hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供に恵まれないのは、運命なのでしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 258

夫婦共に20代ですが、不妊治療をしています。夫に問題はなく、原因は私です。

検査を進めると、先天性の子宮奇形がみつかりました。着床しにくく流早産の確率が高い形でした。中には自然妊娠する人もいますが、その低い可能性にしんどい不妊治療を行うのは合理的ではないと、手術に踏み切りました。

先日、祖父の葬儀で親族に「ひ孫待ってたんだよ」と言われ、心が打ちのめされました。悪気は無かったと思います。ただ、母方父方両方の孫世代で既婚者は私だけなので、期待されていると思います。

この先他の兄弟従兄弟が結婚して、私より先に子供が生まれたら・・・益々肩身が狭くなるのではないかと、起こっても無い事を想像して悲観してしまいます。新しい命の誕生を100%喜べないかもしれない自分に嫌気がします。

夫婦の子供が欲しいと、病気でもないのに、生まれ持った体の形まで変えた自分はとても欲深く、執着に囚われた人間だと思うようになってしまいました。そうゆう体に生まれたのだから、そもそも子供とは縁遠い運命だったのかもしれません。そこに医学の力を入れた事に今更ながら後ろめたさを感じてしまいます。どんな心持ちで過ごせば苦しみが解決するのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人のご縁によって

お子様ができないことについてのご苦悩さぞお辛いことですよね。そのお苦しみから解放されてお子様が授かられることをお祈り申し上げます。
私ごとですが私は実子ができることはありませんです。当然身体的に子供ができない為です。そのことを妻ともじっくりと話しをして二人で受け止めました。しかしお寺である為に様々な心ない言われ方をして参りました。相手にとってはさして気になる言葉ではなくても言われる身になるととても心に刺さって大変傷つきます。
私達夫婦は決断し家庭環境に障害のある子供たちを引き取り育てることにしました。どのようなお子さんでも命を授かってこの世に生まれて来てくれました。ですからその子たちが健やかに育ってくれれば私達は本望です。
本当に子供たちは目を輝かせて育っていきます。子供たちの未来を心から念じています。
まだ巡り会わないかもしれませんがあなたにお子様とのご縁がつながり、そしてお健やかにお育ちになることを心から祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

子供を授けてくださいと信じて祈ることです。

前世や先祖の因縁話から、こどもかできないのは私に何らかの原因があるのでしょうか?とご自分を責めたり、あなたのように積極的に受け入れ体制を整えるための治療を受けることに消極的だったり、その辛さや厳しさから、諦めてしまう方もたくさんいらっしゃいます。
諦めても何も失うものはないんです。ご夫婦で幸せな家庭を維持し、楽しく暮らしていかれたらいい。もっとより多くの充実感や満足感を得る為には挑戦することです。そうした医療を受け入れることに何の不都合や問題があるのでしょうか?脳の血管に動脈瘤が見つかってカテーテルを血管に入れて除いた、腸のポリープを内視鏡手術でとったとことと同じだと思うのですが、いかかですか?そこまでしてとか、とかそういう意見もあるでしょうが、それはその人たちの意見であってあなたの意見ではありません。あなたは手術してお子さんを授かろう!と決めたんです。本当に素晴らしいことだと思います。生まれる前の因果なんて自分ではどうしようもありません。そんなことを考えても仕方がないんです。幸いこの世は、自分の意思で変えることができる世界なんです。なかなか妊娠することが難しいという因を、あなたは手術を受けたことで少しでも可能性を高くしようとされた。これは果を作ったんです。立派ですよ。あなたはチャレンジされたんです。運命を変えたんですよ。
あとは神仏を信じて祈ることです。結果はわかりません。授かりものなんだから。でもこどもが欲しい、授けてください。と祈るんです。信仰は信じることです。信じきることです。不安からは迷いが生じます。前向きに信じて祈り、そしてチャレンジしているあなたはいまのままで素晴らしい。
お子さんができるように私も祈っています。どうぞお幸せに!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

一人で苦しまないで。

不妊治療は、精神的にも辛いですね。。。
悪気がなくても、周りの何気ない言葉に、女性はいつも傷つきます。
今、治療で 手術を選ばれたのであれば、その可能性に期待したっていいじゃない。何も、こんなことまでして と、後ろめたく思う必要なんてないんですよ。まだ見ぬ わが子を思って、どんなことでもしたい!と思うのは、自然なことです。
でもね、あなたの身体も心配だよ。
夫と相談しながら、ご自身の身体を第一にね◎
自分を責める必要なんてないのですよ。どんな答えを出したとしても、それが、お二人の幸せへの道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

三浦 康昭さま
受け入れ体制、可能性を上げる。そう思うと少し気がらくになりました。不妊治療しても、最終的に命授けてけれるのは神仏ですよね、、自分にできる事をして、信じて待とうと思います。

kousyo Kuuyo Azumaさま
私たち夫婦はゴールを決めずに治療を始めてしまって、どこまでやろうか言い出せずにいます。夫には話していませんが、もし授からなかったら、養子や里子も、、と思っています。

中田 三恵さま
そうですね、子供を欲しいと思う事はごく自然な事ですよね。治療しないといけないからと、負い目を感じるのは止めようと思います。体調と相談しながら、頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ