お参りに行ってきましたが、
先程、お寺にお参りに行ってきました。妹が不妊治療で、子授かりをお願いし、父の食道癌の抗がん剤治療がうまくいくように、母の肺がんの定期検診が異常ありませんように、わたしにいいご縁がありますようにと。。。その帰りに階段を踏み外し、半分ほど滑り落ち、左手に力が入らないくらい打ち込みました。。。何か良くないことが起きるとかでしょうか??
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏様は、そのままを受け入れていける力を与えてくださっています
お参りは、自分の気持ちと向き合うためであって、あ〜してほしい、こ〜してほしい、と神仏にお願いするものではないのですよ。
それで叶うのなら、みんなそうするし、みんなが何の不満もなく幸せなはずでしょ。
だけど、そうならないのは、人間の欲というのは、自分本位なものであるということであり、それに気づくためにお参りするのですよ。
ご家族のことは、そこに至る原因があるわけですから。妹さんの不妊の原因を、お父さまの体力と回復力を信じるのが一番ですよね。
心配で参られたお気持ちのそばに、仏様は、そのままを受け入れていける力を与えてくださっていますよ。あなたは、妹さんやお父さまを、お支えしてさしあげてね。
あなたのケガは、仏様のせいでも、誰のせいでもなく、自分が足を踏み外したのでしょうから。悪いことが起きるというよりも、他に気を取られないように、自分に出来ることを、足元を見ましょうということです。
どうぞ。お大事にね。
良き方向に向いていきますよう。
念じています。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
私がただ鈍臭かっただけですが、ネットで検索してしまい、いいことを書いてなかったので不安になり、相談させて戴きました。私は今まで通り、家族を大切に、自分を大切に、周りを大切にしていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )