人に嫌われること。
いつもお世話になっております。
お忙しい中読んでいただきありがとうございます。
30代、人に嫌われることが多くなったように感じます。
環境や価値観が変わったり、
気持ちが合わなくなったり、、
仕方がないことだと思います。
前の私は、嫌われないようにしなきゃ。
と思いながら生きてきました。
今もなるべく嫌われることは
辛く、悲しくなるし、避けたいですが、
嫌いならどうぞ嫌ってください。
という気持ちです。
そして、
私のことを
嫌っている人のことを考える時間より、
こどもや家族。
守らなくてはいけない人達の時間を大切にしなくては。
今繋がっている人達の時間を大切にしなくては。
新しい出逢いの時間を大切にしなくては。
と思います。
お坊さんは、人に嫌われたことはありますか?
人に嫌われたとき、どのように気持ちを整えていますか?
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
付き合う人を選ぶということも大事。
そうね〜 嫌われるということはないですが、私が気づいていないだけかもしれません。良い意味で、図太くなることもときには必要かな。
言う人は、こちらが何をしていても、気に入らないとばかりに攻撃をしてきますし。
気遣いの出来る人は、人が傷つくようなことや無理強い、価値観の押し付けはしませんよね。
付き合う人を選ぶということも大事。
類は友を呼ぶと言いますが、人の不幸は蜜の味って人は、揉めさせようとしますしねぇ。
そんな人の周辺は、噂話も大好き。
ですから、そんな人達とは付き合わない。
私の周りは、皆 良い仲間ばかりで、いつも感謝していますよ。
質問者からのお礼
中田三恵様
いつも返答ありがとうございます。
そうですね。
付き合う人を選ぶということも大事ですね。
今続いてる友達は、気遣いや相手をおもいやる気持ちをもっています。
私も自分の気持ちが強くなることもあるのであまり人のことは言えないですが、、
離れてく人は、相手をおもいやる気持ちより自分が正しいという気持ちが強すぎるように感じます。
人の不幸は蜜の味って人は揉めさせようとしますね。
その周囲は噂話好きな人が集まったり。。
本当にそういう人達とは付き合いたくないですね。
心に響く返答に、いつも感謝しております。
中田三恵様
これからも応援しております。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )