hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病気だらけの人生。私に出来ることは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

私は生死をさまようような病気をはじめ、大小様々な病気を30種類以上してきました。病気だらけの人生です。

まず7歳で年齢的には珍しい病で開腹手術をしました。その時にある病院では「うちでは助かったケースはない」と言われましたが、転院先で手術は成功。生き延びることができました。

しかし、その後、お腹の中で溶けるはずの糸が傷口から飛び出てきて、ピンセットで引き抜くような痛い思いもしました。

その手術との因果関係は不明ですが、小3から内臓疾患になり、乗り物酔いや吐き気に悩まされました。

中学から離人症になり、突然、夢か現実か分からなくなる精神疾患になりました。

小中と心身の病があり、学校を休みがちでした。
勉強は好きで自宅学習をしていたので成績は良かったのですが、逆に災いし、酷いいじめにもあいました。
後に不登校を乗り越え教員となります。

高校からは新しい内部疾患になりましたが、明るく前向きな気持ちで過ごし、楽しい学生生活でした。

大学卒業後は教員になりました。教え子から麻疹がうつり、42度の熱が1週間続き、生死をさまよい、母に育ててくれた感謝の言葉を述べ、死を覚悟しました。
後遺症で記憶力の低下があります。

その後、仕事や介護、家業の手伝いなどがプレッシャーとなり、20代後半で双極性障害(躁鬱病)になりました。

家族の癌が発覚、ショックで寝たきりの鬱になり、車椅子生活でした。転院の末、徐々に回復し、家族の介護を行い見送ることができました。

双極性障害は重症化し、今では数日おきや一日の中でも躁鬱の波に苦しんでいます。

数年前に私の心身の病気を理解してくれる夫と結婚できたことが、人生最大の幸せだと思っています。

子供が欲しいのですが不妊治療が必要で、心身の持病が悪化する可能性があり、迷っています。
自分の子供を産みたいので養子は考えていません。

小さい頃からほぼ毎日のように病気に振り回されてきましたが、なんとか生き延びることができているのは有り難いです。

同じ病気の人の為になれたらとSNSもやっていますが、あまり共感を得られず、考え方や書き方に問題があるのかと落ち込みます。

なぜこんなに病気の多い人生なのでしょうか?
誰かの役にたちたいです。
私は何を学び、何をする為にいきているのでしょうか?
人生の指標を探しています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

前を向こうとするその生き方が、誰かの励みになるかもしれません

理解ある人がそばにいる。
これは、何よりもの支えですよね。
夫と一緒に生きていくために、今があるのだとすれば、2人で喜び合えることを重ねていきませんか。

不妊治療も、出来る形があれば。ご夫婦、医師と相談されながら。進めていけたらいいですよね。

何を不幸とし、何を幸せと見るのか。
それは人によって違います。
あなたの背負ってきた環境は、お辛いことの繰り返しだったかもしれませんが。一緒に生きてくださるパートナーがいる喜びは、大きな安心ですね。

誰かの役に立ちたい。
それならば、あなたの置かれている状況の中でも、前を向こうとする その生き方が、誰かの励みになるかもしれません。
そんな発信もまた、きっと誰かの役に立っていくと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

誰かのために。

たくさん書いて頂き有難うございます。

言葉には表せないくらい辛いことがあったでしょう。
旦那様と巡り会えたこと嬉しいことですね。

これからもきっと病気とは向き合って行かねばならないと思います。
病気と家族と、これからたんたんさんがどのように過ごして生きたいのか、まずご自身の為に生き方を考えるのはいかがでしょうか?

それが回り回って、誰かの為になると自分は思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。 ご覧頂き有難うございます。 年齢満30歳、独身です! 大学卒業後、医療機関へ最新の医療情報、技術を提供し、多くの方に役に立ちたいと思い京都の医療機器商社に就職。 そんな中 人生を見つめるきっかけがありました。 経済的、精神的な支えができる今の仕事を見つけ、国内生命保険会社に転職。 エンタメから保険まで、企業理念も好きです。 多くの御縁も頂き、現在はお寺での活動も行っております! まだまだ若輩者ですが、自分の経験が少しでも色んな方の支えになれたらと思い登録させて頂きました。 色んな悩みや葛藤があるかと思います。 何かほっと、安心してもらえるように。
はじめまして。副住職です。 ページを見て頂き有難うございます。 駆け込み寺と言えど、私の身内がおり まだ突然の対応には慣れておりません。 私個人へのお問い合わせは できる限りの対応を精一杯させて頂きます。 大変申し訳ありませんが 以下の約束を守って頂きたいです。 花香山西福寺への ※直接の電話※ ※直接の訪問※ はご遠慮願います。 大変厳しい内容かもしれませんが 私個人へのメールや電話相談は 時間やルールを守った上で精一杯受け止めさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

質問者からのお礼

花香知寿様
ありがとうございます。
仰られた「病気と家族と、これからたんたんさんがどのように過ごして生きたいのか、まずご自身の為に生き方を考えるのはいかがでしょうか?」
家族とは仲良く助け合いながら楽しく暮らしていきたいです。
病気とは一生付き合っていかないといけないとは分かっているものの、辛い時には負けそうになります。弱い自分が嫌になる反面、毎日頑張ってて偉いなとも思います。
何も出来ないと嘆く日でも、夫は頑張ったと言ってくれるので救われています。
自分の心身の健康を保つ為に自分のことを一番に考えないといけないのに、周りのことなどを優先してしまいます。
自分の為の生き方、考えていきたいと思います。

中田三恵様
今回もありがとうございます。
仰られた「あなたの置かれている状況の中でも、前を向こうとする その生き方が、誰かの励みになるかもしれません。
そんな発信もまた、きっと誰かの役に立っていくと思いますよ。」嬉しいです。
いつも前向きな発信ばかりできないのですが。。
幼い頃から、子供がいるのが幸せな家庭像だと信じていました。しかし、自分に子供ができないとしたら、何に幸せを感じたらいいのか分からなくなります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ