私ばかり
こんにちは。
最近なんで私ばかり。
と思う事が沢山あり辛いです。
ママ友達のグループの中に、
お迎えの待ち時間の間どうしても入らないと行けないので一緒にいますが、
絶対に私ばかり注意されます。
身だしなみもきちんとしていますし、
子供達にたいしても朝早くから準備をしてきちんとしているのに、
ちょっと寒いだけでも、
すぐ私の子供達だけにたいして風邪引かない??や、
少しでも先にお迎えの時間まで公園で遊ばせてるだけで指摘されたりします。
他の子たちも遊んだりしてます。
絶対に私なのです。
私も身なりはきちんとしてるほうですし、きちんと化粧も毎日していますし、
子供達にたいしても朝から手をかけてきちんとやってるつもりなのに、
みんなの前で1番最初に自分がちゃんとできてないような言い方をされると、
悲しい気持ちになりみんなの前で言われる子供達にたいして、申し訳ない気持ちになります。
他の方には言いにくいのか言ったりしません。
絶対私なのです。
どうやって乗り越えたらいいでしょうか?
毎日の事なので毎日毎日本当に嫌な気分になります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫌われる勇気を持つ
過去の質問も含めて読ませていただきました。
人間付き合いがうまくいかなく、悩んでおられるのですね。
心中お察しいたします。
さて、ハナさんは、控えめであまり自分の意見を表に出さない性格ではありませんか?
それ故に、今の家庭生活やご主人に対して不満があっても抱え込んで悩んでしまう。相手が悩んだときだけ接触をはかってくる。周りにも同じ人が居るのに自分にだけ注意してくる。
こういった事態にみまわれるのでしょう。
自分の気持ちを押し込めて過ごすことは、一見すると周りに波風を立てずに上手に立ち回っているように思えるかもしれません。しかし、他人と付き合う上において、自分の意見を表に出すことも大切な事なんです。
なぜなら、自分の意見を表に出さない人というのは、他人から見ると「よく分からない人」なのです。そんな人を信用することはなかなかできません。自分の心を開くことで、相手も自分を信頼して心を開いてくれるんです。
もちろん、表に出すことで反発してくる人もいるでしょう。しかし、そんな人は別に放っておけば良いんでないでしょうか。「自分を受け止めてくれる人を大切にしよう」という割り切りも大切ですし、その方が自分の納得する付き合いが出来ると思いますよ。
ただし、何でもかんでも言えばいいというものではありません。不必要な波風は立てないに超したことはありませんし、周りと上手にやっていく術も必要です。
そこのところの加減を自分で見極めながら、言うべきことは言っていきましょう。愛想笑いを浮かべながら言われるがままだと、どんどんエスカレートしていきますよ。
嫌われる勇気を持つことも、自分をたもつ上で大事なことなんです。
何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。
質問者からのお礼
沢山のお気持ちの返答をありがとうございました。
本当におっしゃる通りだなぁと思いました。
自分の意見(強さ)も少しずつ出していきながら、また柔らかさも失わないそんな人にたいしての振る舞いを少しずつやろうと思います。
また自分を出さないと、本当に自分にとって大切な人がわからないなぁと最近悩んでいた所でした。
自分を出すって私にはちょっと勇気がいりますが、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。