hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供を悪く言われイライラします。回答受付中

回答数回答 5
有り難し有り難し 30

顔見知り程度だったママさんに会った際に言われた言葉が許せません。まだ赤ちゃんですが、お互いの子を比較しマウントを取られました。
「あなたの子は育てにくい、それに比べてうちの子は聞き分けがよく育てやすいからすぐに二人目を考えられる。
ウチの旦那はいい子を持てて幸せ。
二人目考えてる?ウチの子みたいな子が欲しくないの?」
というような内容とその他の自慢話でした。
あまりに急に色々言われてその場で言い返せませんでした。
我が子や家庭を悪く言われた事に腹が立ちすぎて、忘れられません。
おかしな人はどこにでもいる、今後関わらなければいい、相手にするなと言われてもずっと頭に残っています。
腹が立つのは私自身の問題でしょうか。
私は何をすべきでしょうか?

2025年7月29日 2:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手の愚かな心理を知る

それはそれはひどい品性の人間ですね。今後は一切かかわらないことです。
私だったらいうべきことは言います。「💀いかに失礼なことを言ったか」をガツンと言っちゃいます。大切なことは教導の精神。相手をぶっ飛ばすとかじゃァなくて、そういうおかしなことをすること自体人としてアウトですから反省を促すような働きかけをする。同じことを有名人が言ったとしたらすぐに叩かれて干されますから、今度会った時にも言ってもらえるように(笑)会う直前にスマホで音声だけでも録音しておきましょう。
仏教とは我慢の精神ではありません。
失礼な人、迷惑行為を平気で行う人が迷惑民のままで放置されていると社会の害悪として作用し続けますので、本当は正す必要があると思いますよ。
そういう人は人の姿をしているだけで人間としての人間性が欠如、不足しているわけです。
実は、エゴ丸出しで自分の事しかない人間って自分が「弱い」「劣っている」ことを自分で分かっているんですよ。だから、人のことを悪く言うのだそうです。
だから自己優位性を獲得しに行く「勝ちにいく」のです。
そういう飢えた心を餓鬼心とも言います。👹
人間の心は貧しいと病む。貧しいからこそ、心が腐るのです。
その人はそうとう貧しい思いをしてきたということでしょう。
ルサンチマン、劣等感のカタマリなのですよ。
これは人類の歴史、ワールドワイドでみても同じ道理で共通している人類の課題です。
民俗問題としても各地で様々な競い合いが起こっているでしょう。
自分が自分の安定性に安定していない状態だから人のものを欲しがったり、勝ちに行こうとする。だからアホなことをやって自己優位性を示そうとマウント行為を取ったりするんです。(アホ言わない)
いま日本の政治も行き過ぎた多様性によって侵略的な外来の植物、動物、ウィルス、民族が色々まぜこぜになって大変です。金魚鉢に別の金魚を入れるとどっちかの金魚が死んじゃうことだってあるんです。菌魚。
動物の世界でもマーキング、マウント、縄張り争い。生物の本能としてそういうことをやっているという視線を持つと良いです。
すると、そのおかしな人も「ああ、そういうことね。やれやれ。」と憐れみの心も湧いてくるでしょう。
仏教とはまともな人間性の追求でもあるわけです。
何でも我慢しなさい、何でも自分が気にしているからいけないんだァでは悪い人は変わりません。

2025年7月29日 9:38
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

どんな命も大切に想える子に育てる環境のほうが幸せなのよ。

凄いこと言う人ですね…
ドン引きしちゃいますよね、失礼な人だわ。

なんの自慢だろうか、自分が描いている幸せを持っているのなら、まぁそれでいいけれど…
人に聞かせて恥ずかしくないのか?ということには全く気づかず、他人の子どもや親を否定するような人は、とても残念で視野の狭い人なのでしょう。こちらとしては、関わりたくないですよね。

腹が立って当然です。自分だけでなく、わが子を傷つけられたのですから。
比較して優越感に浸っているような親にはなりたくないし、子どもを愛し、どんな命も大切に想える子に育てる環境のほうが幸せなのよ。

顔見知りなら、また出会うかもしれませんが。放置プレイで構いません。いずれ、この人は恥をかくのですから、放っておきましょうね。

2025年7月29日 12:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

マウントに心を乱されたとき、どうしたらいい?

突然の心ない言葉に、言い返せないまま固まってしまった。
そしてあとから「なんであんなことを…」「我が子を否定されたみたい」と、怒りと悲しみが何度も蘇る。

それは当然です。あなたは、自分の子を愛しているからこそ、腹が立つのです。
怒りの奥には「大切なものを守りたい」という、まっすぐな思いがある。
だから「こんなに怒ってしまう自分は未熟なのかな…」なんて、責める必要はまったくありません。

仏教では「怒り」は三毒のひとつですが、それは“感じてはいけない”という意味ではありません。
むしろ「怒りが起きたときこそ、自分の願いに気づく機会」だとされます。

あなたの願いはきっと
「わが子が尊重されてほしい」
「人を見下すような世界から距離を置きたい」
という、当たり前でまっとうな思いです。

それを踏みにじるような言葉に、心が反応するのは自然なこと。
けれどそのまま「怒り」に引っ張られ続けてしまうと、相手の言葉が自分の人生を支配してしまう。

だからこそ、次のような3つの視点を持ってみてください。

① 「その人は、何かを誇示しなければ不安なのかもしれない」と想像する
マウントを取る人の多くは、実は“自分を必死に保っている”場合が多いです。
あなたを見下すことで、やっと自分を保てている。
そう思うと、「ああ、この人もどこか満たされていないのかもしれない」と、少し心が距離を取れます。

② 「あの場で何も返せなかった自分」も許してあげてください
予想外の言葉には、人は言葉を失うものです。
その場で言い返せなくても、あなたは間違っていない。
「言い返さなかった自分」ではなく、「冷静に受け流した自分」を評価してあげてください。

③ 「我が子のことを信じられる母」でいてください
誰が何を言おうと、あなたがわが子を信じ、愛し、育てている。
それが、なによりの真実です。
相手の言葉に心が乱されそうになったら、そっとこう言ってあげてください。

「私は、わたしの子を心から愛している。それで十分」

あなたは、立派に母としての役割を果たしています。
誰かの言葉で、自分やわが子の価値を疑う必要はまったくありません。

どうか、自分の心の穏やかさを大切に。
そしてそのまなざしを、わが子にも向け続けてあげてください。

あなたとお子さんの健やかな毎日を、心より願っています。

合掌

2025年7月29日 14:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。経営と人生に「問い」を。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
心身ともに医療介護は専門領域。 これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。 もちろん職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。

自分の煩悩に気付くチャンス

その人は、ドラえもんの登場人物の中ではスネ夫のファンなのでしょうね。
人それぞれに好きなキャラがあり、彼女はスネ夫のような自慢したがりキャラに憧れているのかも知れませんね。
仏教では、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が悩み苦しみストレスの原因になると考えます。
相手から自慢されたことで自分の価値を気にしてしまうのはプライドの煩悩だし、それに対してムカつくのは怒りの煩悩だし、内容に関係なく他人の話を聞かされるのが面倒くさいのは怠けの煩悩でしょう。
相手の自慢話の音声が空気を伝わって耳に入ったら、その先に自分の側の煩悩が起動する。
それ(耳に音声が入った後)のストレスは、自分の側の煩悩が原因なのです。
そして、煩悩は、それが煩悩だと気付いた途端に力が弱まる場合があります。
ですから、「あ、今私の欲・怒り・怠け・プライドが反応したんだ!」と気付く練習(修行)をすることは、煩悩を弱める練習、ひいては悩み苦しみストレスを減らす訓練になります。
ですから、相手の自慢話も、煩悩に気付く練習のチャンスだと喜び勇んで、気づきの修行に意識をスイッチしましょう。
そうは言っても煩悩は誰にでもあり、制御はなかなか難しいのが現実ですよね。
それは相手も同じであり、煩悩がある者同士お互い様、でも、スネ夫にもよく見たら可愛いところもあるなと慈悲の心を起こせたら、自分の怒りのストレスの軽減にもつながります。
また、私は相手を許せないけれど、仏様の大慈悲は私も相手も皆もれなく許してくださると、仏様の大慈悲に「許し」を委任するのも良いと思います。

2025年7月29日 12:55
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

悪意や悪言は受け取らないことです

拝読させて頂きました。
知り合いのママさんからひどいことを言われてあなたは大変嫌な思いをなさったのですね。あなたはとてもイライラして忘れられないのですね。詳細なあなたやその人のことはわからないですけれど、あなたがそう思ってしまうお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
そんなこと言うのは大変失礼ですよね…、どう考えてそんなひどい発言をするのかなかなか理解に苦しみますね。あなたがお怒りなさるのももっともかと思います。
その人は自分のことばっかり考えているのでしょうね、自分達はとても優れていて他は劣っていると心底思っているのでしょうね。世の中にはそのように自分達ばかりが優位で他は劣っていると考えている人は結構いるものです。

井の中の蛙大海を知らず、ですね。本当に愚かなことだと思います。そのような悪意や悪言や悪態をしていれば必ずその報いを受けます。
その人のその様な言動に対して周りの方々は耳を貸さなくなるでしょう、とても嫌な人だと思うでしょうから人が離れていくでしょう。
ですから冷静になって適当に離れていきましょう、ほおっておきましょう。その人の悪意や悪言を一切受け取る必要などありません。
その人は自ずとその報いを受けます。

或いは、人の振り見て我が振り直せ、です。決して同じような愚かな考えや言動や態度を他者にしないように心がけてきましょう。

あなたや皆さんがお互いを尊著し合い謙虚な態度で思いやり助け合い、毎日を穏やかに生きることできますように、お子さんが皆さんに愛されて健やかにご成長なさりますように心から仏様や神様やご先祖様に祈っております。
そして皆さんを心から応援させて頂きます。

2025年7月29日 13:24
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ