難しかったりします。なぜなら、環境が変わっていくからです。学校や卒業、進学、就職、恋愛、結婚、引っ越し…
また、その度に出会いや別れを繰り返しますし、受ける影響により付き合い方も変化していくものです。
自然に距離が出来たり、遠のくことは、これからもあるでしょう。もちろん、出会いも訪れます。あなたが、関わっていきたいと思い、積極的になれば。
そうしながら、人は置かれた環境の中で、付き合う人を変化させていくのです。
それでも、今までが無駄な努力だと思いませんよ。きっと次の関わりに活かされていくでしょう。ここは気をつけようとか、これは好感が持てるとか、経験から周りの反応も読めるようになってきますもの。
質問者からのお礼
中田 三恵様
ご回答ありがとうございます。
だんだん傷も癒えてきました。
私は人に同じ痛みを与えないように気をつけようと思います。
もっと変化に強くなれるように頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )