hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自立できない交際相手

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私には社会人の彼氏がいます。お互い一人暮らしで、彼は社会人3年目で、私は学校に通いながら自営で仕事をしています。しかし、彼は仕事を遊びのように捉えており、辞めたくなったら転職をしようと軽く考えています。私は仕事は結果として目に見え自分の自信に繋がるので、キャリアを積んで行きたいと考えています。このような仕事への価値観の違いで揉めます。具体的には、彼の就職活動を手伝ってくれている友人が、彼に就活のアドバイスを毎日電話で何時間もしてくれていました。しかし、その電話が終わるとすぐに彼は何時間もゲームをやって、就活の対策は何もしていませんでした。また、私も彼の提出文書の添削や家事をやっており、友達や彼女が心配しているのに、本人は何も対策しないので面接に落ち続けるという状況で、彼が何故努力できないのか理解できませんでした。そのため、私は落ちるのも仕方ない思っていましたが、彼は慰めや労りの言葉を求めてきました。私は応援することができないと伝えましたが、彼は私を責めて、自分は努力していると主張しました。彼の努力は、面接や説明会に行くこと・企業にエントリーをすることらしいのですが、いくら面接や説明会の数を増やしても、基礎の面接の応答方法や王道質問への答えを準備しないと、突破することは難しいのではないかとやんわり伝えたところ、とても怒られました。自分を否定されたと感じたと思います。しかし、私は、自分の家事や就職活動を他人に手伝ってほしくないと感じています。理由は自分が元から周りの人に影響されやすいタイプなので、誰かにアドバイスされる事や精神的に人に依存する事で、自分の軸がブレて物事を正確に判断できないことが怖いからです。また壁を一人で乗り越えることで自分は1人でも生きていけるのだという自信につながります。ですが、彼より自分が偉いと考えているのではなく、自立した人間になりたいので、彼の価値観が幼く見え、自分の人生を自分の力で選択し歩むことができない彼にイライラします。恋愛は相手が1番、自分が2番でも良いと思わないとうまくいかないと聞きます。私は自分のために頑張りたいと思う分、人に尽くすことができません。なので、配慮はしますが、自分が1番、相手が2番です。同様に相手に尽くしてもらうのは、何か返さなきゃいけないと思うので、苦手です。これからの人生で支えたいなと思う人が現れるか不安です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

型にはめて自分を縛らないでください

質問読ませていただきました。

相手との価値観が合わず、それを踏まえてご自身の将来について不安で悩んでおられるのですね。

さて、努力すれば自分を変えることは出来ますが、他人を変えることというのはなかなかできません。なぜなら、人は自分が納得しない限り本気で動けないからです。人から言われただけでは、なかなか本気になれません。
自分を変えるためには、自分の悪いところを見直し、他人の意見に真摯に耳を傾け、勇気を出して一歩ずつ踏み出し続けるという作業が必要になります。これはとても大変なことです。ですから、本気でない人には自分を変えることはできませんし、他人を変えることはとても難しいのです。

今の彼氏さんのご様子では、「自分を変える」という意気込みは見られません。今後どうなるかはわかりませんが、社会人にもなって友達や彼女といった大切な人がそこまで本気で取り組んでくれるているのに全く響かないということは、変化を促すのは難しいでしょう。
よっぽど生活に困るようなことでもない限り、今と変わらず他人に依存していくのでしょう。

そのような彼を何とかして支えたい、もしくは何とか変化を促す手伝いをし続けたい、という強い気持ちがあるのであれば、支え続けるのも一つの選択肢です。
しかし、「この人とは一緒にやっていけない」と思われるのであれば、別れてご自身に合う人を見つけるのも一つの選択肢です。
冷静に将来のことを考えて、決めてみてはいかがでしょうか。中途半端が、お互いに一番傷つきますよ。

また、恋愛についてですが、別に「相手が1番で自分が2番」でなくてもいいんですよ。自分を1番大切にし、恋人はお互いを高め合える、もしくは疲れたときに癒やしてくれるような存在でもいいんです。
相手に尽くし合わなくても、お互いに自立して、お互いに必要なときに愛情を求め合うような恋愛や結婚の形だってあるでしょう。
恋愛や結婚はお互いに納得した関係性であれば、決まった形などありません。もちろん相手を傷つけてまで自分勝手に振る舞うことは考えなくてはいけませんが、お互いに相手のことを思いやれればそれでいいんです。
あまり「こうあるべき」という型にはめて、自分を追い込まなくてもいいんですよ。それより、自分に合う人と出会える努力を前向きにする方が、よっぽど建設的で健全です。

何か少しでも参考にしてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。他人は変えられないけど、自分は変えられる。その通りだと思います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ