後悔ばかりしてしまいます。
以前にも長男の事で相談させてもらいました。家出、中退、他人の車での事故、様々な問題を起こして私たちも眠れない日々を過ごしました。今は何とか見習いとして整備の仕事をしています。先日、会社の方から話をしたいと長男から言われ行ってきました。遅刻があったり会社の人とコミニュケーションが取れていない、資格の勉強の場を与えてもやっていないと言われました。3年やって資格も取れなければ諦めた方がいいと言われました。
やっぱりと言うのが正直な思いで社長もある程度長男のダメなところは見抜いていました。私は言う事は散々言ってきましたからあとは自分の人生だからと思っています。
ただ仕事中もどこで間違えたのだろう。長男を産まなければこんなに借金背負う事もなく過ごせたのにと思ってしまいます。
いなくなればいいとさえ思う事があります。
後悔しても仕方ないのですが苦しいです。
5人家族
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
これからどうしていくのがいいのかを、支援策も含めて話し合って
あなたの育て方の問題ではないと思いますよ。と言っても親なら「どこで間違えたのか、違う道があったのではないか」と自分を責めてしまうでしょうし、わが子の存在を否定してしまうような考えにも、陥ってしまいますよね。それだけ、追い込まれているということですよね。
長男さんと話し合われるのが大事だと思います。働いてみて、何が困難なのか、理解が難しい部分はどんな時か、見えてきたと思うのです。もしかしたら、サポートが必要かもしれません。長男さんの行動は、甘えやいい加減なのではなく、それが限界や問題点だと、示しているのでしょう。
親も出来る支援の限界であり、コミュニケーション障害や発達障害などの可能性を考えると、支援策も変わってきます。
息子さんと、これからどうしていくのがいいのかを、話し合ってみましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。会社の方も気にかけてくれているとプラスに取るようにしました。本人は整備士の資格を取りたいと言ったのでやらせてみようと思います。
とにかく整備は人の命に関わる仕事なのでわからない事はどんどん聞きなさいとアドバイスはしました。それだけでもコミュケーションは取れるのだからと。
たまに声かけをしながら口うるさくならないように様子を見たいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )