hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦・家族関係を修復したい辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

子連れ再婚をし(小学生2人)、春に3人目を出産しました。再婚の際はお互い力合わせて頑張ろうねと話したのですが、夫婦喧嘩の時に早く離婚をしてほしいと言われ、連れ子を好きになれないし嫌いとも言われました。

夫婦喧嘩は夫の八つ当たりです。八つ当たりを指摘した際に口論になりました。私も言い方がキツかったのですぐ謝りましたが聞く耳を持たず、話しかけてくるな、死ね等の一点張りで話し合いになりません。どうにか熱を冷まして仲直りが出来ればと思うのですが、やはり修復は難しいでしょうか…子連れ再婚。自分の考えが甘かったと言われればそれまでなのですが、諦めたくないです。

家族みんなで楽しい日々を過ごせないのかと思うと胸が張り裂けそうです。死ねと言われて真に受けてしまう程の精神状態で、子ども達もいるので強くならねばと思うのですが、かなり苦痛です。このまま子どもも一緒に死んでしまいたいと思ってしまいます。

文章ではなかなか伝わらないのですが普段の夫は、一緒に買い物や遊びに行ったりしてくれ、勿論子どもも夫に懐いています。

子どもを最優先に考えて即離婚!の意見も分かりますが、私は専業主婦で貯金もなく、勢いで離婚はしたくないという気持ちと、どうしても大好きな夫の傍にいたいという気持ちが恥ずかしながら捨てきれません…
とりあえずほとぼり冷めるまで私からは話しかけない方がいいのでしょうか。
早く前みたいに戻りたいという気持ちか出てしまい、無視されても話しかけてしまいます。私はどうすればいいのでしょう。心が痛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人の本心はどこにあるのか?

質問読ませていただきました。

大好きなご主人と仲良く過ごしたい、至って当然の望みですし、恥ずかしくも何ともありませんよ。

しかし、普段のご主人としくさんの様子、普段のご主人とお子様の様子、ここが見えないのでなんとも言いようがない状態です。
夫婦喧嘩は日常茶飯事なんでしょうか?喧嘩の理由で、何か「自分が悪かったな、ここは直していこう」と思うところはないですか?ひょっとしたら、しくさんは感情的に相手にものを言ってしまうクセがないですか?もちろん、ご主人が感情の起伏が激しくて手に負えないということもあるかもしれません。
また、ご主人は「子供のことが好きになれない」とおっしゃっているようですが、普段からそうなんですか?懐いているとのことですので、喧嘩の際に売り言葉に買い言葉でたまたま出てしまったのでしょうか。それとも、普段の生活からその兆候が見えるのでしょうか?

そこらへんのことが見えないので、詳しくコメントをし切れない部分があります。
ただし、1つ確実に言えることがあります。それは、子供を守れるのはあなただけということです。
親が激しいけんかをしているのを頻繁に見れば、子供は精神的に大きなダメージを受けます。これも立派な精神的虐待です。
本当にご主人が連れ子のことを好きになれないのであれば、それは必ず言動に表れて子供に伝わります。小さいウチはそれなりにやれるかもしれませんが、大きくなるにつれて確執はどんどん大きくなって、取り返しの付かないことになるでしょう。

今は何を話してもとりつく島もないとのことですので、とりあえずほとぼりが冷めるまで待つしかないでしょう。お互い冷静になってから、ゆっくりと子供についてどう考えているのか聞いてみてください。
相手の思いをしっかり聞いてから判断を下しても遅くはないでしょう。

最後に1つ、私の経験です。
夫婦間で冷静にゆっくり話し合える機会を作ることは大切ですよ。人生のパートナーですから、しっかり言葉を交わしてお互いの考えや意見を述べ、お互いにそれを尊重し合いながら自分の考えや気持ちを照らし合わせて妥協点を見つけていくのです。
それができない夫婦は、だいたい先が見えます。一方が我慢して最終的に愛想を尽かして冷め切った夫婦になってしまうか、どこかで耐えきれずに離婚するかです。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。もう少しお互い冷静になってしっかり話し合ってみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ