hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幸せってなに

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

幸せって何ですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

命題です

一生懸命になってしたことで、他の誰かが少しでも喜んでくれたら、
必死になって努力して、結果をつかみ取ったら、
ずっと欲しかった物をやっと手に入れることができたら、
好きな人や会いたかった人に会えたら、
今日一日を振り返って、自分に「おつかれさま」と言えたら、
人生を共にする人と、明日も変わらず「おはよう」と言い合えたら、
我が子の成長した姿を、垣間見ることができたら、

幸せです。

ほとんどの場合「幸せ」と感じる前段階で、少しばかり切なさや苦しさのようなものがあって、そこからの落差や反作用が大きければ大きいほど「幸せ・幸福感」は強く得られるわけですね。

ではその「幸せ」とは何なのか。

概念を概念で説明するようなもどかしい感覚になりますが、敢えてストレートに言えば現代において「無意識で自由気儘に暮らせる生活」がそれなのでしょう。
特別な事は抜きにして、普段通りの自分をさらけ出して生きられる環境、それに尽きるような気がします。

拙僧、ひとしきり考えさせられました。ありがとうございます。合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

あなたはいかがでしょう

拝読させて頂きました。

安心して心満たされて分かち合うことでしょうね、共に幸せを感じられることでしょうね。

生きている中では間違いも罪も犯してしまいますし、様々な痛みや苦しみを感じることもあります。怒りや怨みや憎しみが溢れてくることもあるでしょう。

けれども神仏や人やものごとを信じて共に分かち合い寄り添って頂きながら、何気ないかけがえのない毎日や一瞬を恵まれながら生き抜いていくことかもしれません。

あなたにとっての幸せとは何でしょうか?どのような時や状況であなたは幸せを感じるでしょうか?

幸せもそれぞれに沢山あると思います。

宜しければあなたの幸せを教えて下さいね。

そしてここをご覧になっていらっしゃる方々にあなたの幸せをお伝えなさって下さいね。きっとあなたの幸せは他の方々の幸せにもなっていくでしょう。他の方々の幸せがあなたの幸せにもなっていくことでしょう。

あなたが大切な方々やものごとと一緒に心から幸せに毎日を生きていかれますようにと心より神仏にお祈りさせて頂きます。

お返事ありがとうございます。そうですね!沢山ありますね!これからもきっと沢山幸せな時があるでしょうから沢山の人達と一緒に幸せを分かち合って下さいね。
あなたの未来が皆さんと一緒に幸せに満ちた豊かな毎日でありますように心より祈ってます。またあなたのお考えを教えて下さいね。(^^)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はテニスしてる時
仲の良い人と笑ってる時、
お腹すいているときにご飯食べる時、
疲れて布団に入る時、
誰かの役に立てたと自分で思えるときに幸せを感じます。
結構たくさんありました笑
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ