気にしすぎてしまうのを改善したい
いなさん女性/20代
こんにちは。
私は余計な心配をしてしまい、やるべきことを疎かにしてしまっています。
地震などの地震情報を気にしすぎてしまい、やるべきことが疎かになってしまってるのを改善したいのです。
どうすれば、そんなに心配したり気にしたりすることなく、心豊かに過ごせますでしょうか?
他には他人の心配を過度にしてしまい、時間が無駄になってしまったりします。
心配事の96%は起こらないと言われてますが、そうなのに心配事を考えてしまうので
私の希望としては、心配する性格を改善できればいいなと思っています。
是非、ご意見やアドバイスくださると嬉しいです。
私の煩悩:
気にしなくて良いことを心配してしまう 他人の心配をしてしまう
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
経験が気づきや学びになる。心配の先を成長としていけばいい。
そうね〜 心配するから、予測や予防、準備や防災にも努めるわけです。意識付けは大切ですよね◎
ただ、まだ起きもしていないことで不安になり、今をちゃんと立てずにいるのは、自分で自分を振り回している状態よね。
なんとかなる、気にするな、とは言いません。心配も大事な成長だから。
心配するだけの準備は出来てあるから大丈夫だと、自分に言い聞かせて。そして、経験が気づきや学びになるのだから、心配の先を成長としていけばいい。あとは、その時になってみなければわからない。
冷静に行動出来る自分を描きながら、不安をプラスにしていきましょう。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。やるべきことが出来ずに心配ばかりしてしまうのでそこをどうにかして改善したいなと思っています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )