hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

隣人の嫌がらせがつらい

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

隣人の嫌がらせがずっと続いており、どんなにしてもやめてはくれません。
うちの台所の下で、水を川のようになるまでまきます。食事の支度がおわり、食事が終わるまで続きます。ストレスです。変な爆音もたてて、落ち着きません。どこに相談してもなかなかしたたかで困り果ててます。それで、うちの四隅にお清めのお塩を私はおいてるのですが、ひとすみだけ、ブロックのうえにしかおけないので、ほんのすこしおいてるのを、毎回、手ではねのけられます。何度も何度もはねのけて、叫んでいます。ばちがあたったりはしないのでしょうか。この隣人は。ほとに、ありとあらゆる嫌がらせをされてきました。許せないです。気管支拡張症になってしまいました。どうしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

離れるしかない

きっとご病気なんでしょうね。隣の方は。気の毒ですが、無視しても構っても続きそうですよね。きっかけはどんなことなのでしょうか。
きっと些細なことなのでしょうね。
ご自身の幸せのために、大変ですがお引越しされるのが間違えない解決方法かと思われます。話し合いでどうにかなるお相手でもないでしょうし、各種機関にも相談されているとのことで、助けてもらえないのであれば、ご家族の健康、心の安寧のために離れるということがよいと思います。
お祓いや、お経などでどうにかなることでもないですから、物理的に解決していくしかないでしょうね。

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
この土地はもともと嫌がらせをしてくる隣人の土地だったのですが抵当にはいってて、わたくしたちに購入してくれと土下座までして頼まれて、購入して、家を建てたのですが、それから返してくれのように、嫌がらせが始まりました。理不尽なことです。せっかく家を建てたのに、こんなことされて。もう家をたてることもできませんけれども、離れることしかないのかとおもいます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ