離婚した事を双方の親に言えない。
こんにちわ。ずっとハスノハで、相談に乗ってもらったものです。
娘2人がいますが、この度、1人が社会人2年目、次女が大学一年生になったことから、令和三年の三月に離婚しました。
私は一時的な別居として2月からアパートを借り通いをしていました。
義理の父との同居ですが、義理の父には良くしてもらい、離婚届を旦那が持って行ったら賛成してくれませんでした。
実家の母、姉、兄にも大反対されました。
理由は、私を養うのが嫌だからです。今は職業訓練へお金をもらいながら通って資格を取り就職に向けて頑張って居ます。
反対されたけど、主人が暴力を振るった時に家出した時、通帳を渡したら、お金も入れてくれなくなったので、無料法律相談や自分の主治医のアドバイスから双方の友人に頼み親に黙って離婚をしてしまいました。
言おうと思っていた所12年介護生活にあった父が5月2日に亡くなり、GW中だったため元旦那も葬式に出てくれました。
元旦那はGW 中に死んでくれて良かったよ、葬儀休みはもう妻じゃないからもらえないからねと笑っていました。
銀行の実の父の凍結口座を解除するため 実印が欲しいと言われ、引っ越したアパートの住所が入っており49日に持ってきてと言われています。
就職して自立してから離婚した事を言おうと思っていたので少し考えると眠れません。親、きょうだいはきつくものを言い嘆き悲しむと思います。
18歳の次女の親権はお金のある元旦那に渡してあります。
元旦那は、離婚のことは墓場まで持っていけと言います。
まだ両家を行き来出来る状態にあります。
でも長年、もう8年になりますが、相談に乗ってくれた友人がやっと離婚3ヶ月目で、貧乏でもいいから、落ち着いたら急がないので、結婚を前提にお付き合いする事を了解してくれました。
私はもう怒られるのを覚悟で、離婚を周囲に言うべきなのか、少し別居しているだけだよ。と誤魔化して言ったらいいのでしょうか?長女は伝えてあり仕事でも手続きが面倒だから私とはすまない。大学一年生の次女はハッキリ言っていませんが、バイト、サークル、新しい友人と楽しいと話して、お弁当を自炊する様になりました。
よろしくお願いします。
彼に執着してしまう。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、どうしたいですか?自分が出した決断に胸を張りたいね
ん〜あなたは、どうしたいですか?
言わない方が、あなたがやりやすいのなら、今のままでもいいと思いますが。
ただ、いつか皆が知ることになりますよ。知ったときに、「いつからか?」ということが問題になりますから。何年も騙していたのかと、結局、反対は反対のままにいくと思うます。
それならば、そんな周りに安心してもらうこと。ちゃんと自立している、家族の助けは借りない。そこがあれば、あなたも大人ですから、自分の問題で、自分が決めたことを、周りにとやかく言われる筋合いはないわけですし、反対されたままでも、放っておけばいいのですもの。
お子さんとの付き合いもあるだろうと思いますが、暴力を振るような元夫と、私なら関係をスパッと切りたいですよ。はっきりと夫婦じゃないと、離婚したことを伝えたいですけれどね。夫婦関係だと、周りに思われたくないです。家族にも、反対やらいろいろ言われても、自分が出した決断に胸を張りたいです。
あなたにも、支えてくださる人がいるのですから。周りに誤魔化して生きなくても、いいのではないかしら。
離婚ことは墓場まで持っていけという元夫の言葉は、全く分かりません。何のために離婚をしたのか。これからも、元夫と繋がったまま、夫婦のような振る舞いをして、生きていかなければなりませんよ。
離婚しても、子どもと関係は切れないのですから。元夫からは、解放されたいですよね。お父さまが亡くなられ、もらえてよかった(相続のことかな)なんていう人とは、早く切らなきゃ。
質問者からのお礼
中田様お返事ありがとうございました。中田様にオンライン相談をしてみようか悩んでいたので、思いがけずお返事頂いてありがとうございました。
母親の反対 義理の父の離婚反対は、私が金銭的に困窮しないこと、子供たちが辛くないようにとのことで、とどまれといっていて親を悲しませたくなかったのです。何年もサンドイッチな気持ちで辛かったです。言っても言っても言っても辛さが伝わらなくて。
離婚してから、母親から明るくなって落ち着いてるねと言われました。
やはり言うことにします。亡くなった父の供養もきちんと出来る様にします。
婚家は小さい町で、義理の父には離婚したことで町内の役員から笑われてしまう事も申し訳なかったです。
自分さえ我慢していれば済んだ話なのですが、わがままを通した以上しっかり伝えて旦那以外の皆んなに謝っていきたいです。
ありがとうございました。