hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

資格の講習での仲良しアピールやマウント

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

いつもありがとうございます。
今、介護職員初任者研修の講習を受けており、知り合いが同じ講習を同じ日程で一緒に受けています。「自分も受けるから一緒に受けてみない?」とお誘い頂いたのですが、その方が受ける事は全く知らず、仕事のスキルアップの為自分で受けることを決めて職場を通して申し込みをした後で、後になりその方も同じ系列の会社に入社し講習を、という流れを知りました。
その方は発達にハンデのあるお子様がおり、娘の発達障害が判明した際に各種手続きの方法を教えて下さった方で、お世話にはなったのですが、お子様とは歳が離れすぎており、あまりお会いする機会はなく、親密な関係ではありません。
ただその方は、折に触れ「○○ちゃんママ~」と仲良しアピール?をしてきたり、自分が娘の発達障害関連の手助けをしたのよ、といったアピールを、講習中にしてきます。
確かにお世話にはなりましたが、何でもかんでもその方を頼っていたり心酔していたりというわけでもなく、激しく温度差を感じると共に、講習中に自分のお子様の自立に向けていかに努力をしたか、を武勇伝のように語り出し、折に触れ私の娘の話題を盛り込み、「そうだよね?」と、表現は悪いですが得意顔をしてきます。実習先も本来は会社指定が原則なのに、道に迷うから、と無理を言って私の勤務先に変更をしたと聞き、なんともいえない気持ちです。
私は真面目に勉強をしに来ているし、職場が主催の講習なので、先輩方や知っている方も講師として来てくださる中で、妙な仲良しアピールだったり、私が面倒見てやったアピールにモヤモヤした気持ちになってしまいます。講習の場でまで何故?と思うのです。
感謝はしていますが、講習や仕事の場では、また別の話だと思うのです。

講習が終わるまで我慢、とは思ってはいますが、正直やりづらいです。
どうすれば上手くスルー出来るでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

聞こえてないフリから、軽く無視を決め込んでやりましょう。

確かにそれは、ちょっと迷惑だよね。
これからの付き合いも、考えちゃうよね。他でも話しているのだろうと思うわね。
子どものことや家庭のこと、本人の了解もなく漏らすのは、問題外だわ。

聞こえてないフリから、軽く無視を決め込んだらどう?(私ならそうするわ)
講習に集中しているように、考え事をしているから〜みたいな態度で。(気づけよって感じで)

アピールやマウントも、反応があってこそ生きてくるので。反対に、どうでもいいし〜それどころじゃないとばかりに、講習に集中(テキストを見たりして)しましょうね。

え?私、浮いてる? って思わせてやりましょう。
ファイトよ(*^^)v

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田 三恵様
ありがとうございます。
そうなのです、了解なくペラペラ喋る姿に毎回モヤモヤしています(*_*;
聞こえないフリや軽い無視で、アピールやマウントに栄養を与えないようにしてみます。
今日も講習がありますので早速実践してみます。
講習に集中して資格の勉強頑張ります、ありがとうございました!

講習も進み実習も始まりましたが、実習で一緒に組みたがったり、いざ組んで実習となれば「よろしく、先輩❤️」などと言いながら、お友だちモード全開で向かってきます。昼休み中も例題集や課題をやっていても関係なく話しかけてきます。講師の先生がやりづらそうな事にも気付かず、自分の職務やプライベートの話を講習中に長々と話続けており、少しずつ無視の頻度や度合いを増やしています。そうでもしないと勉強にならず、周りの皆さんにも迷惑がかかりますので(実際他の講習者の方々も煙たがり始めています)
無視をしても拒否の態度を示しても、めげないのか気付かないのか通用しない様子ですので、元来プライベートでの付き合いも大して親密でもないので、フェードアウトしていこうと思います。ありがとうございました。

周囲から何か言われたのか、呼び方が「○○ちゃんママ」呼びから名字になり、少しずつ、テンションも落ち着いてきた様子です、講習期間も残り1ヶ月半程ですので、集中して勉強を続けます。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ