hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族の不仲で板挟みです

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

成人した二人の息子を持つ主婦です。
長男は6年前に一人暮らしを始め、次男と夫の3人で生活をしています。
夫と長男、数年前に大喧嘩の末、一切没交渉。
長男と次男、2年前の次男成人式のスーツを長男が誂えてくれ、その際にお礼はしたがスーツを着た写真を送らずオンラインゲームをしたのに激怒して暴言のラインを送ってから没交渉。
スーツの時には、シャツやネクタイもきちんと揃えてから写真送るからと私からも連絡は入れてあったのですが。
そして、長男から結婚したい相手がいると去年紹介され年明けに入籍しました。
夫と次男は知りません。
何度も父親には自分から話すよう言いましたが、あんな奴は親と認めない、向こうのお父さんが本当の父親に思えると。
入籍だけなら時間がかかっても話ができる状態になれば、打ち明けられるだろうと思っていたところ、相手が式をしたいと言い出して来月挙式することに。
そこで数ヶ月前から次男と和解したいから、気持ちを聞いてくれ、電話かけるように言ってくれと私にLINEがきます。
次男にその度言いましたが
父親の居ないところでこそこそするな。
どうせ結婚したいからそんな話をするのだろうが、その前にやるべき事があるだろう。
良いように(私が)使われている
こんな状態になったのは誰のせいだ。
長男からは
あんたが優柔不断で問題から逃げている
こっちは弟に対して手を差し伸ばしている。
そして先週、嫁さんから『弟さんの件はどうなりましたか?』のLINEで胃痛と吐き気に襲われ、LINEを開くのが怖くなりました。
父親に挨拶もないままというのに入籍を認めてしまったことを後悔したり、このまま式にひとり列席しても後々生活に支障を来すと思うと何一つ解決方も浮かびません。誰にどこから話せば良いのか…。どうぞお知恵をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もっと根深いものがあるのでしょう

お尋ねのお便りを拝読して、正直、たいへんだなぁ、と思いました。さぞご心労のことと存じます。

ただ、これほどまでに困った状況になったのには、文面からだけでは想像もできない根深いものがあるように思います。したがいまして簡単にはご助言できません。

また、同様に簡単に解決がつく問題でもないと思いますから、ご主人や二男さんが式にお出になり、無事解決ともいかないのでしょう。短時日ではどうにもならないことですから、相手方のご家族、ご親類の心証も悪くなり、後々まで困ったことになるのは諦めないと仕方ないと思います。私も50代ですからあなたの置かれた状況を考えただけで胃が痛くなります。お辛いだろうとお気の毒に思うばかりです。

しかし、いずれは仲直りされたら、と思います。だから、短期的に困った事態が起こっても、それはそれと諦めなきゃしょうがないと腹をくくりましょう。そして、長い時間かけて根深いところで起こった家族関係の破綻なのだから、それと同じくらい長い時間をかけて修復するしかない、と覚悟を決められるのがよいと思います。というか、そうするしかないと思うんです。

ご主人、ご長男、二男さん、皆さん、心のどこかに必ず、このままではいけない、というお考えをお持ちです。だから何とかなるかもしれない。だけどそれは今日明日のことではない、死ぬまでに仲直りができたら上出来みたいにお思いなり、腹をくくってください。短時日でなんとかしようと思うから苦しくなるのだ、もっと長い目で見て楽に構えていこう、とお考えになると荷が軽くなるようにも思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

早々にお答えくださいまして、ありがとうございます。
そうですね、一つ波を越えるとまた波がくる。そんな感じです。お察しの通り以前にもこういったことがあり、その時は「死ぬまでに仲直りしてくれたら良い」と腹を括って一度は仲直りしたものですから良しとしていたのですが…。今日は私の弟が長男から相談を受けて次男に電話していました。電話を切ってから「兄ちゃん(私の弟)まで使って連絡なんてダサいわ」と言ってから私がこの件に関わってないかを確認されました。もうお互いいい大人、私達親も年齢を重ね、力になれることも限られています。結婚式には私は出ない方がいいのか、しばらくまた悩みます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ