hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫を心から信じることができず苦しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

結婚して一年、子1人の主婦です。
夫と入籍直後すぐに妊娠をしました。約一年前つわりで苦しんでいる時に夫の行動が怪しく思えてしまい、スマホを勝手に覗いてしまったことが事の発端です。
夫がsnsで女性と電話で卑猥なやり取りをしていることがわかりました。
問い詰めると「やめる、遊びだった」と発言し、私も(女性とはやり取りだけ、妊娠してよるの生活もないし仕方ない)と思い許すことにしました。
ですがその2ヶ月後、共有タブレットから今度は違うアプリでやり取りしていることが発覚。
2〜3度発見しましたが、その時は何も言いませんでした。
時は流れ今年の春子供を出産。これで夫が他の女性とやり取りすることも無くなる、私のことを求めてくれるだろうと思っていました。
しかし、付き合っている時のように夜を求められることはありませんでした。
(夫は仕事が忙しい、私も育児で疲れてるから誘われないのだ)と自分に言い聞かせ寂しく待つか、私が誘うのみの日々。ですが、ついに誘いも断られるようになりました。
(なんでだろう、もしかしてまだ…)そう思いついまたスマホを除いてしまいました。
するといろんな女性(未成年含む)と卑猥なやり取りをしたり、電話したり、写真を買ったりと女性に報酬を払ってまでやり取りするようになっていました。
(夫婦だから見逃すべきなのか…)そう思いましたが流石に無理で、夫に「どうして?」と伝えました。するとまた「遊びだった、もうしない」と言われました。
言葉ではうまく伝えきれなく、暴言が出てしまいそうでその日はあまり深く話せませんでした。次の日に夫から「心の距離があり寂しい、もうしないと」とメッセージが届きました。
返信するには膨大な量になると思い私は手紙で、
・寝るまも惜しんで子育てしてる辛さ
・やらないと言ったらやるな
・いかに惨めな思いをしたか
・他の女性じゃなくて私に興味を持って欲しい
このようなことを伝え仲直りしました。

夫は優しいパパでいい夫だと思います。
ですが、出産してすぐ結婚式前に上記のようなことがどうしても忘れられなく苦しいです。
またやっていそうで月経前に不安になるとスマホを覗く癖ができてしまいました。
昨日、ついに「私は結婚向いてない、信用できない」と言い家庭を暗くしてしまった私ですが、今後仲良くしていくにはどうしたらいいでしょうか。
話し合うべきでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

強くなりませんか。ガツンと言いましょう。私、本気よ!と。

まったく、どうしようもない夫だね。あなたの情けなさを想うと、私が説教してやりたいよ。
いい大人が、父親が、何やってんの?
って言いたいね。

やり取りで性的欲求を埋めていたのでしょう。ただ、あなたにとっては、あなたの気持ちを何度伝えても、改心しようとしない夫の態度に、自分や子どもを軽んじているようで、悔しくて情けないのですよね。不信感も生まれますし、疑ってしまう。求め大事にされていないように感じる、自分の存在は、夫にとって何なのだろうか って悩むのよね。

あなたのせいじゃないわ。夫が、欲望のままに、あなたを傷つけていたの。

強くなりませんか。
あなたが受け入れて許す流れになってしまっています。

次同じことをしたら、小遣いなし!親に言う!慰謝料取って離婚だよ!と。一筆かかせたらどうかしら。そのくらいに、二度とするな!と強く言ってやりましょう。
私、本気よ!と。

今までの話し合いだと、あなたが許すことで終わっちゃうし、夫も謝れば済むと思っていますから。

夫のふざけた遊びに、これ以上付き合ってられないでしょ。なぜ、あなたが悩まされなきゃならないの。
ガツンと言いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

線引きをすることも必要です

質問読ませていただきました。

辛い時期に、度重なるご主人の行いに怒るととともに、悲しんでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、今後仲良くしていきたいとのことですので、前向きな意見を述べたいと思います。
まず、仲良くしていくためには、ご主人との信頼関係が不可欠です。たとえご主人と話し合って「二度とやりません」と言われたところで、何度も同じ過ちを繰り返し、行動がエスカレートしているご主人のことをみみさんは信用できますか?少しでも疑わしい気配があれば、気になってスマホを覗いてしまうでしょう。
そんなことを続けていては、信頼関係の構築は成りません。
さらには、このままだらだらと許すとか許さないとか疑うという行為を繰り返していては、何も進展しないどころか、信頼関係をどんどん失っていって家庭状況は悪化していくことは想像に難くありません。

ですから、どこかで線引きをする必要があります。ご主人にとってもみみさんにとっても、きっちり線引きをすることで一定の決意を持つことができるんです。
たとえば、「次に見つけたら離婚します。慰謝料も請求します。」と線引きをすることで、ご主人も「次やったら最後だ」との認識を持てるでしょうし、みみさんも「次で最後だから今回だけは信用してみよう」との決意を持つことが出来ます。

また、人というのは弱い生き物です。一度許されたら「次も許してもらえる」と甘い考えを抱くことは少なくありません。
ですから、ときには厳しく接することも必要になります。
そうやって、工夫をしながら苦しい時を乗り越えられるのであれば、元通りには戻れなくとも、また仲の良い夫婦になることができるでしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お忙しい中、早速のご回答ありがとうございます。
「線引きをする」というご意見から、私は今までしっかりと線引きすることから逃げていたのかな?と感じました。
暗い私に対して夫も不満はあるかと思いますが、ずっと不信感の中で生活していることは私にとっても子どもにとっても良くないことだと改めて思いました。
夫から過去のことを話に持ち出したら嫌われるのでは?と怖い気持ちもありますが、勇気を出して話したいと思います。
少し前を向けるようになりました。
ありがとうございます。

中田三恵さま
ご回答ありがとうございます。
強い女性になることが私の憧れです。
ものすごく勇気が湧きました。
我慢することがいいんだとどこかで思っていたので、本当にハッとしました。
私は私らしく強く生きていきたいと思います。
心強いお言葉ありがとうございました。
しっかり話したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ