パートの10歳上の同僚
こんにちは
パート先の、同僚(10歳年上の人)のことで相談です
その人は仕事ができ、テキパキこなす人です。
私はおっちょこちょいなミスをよくしてしまい、注意されます。
それは私がいけないのですが、小姑のように、私がやる前に口出ししてきたり、やろうとし始めている時に「やったの?」と言ってくる。
毎日イライラしています。
私の凡ミスが多いので、反省していますが、いろいろ言われることに、毎日イライラしています。
仕事だから仕方ないと割りきらなければいけないでしょうか。
私がミスをしないことが1番いいのですが、いろいろ言ってくるその人とどう付き合っていけば良いでしょうか?
その人は仕事中にはイライラしますが、手があいた時間などに子ども同士の話とかになると、普通に話せますし、話は楽しい人です。
コロナ前は他のパートさんも一緒にランチに行った仲です
なんか難しい質問でごめんなさい。
仕事中のイライラ、どうしたら良いでしょうか?
また凡ミスが多いことが1番の問題でもあるので、おっちょこちょいなミスをしないようにするには、どうしたら良いでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気にかけてもらえるなら、上手く先輩を使いましょう◎
親しく話せる仲なら、私なら、
「やっているの?」とやる前から細かな口出しをされたら、「やってま〜す。ありがとうございます〜」と、こんな調子で返事だけしておきますけれどね。
また⁈ 腹立つわ、私がミスしてるんじゃないかと思っているんでしょ!と、イライラしても仕方ないですし。どうせなら、愛想良くして、可愛がってもらうほうが、いろいろ聞きやすいし、フォローもしてもらいやすいと思いますよ。
テキパキ仕事をこなす人に、気にかけてもらえるなら、上手く先輩を使いましょう◎
質問者からのお礼
ありがとうございます。
うまく可愛がってもらえるよう、私もイライラしないよう、乗り切りたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )