どう頑張ればいいか分からない
はじめまして。イヴと申します。
先日、自分の力ではどうにも出来ないけれどどうしても叶えたいことを、お寺に行ってお力添えをお願いしてきました。
その際「これから丁寧に、計画的に動きます。なのでどうかよろしくお願い致します。」と念じました。
一人暮らしが始まり、なかなか思い通りに動けなかったため、お願いしたからにはちゃんと過ごそうと思ったのです。
ですが実際はボロボロ。課題をこなそうとすると身の回りのことが疎かになり、身の回りを整えようとすると課題が出来ず…。
今まで出来てなかったことがすぐには出来るとは思っておりません。事実、僕は他の人よりも不器用で要領が悪いので、その点は自分でも過信はしていませんでした。
ちなみに細かく言うと、「自分が出来る限り頑張ります」という感じでお願いを致しました。
なので全部完璧に出来ないことは仏様もお見通しであるかと思います。
ですが、だからといってそれに甘え、一つでも手を抜くと見放されてしまうんじゃないかと思ってしまいます。
耐えれば必ず叶うとは思っておりません。しかし、いざ叶わなかったとき「あの時サボったからではないか」と考えてしまうと思うのです。
後悔はしたくありません。
ですがやはりこの状況はちょっとしんどいです。
どうするのが良いのでしょうか。
内容が分かりにくかったら申し訳ありません。
アドバイス等ございましたら…よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
具体的にはどのようなことが難しいのか、不器用さで補えるのか。
ご自身と向き合われているということが、まず第一歩ですよ。
仏様へのお願いは、自分の願いを叶えるためではなく、自分の足元をしっかり見るという気づきをいただくためなのです。
課題も、身の回りのことも、一度にしようとするから空回りするのではないでしょうか。
計画的にというのがまさにその通りで、その計画は無理なく立てられていますか。
優先順位は課題でしょうが、そのために生活環境や学べる空間を整える。それは、日頃からの積み重ねかなと思います。
具体的にはどのようなことが難しいのか、不器用さで補えるのか。最終目標はどういう状態なのか、その実現のために一つ一つクリアしていく必要があるかなと思います。
仏様へのお願いは、実は自分自身の誓いだったのではありませんか。こういう部分改めて、こういう部分を頑張りますというものですよね。それでハスノハに繋がったのだとしたら、まずは第一歩。
ハスノハやオンライン相談を利用しながら、細かく見直してみるのもいいですね。
応援していますよ。
質問者からのお礼
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。確かに、今回のお願いで自分を見直せた気がしました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )