hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

婚約破棄から立ち直りたい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

以前にもご相談させてもらった続きです。
怒りと悲しみのやり場がわからなくて苦しいです。

婚約し、彼の母親に結婚挨拶に行ってから、結婚の話がおかしくなり、結局お別れとなりました。

彼は彼母のアドバイスに忠実で、母に逆らうことはなく、優しいですが結婚してから私が取り残されるのでは?と不安になりました。
おかしなところが、たくさんあるのに苦しいけれど、私は彼に対して好きだった気持ちが大きく、変わってくれると思い込み、気持ちが変わりませんでした。
私は彼も彼母も大事にしてきたつもりでした。
しかし私は先のようなことで不安になり、結婚生活について話し合いで2人で決めたい意思等をぶつけ彼ともめました。
その後突然、顔合わせの足並みが揃っていない、あと一年付き合わないとわからないといいました。
会場も決まり入籍まで、あと数週間でというところでの出来事でした。

彼は、私の親の反応をみて、「私の親がそんなに怒ると思わなかった。親と関わりたくないから結婚できなくなった。」と言い親のせいにしました。
私は親が他人にあんなに怒っているのを初めて見て申し訳なくなりました。

喜んでいた親は反対、大事だった彼からも見放され、向こうのお母さんには「結婚したら大変なことが起きていた。」と言われました。
親を説得しようと言っても、彼母にも行くなと言われてる行くつもりはないと言われ、私と頑張っていこうとしてくれませんでした。
彼母は、キャンセル代を払う前、私の親がプランを一番上まで上げて嫌がらせしてきたと彼にいい、事実ないものの彼はそれを鵜呑みにました。
「子供がもしできていても、おろしてほしい、すぐおろせば大丈夫」、「子供ほしいなら早く次考えなよ」といわれ本当に傷つきました。
思い入れなかったのか説得する気にもなれなかった、と言われました。

友達に子供が産まれても素直に喜べない自分がいて、そんな自分が嫌になり、なぜ自分だけ?と思って惨めになります。
また、彼から連絡がたまに来て、どこかでまたやり直せる?いや無理だ。なんてバカなことぐるぐる考えてしまいます。
しかし、彼の私へのてきとうな態度に「私って価値ないよな」「自分で価値さげてるな」と傷つき苦しくなります。
情けないです。

傷つくのが本当に怖いです。

どうか、私にアドバイスお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

負の連鎖ではなく、正の連鎖を呼び込んでみましょう

質問読ませていただきました。
前回の質問に引き続き答えさせていただきます。

みるくもちさんが今回経験されたことは、たしかに辛いことです。
しかし、もし彼と結婚していた場合を考えてみて下さい。

みるくもちさんと姑さんが争ったり喧嘩をした場合、彼はどちらの味方をしたでしょうか?一人でよその家に嫁いで、味方は彼しかいないのに、きっと彼は母親の味方をしてみるくもちさんは一人ぼっちになったでしょう。
そこで実家の両親に頼ったりしたら、きっと彼と姑さんはみるくもちさんの両親のことを酷くののしるでしょう。
もし子供がうまれたら、子供関連の行事や色んな場面で実家と姑さんが衝突したことでしょう。ひょっとしたら、実家の両親との関係も悪化していったかもしれません。
それらが原因となって、きっと夫婦の仲は悪くなっていき、みるくもちさんにも子供にも多大な精神的負担がかかったことでしょう。

もちろん、これらは全て想像に過ぎませんが、お話を伺う限りにおいてはそう間違った未来ではないと思います。
相手とつながりが強くなっていればいるほど、相手とのすれ違いや諍いは辛さを増しますし、精神的にも体力的にもダメージは大きくなります。
みるくもちさんは、結婚という大きな1つの節目を迎える前に、相手の本性や考え方を分かる機会に恵まれました。もし結婚した後だったら、それはそれは大変な思いをしたでしょう。

辛い経験をしたけど、この段階で引き返すことが出来た。最悪の未来を回避できたことを感謝し、プラスに捉えてみて下さい。
人は悪かったり辛かったことばかりに目がいってしまいがちです。そしてそれを自分の中で増幅して、自分を追い込んでいってしまいます。しかし、どんな側面にも悪い面もあれば良い面だってあるのです。その良い面に目を向けることは難しいことですが、大切なことです。

なぜなら、悪い面ばかりに目を向けていると、どんどん気持ちが落ち込みます。それが自然と言動や雰囲気に顕れてしまい、周りから人を遠ざけます。そうやって負の連鎖へと飲み込まれてしまうのです。
しかし、良い面に目を向けてそこから学べるのであれば、「次は同じ失敗はしないぞ」と、次に踏み出す勇気が湧いていきます。そして、前向きに人生を歩める人は周りに素敵な人が集まってきます。自分で正の連鎖を呼び込むことが出来ます。

こんな考え方も参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
怒り苦しみのせいで、毎日どう過ごしたらいいのかわからずとても辛かったです。
前を向いて強くならねばな、と思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ