緊張が取れるようにお願いします
四年前にパニック障害で入院しましたが、今は症状はかなり落ち着いています。
通院も続けています。
週二回の仕事も始めました。
そこで色々理不尽な事を言われましたが、今は落ち着いています。
仕事の前はいつも緊張して、胃が痛く調子が悪かったのですが、最近は落ち着きました。
ところが、天候の不順なせいで、体調が悪く、さらに不安障害も重なり、いつも気分が悪く、緊張感というか、不安が取れません。
胃も、穴が開くのではないかというくらい緊張し、緊張が続きます。
一応、主治医の内科の先生に胃薬をもらい、10月には、行きつけの病院で胃カメラの検査の予定です。
この緊張感は、不安障害と性格によるものだと思いますが、
気分が楽なるようにアドバイスをお願いします。
因みに、こんな症状ですが、外にも出れて、趣味の武道もやっています。
引きこもりというわけではありません。
よろしくお願いします。
考えすぎ、気が弱いところです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大丈夫だったという過去からの経験を上書きしていきましょう。
不安は、度々襲ってくると思います。
ですから、不安にならないようにというよりも、大丈夫だったという過去からの経験を上書きしていきましょう。
前も不安だったけど出来たわとか、思っているより大丈夫だったとか。今までもそうやって、あなたは乗り越えてきたのですよ。
ですから不安が起きれば、その度に、「それでもきっと大丈夫だ」って自分に言い聞かせていきましょうね。
もちろんハスノハでも、何度でもあなたの背中を押しますからね。大丈夫ですよ◎
質問者からのお礼
いつもありがとうございます。
頑張って上書きしていきます。
できた事を書き出すのもいいですね。
いつもはできないことばかり書いてマイナスの気分でした。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )