病気に対して心配し過ぎる
私は病気に対して心配し過ぎる所があります。
今はコロナで心配が増えました。
移されたらどうしようと言う思いも勿論ありますが、誰かに移したらどうしようと言う思いもあります。
お店に入る時にアルコール消毒をし忘れた時とか、昨日は、出前で届けてくれた人にマスクなしで二言話してしまった事などで、移してしまっていたらどうしようと不安になってしまいます。
何か症状がある訳ではありませんが、無症状でも移す事があるからです。
その程度の事で移る可能性はかなり低いとは思うのですが、気にしてしまいます。
色々検索して、すれ違っただけでも感染するとかの記事を見てしまい益々不安になったりしてしまいます。
気にし過ぎるのは良くないとわかってはいるのですが、気になります。
いい情報が見つけられればいいですが、あまり調べるのもよくないですよね?
もし、私がコロナに感染したとしたら、誰かに移してると思うと怖くて耐えられそうにありません。完璧に感染対策してたならそんなに思わないかもしれないですが、上記の様な事があった場合は、気にすると思います。
こういう事があった時はどのような考え方をすればいいでしょうか?
一般的に考えてこのような事は普通は気にならない事でしょうか?
今まで宅配便が来た時などにマスクをしていませんでした。一言位話したりしていました。それで、もう既に誰かに移してしまっているのではないか?とか考えてしまいます。それは、やはり考え過ぎですよね?
これからはマスクをするようにします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心配も、大切な気づきになっていきます。習慣化したいものですね
今は、心配し過ぎるほど、気にする方がいいと思いますよ。
どのくらいで感染するか分かりませんが、緩い気持ちでいるよりも、しっかりと予防して過ごす方が、安心に繋がりますものね。
極端なことではなく、それぞれが気をつけましょうと言われている、密を避け、手洗い消毒、正しいマスク着用は、守りたいものですね。
うっかりもありますから、そこを厳しく指摘して非難する必要はありませんが。
習慣化していけたらいいですよね。
私も、マスクの場所を決めて、来客の時にスムーズに着用して対応出来るようにしていますよ。
心配も、大切な気づきになっていきます◎
お互い様です
拝読させて頂きました。あなたが気になってしまうお気持ちもとてもよくわかります。やはり人と会うならばマスクはなさった方がいいかとは思います。人間誰でも独りでは生きていけませんからどうしても他人と会わないわけにはいきません。宅急便や急便配達の方々とは必要最小限でも会わなければならないです。ですからマスク着用と外に出る時も手の消毒は心がけましょう。
私達はお互い様です。共に生きているのです。やむを得ず人に風邪などもうつしてしまうこともあります。ですから適度に相手のことを思いやり共に感染予防していきましょう。
一日も早くコロナウイルス感染症が終息していくことを心から祈っています。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
心配も悪いことではないですね。
感染対策を見直してみようと思います。
ありがとうごさいました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )