hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妹と不仲です

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。

私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。
お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが
ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。
理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ
しなかったことがきっかけでした。
そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり
何かと厳しくしつけられてきました。
それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。
結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。
それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。
結婚式は嫌でしたが、出席しました。
心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。
それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。
年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。
子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。
両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか?
結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。
両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。
こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。
ただもう妹には関わりたくないのです。
私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の幸せを見つけましょう

質問読ませていただきました。

兄弟姉妹の仲というのは、なかなか難しいものです。家族ではあっても色々な思いが相手に対してあるでしょう。
私も人ごとではないので、その気持ちはよく分かります。
心中お察しいたします。

さて、妹さんとは関わりたくないとのことですが、連絡を交わさず、実家での妹さんとの交わりがないように配慮すれば、おそらく可能でしょう。
ただし、妹さんと「出来れば仲良くしたい」という気持ちが少しでもあるのであれば、後悔を残さないように手を尽くした方が良いと思います。
何事も捨てるのは簡単ですが、捨てたものを再び拾うことはなかなか叶いません。

また、実家との関わり方ですが、妹さんとは切り離して考えた方が良いですよ。
結婚してようがしてまいが、出産してようがしてまいが、可愛い娘であることに変わりはないんです。
姉妹仲が悪いことはご両親にとって悲しい事実ではありましょうが、それを理由に実家にまで寄りつかなくなってしまっては、親御さんの悲しみはいかばかりでしょうか。きっと、深く悩み、苦しまれると思いますよ。

親は、子供の様子が心配になるものです。元気かなとか、ちゃんと食べてるかなとか、仕事で悩んでないかなとか、色んなことが心配になるんです。ですから、親に顔を見せてあげることも、また1つの親孝行ですよ。たわいもない話をしたりして、安心させてあげてくださいね。

あと、「結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎い」とのことですが、人には人の人生があります。
うまくいってるように見える人でも、どこで転機が訪れるか分かりません。また、表面上はうまくいってるように見えても、その内情は分かりません。

ですから、他人を羨むよりは、自分の幸せを見つける方がよっぽど建設的ですし現実的なんです。
質問者様はまだまだ若い。前に進み続ける限り、色んな出会いもあるでしょうし、様々なチャンスもあるでしょう。また、明るく前向きに進めるなら、自然と周りに人が集まってくる幸せな人生を歩んでいけますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールにてご連絡くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

心の中でモヤモヤしていたものが
少し楽になった気がします。

妹とは心のどこかでいつかは仲が修復したらいいなとは思っていました。
でも今回の妊娠の件も連絡がなかったのでもう仲良くすることは出来ないかと感じています。
ただ、やっぱり両親のことを考えると仲直りするべきかとは思います。
でもそのために自分が行動する勇気と素直にそれを受け入れる余裕がありません。
何をしたら良いかも思い浮かびません。
連絡先も頭にきて消してしまいました。

実家には今後も帰れる時は帰ることにします。
親の気持ちはなかなか聞けないし、わからないので回答を読んで私の考え方が間違っていたのだと思いました。

これから私も何か物事が良い方向へ進んでいったら良いなと思います。
妹のことは深く考えず、自分は自分の人生を豊かに楽しく生きようと思います。

また何か道に迷った時は頼らせてください。
どうもありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ