友達の責任回答受付中
友達が悪いことをしたときその時自分は悪いことをやっていなくてもその友達といっしょにいれば自分にも責任はありますか?
自分は悪いことをしてないのに、罪悪感を感じるのは嫌です。他人からどう見られるかも気になります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なかなか勇気のある質問です。
こんばんは。察するところ、「友達が、何か悪いことをする場に居合わせた」ということでしょうか。そこで、「実行犯でない」あなたも何だか罪悪感を感じた、と。
因縁という言葉を聞いたことがありますか?「物事は、原因と環境条件があって起こる」というものです。原因だけでは物事は起こらないのです!もちろん「環境」だけで起こることもないわけです。
さて、今回想定の場面はどうでしょう。例えば、あなたではなく彼の親が近くで見ていたらどうでしょうか。彼自身はそのままでも、悪いことはしなかったのではないかと想像されます。あるいは、彼が思いを寄せる女の子が見ていたら。「誰がそばにいたか」は、確かに結果に影響する、と分かっていただけますでしょうか?
ですから、「責任はありますか?」には「ある」が答えです。あなたが罪悪感を感じているのは、その影響でしょう。もちろん、主たる責任は彼にありますが、あなたはゼロかと言ったらそうではない。
坊さんとしては、「できたら彼が悪いことをするのを諌めて欲しかった」とは思います。思いますけれど、実際それを言える雰囲気ではなかったのだろう、ということも想像できます(私にも思い当たる事があります)。
因果応報という言葉は、あなたも聞いたことはあるでしょう。彼はいずれ、そのことによる苦しみを負わねばなりません。
では、あなたはどうすれば?
言える状況であるなら、今度は言う。それを心に刻むことです。誘われてもあなたは乗らない。それが現実的な対応かなと思います。
悪いこと、の程度にもよるでしょう。「そんな事する奴は友達でいられない」と感じる程なら、それを口にするのも良いでしょう。
友達に嫌われるのは怖いでしょう。けれど、「どんな人と付き合うか」は、人生の幸せ度合いと大きく関わります。「悪い友達とは距離を取れ」は、基本的な人生の指針です。
ともあれ、ご自身のモヤモヤを、こうして質問されることは素晴らしい姿勢だと思います。ただモヤモヤを消したいなら、自分も悪事に染まるという選択もありますが、私から見る限り、「そのモヤモヤは正しい感覚」であると断言できます。