hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

引き継ぐことは可能でしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ご相談させてください。過去の質問にも書かせていただいた義父母家の菩提寺の件です。
これまでの経緯を簡単に書くと、義父母は既に他界し遠方の墓に眠っています。義父母の子は、義兄(独身)と昨年亡くなった夫(弟)です。
義父母家の苗字を名乗っているのは義兄だけであり、義兄が菩提寺の檀家として対応をするはずだったのですが、義父の葬儀の際から実質的なやり取りは夫が行っており、義兄は義父の納骨以後墓参り等をしている様子もなく、義父母の回忌法要で集まることもありませんでした。結局、数回ですが亡夫が墓参りを行い、菩提寺の護寺会費等を支払っていました。

改めて私から義兄に、義父母の菩提寺の対応を兄に依頼していました。今回護寺会費の支払いを義兄に戻すので、檀家を続けるつもりがあるのか、ないならこちらで対応してもよい旨を伝えたところ、檀家を続けない形で対応して欲しい旨の連絡がありました。

義兄の意思と菩提寺さまにはこれから確認等行いますが、義兄が供養等を行う気がなさそうなので、可能であれば私の方で引継ぎたいと思います。ご意見等を伺えればと思います。

私の疑問として、
・菩提寺さまには、義父母の位牌があり日々ご供養いただいております。檀家をやめる=こうしたご供養はなくなるという理解でよいでしょうか?
・義父母の墓は、本家の近くの共同墓地?(田畑の一角のような場所にあり、建っている墓は同じ〇〇家の墓が多い)にあります。檀家をやめることによって、こうした墓を空ける、返還するといった話になりますか?
・〇〇家直系の兄がいるのに、弟の嫁の私が墓や檀家を引き継ぐことについて、お寺さんとしてはどう考えられるのでしょうか(引き継げるのであれば、義兄の代理のような形ではなく、正式に?私が引継ぎたいのです)

その他考えられる問題はありますか?

色々と質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追記しました

こんにちは。過去の問答も拝読しました。私も回答している問答もありますね。

いただいた疑問について私の考えを入れますが、どちらにしても菩提のお寺さんや夫さんの親戚・あなた様の親戚に相談してみる必要があると思います。

・菩提寺に、義父母の位牌がある。檀家をやめる=こうしたご供養はなくなるという事か
→檀家さんを抜けますと、そのお位牌は片付けていただくことになると思います。したがって檀家さんとしてのご供養はしていだだけなくなると思います。(お兄様に万が一の事があったときのお葬式に困るので、現時点での離檀はお勧めできません)

・義父母の墓は、本家の近くの共同墓地にある。檀家をやめることによって、こうした墓を空ける、返還するといった話になりますか?
→お寺さん所有の墓地でないのなら、そのままで大丈夫です。
 共同墓地のようなので大丈夫そうですが、お寺が飛び地として所有している場合もあります。確認しましょう。

・〇〇家直系の兄がいるのに、弟の嫁の私が墓や檀家を引き継ぐことについて。(正式に引継ぎたい)
 これは、よくあることですので、問題ないと思います。そのまま〇〇家としてお付き合いできると思います。ただしお兄様に万が一の事があった時のお葬式はあなた様が出すことになると思います。離檀しなければその後の法事も。またあなたさまのご実家の宗教団体やお墓のお世話をする必要もあると思います(夫さまはこちらに入る予定でしたね)。これもよくあることなので問題はありませんが、護持会費や年会費など両方のおつきあいにあるので、金銭的な覚悟は必要でしょう。

 質問からは〇〇家のお墓は、お兄様が入ったら、その後入る人がいなくなるようですので、30年・50年後の事を考えて、お墓のことやお寺とのおつきあいを最終的にどうしたいのか、心づもりを決めておく必要があると思います。
(ちょっと難しいとは思いますが、お寺や双方の親戚が許せば、あなたの夫様、あなたのご両親、あなた自身がそのお墓に入る、という事も選択肢になる可能性もあります。)

 追記
その後の報告ありがとうございました。話が進んだようでご先祖様も親戚の方も安心していると思います。あまり気負いすぎてご無理のないようにしてくださいね。大変だ負担だと思ったらまたお寺さんや親戚の方と相談してくださいね。ありがとうございました。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

光禪さま、ご回答ありがとうございます。以前にもお世話になりました。

私が引き継いでも問題がなさそうということで安心しました。
義兄には、義兄が檀家を継続しない方向で話を進めること、菩提寺さまには、私の方で引継ぎたい旨の連絡をしました。

義父の納骨の際に、亡夫から義兄へ、今回私からも義兄自身の問題として対応して欲しい旨の話をしていました。義兄は軽い気持ちかもしれませんが、私としては、義兄は父母の供養は行わない、菩提寺での葬儀や田舎の墓には入らないと宣言したと考えています。
墓地は共同墓地の可能性が高いですが、本家等周囲の親族はほぼその菩提寺さまの檀家と思われます。義父母の弔い上げにはまだ早く、私の方での金銭的な負担等は問題ありません。
ただ、私にも子供はいません。義父母の墓については、義兄の将来的な納骨等は考えず、適切な時期に義父母の弔い上げ等を行い、本家のご親族、菩提寺さまにご迷惑をかけない形にしたいと思っています。実家の墓の方も、順番通りであるならば、最終的に私が墓じまいするつもりでいます。

現時点での頭の整理が大分進みました。ありがとうございました。

光禪さま、先日はお世話になりました。その後の状況のご報告です。

菩提寺さまは、義父のことをよく覚えていてくださり、これまでの状況、
お墓の面倒を見てくださっている親戚の連絡先等を教えてくださいました。
義兄には、檀家は続けないとして、お墓の移転等考えているのか?
(遠方であることを理由にしていたので、近くに移すなり、供養する意思が
あるのかの確認として)メールしましたが、返事すらありません。
相続に関して、費用の一部を支払っていただく約束でしたが、それも放置。

私の親族からも、「自分と親のことなのに馬鹿じゃないか」とあきれられています。

菩提寺さま、義父母の親族には、護寺会費の支払いを行い、私の方で全て引き継ぐ旨のご連絡をしました。

この度はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ